お知らせ

はつらつタイム

2回目の長縄とびです。日ごろの練習の成果が実り、徐々に回数が増えてきています。高学年はさすがにスピードが違います。次々と跳んでいきますね。それぞれの学年に応じて、回数がどんどん増えていくと楽しくなります。頑張ってください。

6年生社会科見学2

科学技術館の見学が終了し、このあとは国会議事堂の見学へと移ります。国会議事堂については、現在学習中ということなので、子供たちも興味津々なことでしょう。静かに待つことができて、大変立派な様子が伺えますね。今回は、議場での体験プログラムも予定されているようです。


6年生社会科見学

6年生は順調に社会科見学をこなしているようです。
科学技術館のあとに国会議事堂へと向かいます。科学技術館では、様々なコーナーで体験を行うことができるようですね。6年生でもやはり、様々に体験してみることは、大いに楽しんでいるようですね。



版画のようす

2年生と4年生が版画の学習を行っていたので、比較してみてみました。
2年生では形を描いて切り抜いたあと、切り抜いた形と残った形を使って色を付けていました。1枚につき2色で刷り、あとはカラーペン等で描くようです。
4年生は彫刻刀を使います。この日は黒一色でしたが、掘り進むにつれて色を加えていくようです。2年生とはずいぶん進んだ感じがしますね。
学年が進むにつれて、いろいろな版画の技法を学んでいきます。

たてわり活動

新年第1回目の縦割り活動です。今日は外の様子を見てみました。
様々な遊びを6年生が考えて、班のみんなを楽しませていましたね。鬼ごっこやドッジボールなどで遊びました。寒い日でも元気よく遊ぶ姿がいいですね。


はつらつタイム

昨日よりは暖かい朝を迎えています。日光が差し込み、運動をするにはよい環境でした。はつらつタイムでは、3学期から長縄跳びに挑戦しています。今日が第1回目ということで、まだまだ跳べる回数は少ないですが、何度も練習するうちに徐々に多くなっていきます。いつも最高記録を目指して頑張ってほしいですね。

書初め競書会(1,2,5,6年)

本日は、書き初め競書会の2日目です。それぞれの学年の子供たちが集中して取り組んでいました。1,2年生は、筆ではなくフェルトペンで書いていきます。すぐに終わりそうですが、集中してじっくり取り組み作品を仕上げるので、意外に時間がかかっています。5,6年生は、さすがに立派な字を書いていましたね。明日から2日間ですが、代表児童の練習があります。



一斉下校

学期初めの一斉下校です。3学期も安全に登下校できるように、班長をはじめ、それぞれの班で登下校についてに確認を行います。風が強い中、集中して取り組み、無事に下校が完了しました。3学期も登下校での事故ゼロを目指していきます。

書き初め競書会(3、4年)

書き初め競書会を行いました。12月から練習してきた成果を発揮する時間です。どの子供も集中して取り組んでおり、とても素晴らしいですね。書いた字は教室前に掲示しています。また、各クラスの代表児童が4名ずつ選ばれ、市内の書き初め展覧会に向けて練習を行います。

学習&給食始まりました

昨日の始業式を終え、本日から学習活動が本格的に始まっています。係活動や席替えなどの学級活動も同時に行っています。本日は書き初め競書会も行い、3,4年生が作品を仕上げて掲示していました。明日実施の学年は本日練習を行い、明日に備えています。また、給食も今日から始まっています。風が強く、寒さを感じる一日となりましたが、子供たちは業間時間には元気に外遊びをしていて感心しました。






第3学期始業式

一年のまとめの第3学期がスタートしました。
まとめの学期でもありますが、次の学年への準備の学期でもあります。子供たちは新年で気持ちも新たに頑張っていこうと考えています。寒い体育館の中でも集中力を保ち、校長先生や生徒指導担当の先生の話をしっかりと聞いていました。
3学期に頑張ることについて、二人の子供が発表をしてくれました。発表していない子供たちも、それぞれに目標に向かって頑張ってほしいです。



