お知らせ

青空の下で

10月も下旬になりました。

 

3時間目の外の様子です。

1年生は掛け声に合わせて鉄棒遊びを実施していました。

きれいなつばめと布団干しが素晴らしかったです。

3年生は鏡を使って光の進み方について観察をしていました。

カラーセロハンを使ってカラフルな光にしていました。

また、3年生はかげおくりにも挑戦。

うまくできたようで、大きな歓声が上がっていました。

穏やかな秋、外での学習にもしっかり取り組んでほしいです。

おいしい野菜を作りたい!

校門のところのイチョウの木も、少しずつ色づき始めました。

 

5年生の総合的な学習の時間の様子です。

5年生は「食」をテーマに学習をし、野菜作りに挑戦しています。

15日(火)に市の農政課の方や地元の農業法人の方による出前授業を実施しました。

市の農政課の方からは、吉川市の農業について教えていただきました。

農業法人の方に5年生の畑を見ていただき、おいしい野菜作りのコツを教えていただきました。吉川市では、ネギ、トマト、小松菜など多くの野菜を育てています。

本日教えていただいたことを生かして、おいしい野菜を作ってほしいです。

子供たちのためにありがとうございました。

修学旅行2日目②朝食

昨日は、ゆっくり眠ることができたようです。体調不良の児童は一人もいません。待ち遠しかった朝食です。たくさん食べて今日も元気に活動しましょう。

修学旅行2日目①起床前

昨日、たくさん歩いたせいか、ぐっすり寝ています。起床前の廊下は、とても静かです。また、ホテルの方が用意してくださった冷水も周囲をきれいして飲んでいるようです。

修学旅行1日目⑦就寝

本日、最後の健康観察が終わりました。体調不良の児童もいないところがこの学年の素晴らしいところです。

あとは、ゆっくり寝て明日に備えてほしいです。

修学旅行1日目⑤夕食

夕食の時間になりました。

すき焼きをはじめとして美味しそうなものが並んでいます。たくさん食べてください。

「愛の図書費」をいただきました

 本日、吉川地区更生保護女性会の光様、島田様より「愛の図書費」が贈呈されました。

 愛の図書費とは、更生保護女性会の皆様が行っている「愛の募金」の中から、市内小中学校へ毎年贈っていただいているものです。

 拝受した愛の図書費は、栄小の子供達のために有効活用させていただきます。

 本日は誠にありがとうございました。

 

 

修学旅行1日目①全員で、出発進行!

雨も降らず、穏やかな朝となりました。

 

今朝、6年生が修学旅行で鎌倉・箱根方面へ出発しました。

保護者の皆様、早朝より子供たちのためにありがとうございました。

出発式では校長先生より、困ったときの報告・連絡・相談をしっかりすること、

そして、報告・連絡・相談は早ければ早いほど良いとの話がありました。

この先、大人になってもとても大切なことです。

修学旅行は、字の通り学びを修める、小学校生活の総まとめとなる旅行です。

学びある2日間となればと思います。

 

中原市長にプレゼン!

10月中旬なのに夏日となりました。

 

4年生の総合的な学習の時間の様子です。

中原市長をお招きし、調べて実践したことの発表を聞いたいただきました。

中原市長からどのグループも素晴らしい実践だとお褒めの言葉をいただきました。

また、今までの実践が更に良くなるためのアドバイスをいただきました。

この発表を通して、身近な環境問題への意識がより高まったことと思います。

ごみを減らす、ポイ捨てをしないなど、できることはたくさんあります。

一人一人が意識し、続けていくことが大切です。

中原市長、本日はお忙しい中、子供たちのためにありがとうございました。

 

 

 

 

川をつくって実験しよう(5年生)

 本日は、「川の博物館」より講師をお招きして「川」について学びました。

 吉川市には中川と江戸川が流れていますが、川は流れている間に3つの仕事、①削る【浸食】②運ぶ【運搬】③つもらせる【堆積】をしていることを体験的に学びました。

 1校時、砂場につくった砂山の頂上から水を流して実験がスタート。小さな川がカーブしながら麓に進みます。そして、そのカーブでは2つの仕事、外側は浸食、内側では堆積と正反対なことが同時に起きていることが見て取れました。

 各クラスで実験を終えた後、4校時には大多目的室に学年で集まり、吉川市にある川のこと、市内で堆積が顕著な場所について写真の紹介を交えながら教えていただきました。

 普段何気なく見ている川にはたくさんのひみつが隠されていることが分かり、ワクワクしながら学ぶことができました。

  

  

 

ベストをつくせ!

雨がやみ、肌寒い1日となりました。

 

本日、関小学校に近隣小学校が集まり、陸上記録会が実施されました。

今年の陸上大会は中止となりましたが、近隣小学校が集まって記録会となりました。

6年生はこの日のために全力で練習に取り組んできました。

前日までの雨が心配でしたが、雨も降ることなく実施ができました。

本番では、結果を出した子も出せなかった子も全力で競技に参加しました。

みんなで全力で応援することもできました。

この1ヶ月間でさらに成長した姿が見られたと思います。

チーム栄として、みんなががんばりました。

卒業まであと5ヶ月半、悔いの残らないようにしてほしいです。

保護者の皆様、陸上記録会のために子供たちを支えてくださり、ありがとうございました。

 

中学年の読み聞かせ

雨の日が続いています。

 

本日の昼休みに、3・4年生の読み聞かせを実施しました。

読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

雨で外に出られなかったため、子供たちはとても喜んでいました。

いつも元気に外遊びをしている3・4年生。

雨の日には読書や読み聞かせを楽しみ、落ち着いて過ごすことも大切です。

まさに「晴耕雨読」です。

中学年も読書の秋に向けて本にたくさん触れてほしいです。