平成最後の終業式 

 一年間で一番長い2学期の終業式の日を迎えました。
 最近、「平成最後の〇〇〇」という言葉を聞く機会が増えましたが、今日の終業式もそうなのかもしれません。でも、最後だからと言って特別なことはありません。いつもどおりしっかりとした聞く姿勢ができている栄小の子供たちはとても立派でした。
 残念ながらインフルエンザでのお休みしている児童が何名かおります。早く良くなってくれること、そして、3学期の始業式にはみんなが元気な顔で登校してくれることを願っております。
 保護者の皆様、地域の皆様、2学期における温かいご支援ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

 終業式の「児童代表の言葉(2年生、6年生)」とても立派に発表してくれました


 「校長先生のお話」 聞く姿勢がしっかりできています。素晴らしい。


 冬休みの過ごし方について、注意すべきことを確認しました。

2学期末の各学級でのお楽しみ

 20日、2学期終業式前日。クラスによっては、お楽しみ企画が行われていました。賑やかなみんなの声が響き渡る教室には、笑顔があふれておりました。
 企画する子供たち、準備をする子供たち、盛り上げる子供たち、みんなの力を合わせて楽しいひと時を過ごしていました。

 3年3組


 1年1組


 4年4組


 さくら・ひまわり学級

いろんなものを作っています(図画工作)

 今日は朝から暖かい日差しに包まれ、過ごしやすい一日となりました。
 教室を見て回ると、いろんなものを作っている授業が多くみられました。一人一人のアイデアから自分の作品を作り上げるのはとても素晴らしいことであり、こうした積み重ねが創造力につながっていくのだろうと考えています。
  
 2年のあるクラスでは、折り紙などを使ってクリスマスツリーを作成
 
 4年生のあるクラスでは、彫刻刀を使って作品を仕上げています。 


 ひまわり学級のある子がダンボールであの名作の乗り物を作成しました。
  
 
 5年生のあるクラスでは、針金を使った作品の出来をまとめていました。

おいしい給食いただいています(1年生)

 2学期もあと3日。今日は昨日よりも日差しがあるので暖かく感じます。
 さて、給食も明日で終了となります。今日のメニューは和食。ごはんと魚、サラダ、うどんと食べ応えがありました。
 1年生の教室では、上級生がやってきて和気あいあいと食事をしております。
 よく噛んで栄養をとって、風邪ひかないようにしていきましょう。


マレーシアから来日したお二人を迎えて

 14日、朝から冷たい風が吹く一日となりましたが、温かい笑顔あふれるお二人を栄小学校にお迎えしました。
 マレーシアからいらしたお二人。5年2組の教室に招待しました。小5の書初め「深い学び」の習字やレク、給食、清掃、昼休みの時間を一緒に楽しみました。
 お二人とも、日本語での会話が上手でしたが、習字の筆の使い方も上手でしたね。
 5年2組の皆さんが「おもてなし」をしっかりしてくれました。お二人とも笑顔でお帰りになりました。異文化交流の貴重な機会、ありがとうございました。

たてわり活動

本日はたてわり活動の2学期最終回です。寒い朝となりましたが、子供たちは元気です。朝のマラソンのあと、外遊びを行うたてわりの班の子供たちは、そのまま校庭に集合し、元気に班の遊びを楽しみました。寒い中でも、元気に遊びや運動を行い、寒さに負けない体にしてくれると嬉しいです。

ネットモラル教室(4・5・6年生)

 2学期もあと2週間。寒い朝となりましたが、子供たちは元気に登校しています。
 10日、スマホ・ケータイ安全教室 認定講師の方をお招きして、ネットモラル教室を体育館にて実施しました。
 3校時に4年生。4校時に5・6年生がこの教室に参加しました。
 「赤信号は止まる」などの交通ルールや「迷惑行為はしない」などの交通マナーと同じように、ネットでもルールやマナーを守ることで、トラブルに巻き込まれないようにすることが大切であることを学びました。
 講師の先生とお話しして、子供がトラブルに巻き込まれそうになったら、保護者や教員に相談できる環境づくりも重要だと改めて感じました。

1年昔遊び

 7日の午前、1年生が昔遊びを体験しました。
 けん玉、はねつき、ヨーヨーなどたくさんある遊びを子供たちが楽しく学べるよう、多くの地域の方々が集まってくれました。そして素晴らしいサポートをしてくれました。深く感謝申し上げます。
 終了後、こちらから「ありがとうございました」と申し上げると「こちらこそ、楽しくできました」と返していただく方も多くいました。本当にありがたいかぎりです。
 子供たちもとてもうれしい貴重な時間を過ごせたことだと思います。

 はじめの会で、合奏・合唱を聴いていただきました。その後で、グループごとに体験をしていきました。




市内小中学校特別支援学級学習発表会

 6日の午前、交流センターおあしすにて「特別支援学級学習発表会」が開催されました。市内の小中学校11校が参加して、練習してきた歌やダンス、劇などを学校ごとに発表しました。どの学校も、どれだけ練習してきたんだろうと考えてしまうくらい、素晴らしい発表でした。
 本校からもさくら・ひまわり学級7名の児童が参加。有名な音楽家ベートーヴェンの「運命」「よろこびのうた」を合奏、そして合唱で披露しました。11校発表の一番手でしたが、よく頑張りました。練習してきた成果が十分発揮されていましたね。

市教委等による学校訪問

 本県の小中学校では、年に1回程度、市町教育委員会と埼玉県教育局の教育事務所による学校訪問が行われます。
 本校は、5日の早朝から5名の指導者の先生方を迎え、それぞれの授業について指導助言をいただきました。
 「子供たちがしっかりと落ち着いて授業に取り組んでいますね。」
 「粘り強く自分で考えて取り組む子がたくさんいますね。」
というありがたいお言葉もいただきました。今後もより良い授業づくりのため、教職員一同力を合わせてまいります。

陸上大会表彰

陸上大会で活躍した5年生、6年生の表彰を行いました。代表児童のみの賞状授与でしたが、名前を呼ばれた児童は皆、誇らしげな様子でした。6年生が卒業すると、次は5年生が主役となり、来年度の陸上大会に向けて頑張ります。日ごろから体力づくりを心掛けることが大切ですね。
最後に100m走とソフトボール投げの実技を披露しました。スピードの速さ、投げたボールの距離に、見ていた子供たちは驚いていました。


校内持久走大会

 小春日和だと感じるくらいの陽気につつまれた一日。絶好のコンディションとは言えないかもしれませんが、持久走大会を実施しました。
 一生懸命、走り続ける子供たちの姿は素晴らしいものです。最後まであきらめずにゴールした姿にも感動しました。
 多くの保護者の皆様にご観戦いただいたこと御礼申し上げます。大会運営にご協力いただいた方にも感謝申し上げます。
 ぜひ、順位だけでなく、練習して頑張ってきたこと、本番もあきらめずに頑張ったことをほめて、自信につなげていただければ幸いです。

11月10日学校公開・記念式典

彩の国教育週間のひとつとして、学校公開を行いました。過日行った校内音楽会の様子を学年ごとに公開しました。たくさんの保護者や地域の方々にご覧いただき、ありがとうございます。1年生は、この機会を利用して、ブラッシング指導を行いました。午後は5,6年生とともに「開校40周年記念式典感謝の集い」です。5,6年生の素晴らしい「ふるさと」の歌声に、多くのお褒めの言葉をいただきました。地域の皆様、これからも栄小学校をよろしくお願いします。

校内音楽会

今年度も全校児童が一堂に会し、音楽会を行いました。それぞれにこれまで練習してきたことを出し切り、とてもよい音楽会になりました。6年生はやはり最高学年らしく、堂々とした演奏、歌声を聴かせてくれました。市内音楽会に出場した4年1組の歌声もとても素晴らしかったです。


校長先生との会食会

毎年実施している6年生の「校長先生との会食会」が始まっています。クラス順に8名程度校長室に入り、校長先生と一緒に給食をいただきます。グループによって、会話が多いところ、静かに食べているところとまちまちですが、校長先生からの質問に答えたり、逆に質問したりなど、それぞれが楽しく会食をしています。この会食会は12月まで続きます。

全校朝会

11月の全校朝会を行いました。11月は、校内音楽会、学校公開があります。2学期も折り返しに差し掛かり、気持ちを引き締めて頑張ってほしいですね。生活目標のお話では、1年生の皆さんがステージに上がり、生活目標「丁寧な言葉遣い」について全校児童に呼び掛けてくれました。最後には、科学展、発明創意工夫展の表彰を行いました。


2年生遠足

2年生が東武動物公園に遠足に行きました。絶好の遠足日和で、子供たちはとても楽しく過ごしていました。グループ活動もとても頑張っていましたね。みんな時間通りに集合場所に戻ってくることができました。



2年生町たんけん

2年生は生活科の学習で、地域にある様々なお店や公共施設に訪問し、自分たちの住む地域のことを知る「町たんけん」を行っています。本日実施し、子供たちはグループごとに探検に行ってきました。市役所にも訪れ、教育長さんや市長さんからお話をききました。保護者の方々にも引率のご協力をいただき、大変ありがとうございました。


1年生校外学習

みさと公園へ1年生が校外学習に行きました。少し早めに出発したので、公園にはまだ誰もおらず、遊具でたっぷりと遊ぶことができました。遊んだ後は、おいしいお弁当が待っています。みんなしっかりと食べていましたね。その後は、公園内を散策し、落ち葉やドングリを拾って持ち帰ります。持ち帰ったものは、学校での学習で役立てます。何ができるのかお楽しみですね。


陸上選手壮行会

本日は陸上選手の壮行会を行いました。決意表明の発表後、リレーの選手が全校児童の前で演技を披露しました。最後に、各先生方から励ましの言葉をいただきました。
明日の陸上競技大会では、今まで練習してきた成果を存分に発揮してください。

1年生食育学習

1年生が食育学習を行いました。吉川市給食センターの平田先生をお招きして、スライドやビデオを活用しながら楽しく学習できました。平田先生が子供たちに「どうしてみんなは給食を食べるのかな?」と訊くと、「おなかすいているから!」と答える子がいて、とても微笑ましかったです。

PTA祭り

本日PTA祭りが開催されました。校庭が降雨の影響で悪コンディションのため、すべての催しが室内となりましたが、盛況のうちに終えることができました。今年度初めてのプラ板づくりの活動は、大変申し込みが多く混乱が予想されましたが、PTA祭り委員会の方々のご尽力により、すべての児童が活動を楽しむことができました。準備から当日まで、PTA祭り委員会、各学年委員の皆さん、サポートの皆さん、大変ありがとうございました。



たてわり活動

たてわり活動にもかなり慣れてきて、どのグループでも楽しく活動できていました。雨の多い9月、10月ですが、今日は外での活動もできたので、ドッジボールや鬼ごっこなどで楽しく異学年交流ができました。教室内の遊びも盛り上がっていましたね。

3年生校外学習

雨天のため、残念ながら清水公園に行くことはできませんでしたが、雨天のプログラムである「鉄道博物館」に行ってきました。電車の中でのお弁当のあと、グループごとに施設を見学しました。車両の実物に乗って座ったり、体験コーナーで活動したりと、グループごとに楽しく過ごすことができましたね。

5年生社会科見学

5年生の社会科見学は、自動車工場見学と藍染め体験活動です。教室で学習したことを、実際の工場で見学していきます。藍染め体験はほぼ全員が初体験で、とても興味深く取り組んでいましたね。楽しく体験活動ができました。



4年生筑波山遠足2

天候は曇りで、登山にはよい条件となりました。全員が頂上まで登ることができ、みんなとても頑張っていましたね。山頂付近の広場でのお弁当も楽しく食べることができました。お弁当のあとのおやつタイムも楽しみの一つでしたね。


4年生筑波山遠足 

筑波山の遠足へ出発しました。全員が山頂まで目指して頑張ります。山は過日の台風の影響で、ぬかるみや倒木がある模様です。安全にゆっくり山登りしましょう。

修学旅行2日目その3

小田原城での見学を終えて、学校へ向かいます。渋滞の予想はありますが、16時20分ごろ学校に到着予定です。校庭の状況がよくないため、体育館で帰着の会を行います。

修学旅行2日目その2

大涌谷の見学を終え、早めの昼食となりました。午後のグループ活動に備えて、しっかりと食事をとりましょう。午後は小田原城をグループで見学していきます。


修学旅行2日目

修学旅行は2日目の朝を迎えました。吉川市と違い、雨があがっています。ロープウエイや大涌谷見学も、降雨にならずに実施できそうです。大涌谷の風景も見られる模様です。景色を十分に堪能してください。



修学旅行1日目その8

館内に入り、夕食と館内での活動です。寄せ木細工体験を行っていますね。今日は疲れたでしょうからゆっくり休んでください。


修学旅行1日目その7

鎌倉市内見学を終え、宿に到着しました。旅館の前で記念撮影です。天候もなんとか持ちこたえて、計画通りに活動できてよかったです。これから旅館内での活動になります。




修学旅行1日目その6

6年生は、鎌倉市内の様々な場所を見学しているようです。江ノ電に乗るべく、駅で切符を買っていますね。目的地に近い駅で降車できるよう、グループで協力していきましょう。


修学旅行1日目その5

鎌倉の天候は曇りです。班ごとに鎌倉市内に散らばっていきました。時間通りに目的地に到着し、戻ってこられるといいですね。




修学旅行1日目

今日から2日間の日程で、6年生が修学旅行に出発しました。朝から小雨が降っている中、子供たちは元気に登校し、体育館で出発式を行いました。現在も少し天候が心配ですが、今日のグループでの鎌倉散策が予定通り行えるとよいですね。楽しく2日間を過ごしてください。

減災教育

5年生では、災害に備えて、自身の居住地周辺のことを知る「減災学習」を昨年度から行っています。学区内の地図に、自分の家や地域の様子などを書き込んでいき、災害が起きた時にどのように行動すればよいかを学習していきます。グループごとに出来上がった地図には、災害から身を守るための様々な情報が見られるようになりました。

児童朝会

今日の児童朝会は、「よい挨拶」をテーマにした劇とクイズを行いました。集会委員会の児童が劇であいさつの仕方を演じ、どのような挨拶がよい挨拶なのかをクイズにしていました。クイズではよくわかっていますから、実生活でも元気よく挨拶ができるとよいですね。

あいさつ運動

2学期当初から、それぞれの学級が中心となり、挨拶運動を行っています。今日は3年1組と5年1組が担当でした。また、この日は、吉川市長さんも一緒に挨拶運動に加わってくださいました。担当の子供たちは、門を通ってくる仲間たちに、元気よく挨拶を行っていましたね。いつまでも続けてほしいです。

3年生 食について学ぶ

 3・4校時、3年3・4組では、栄養士さんをお招きして、朝食の大切さ、そして食べるものがどんな力になるのかなど、食について学びました。
 本日の給食にでてくる食材は、どんな力になるのかを色分けする場面もありました。
 バランスよくしっかり食べることの大切さを実感できたことでしょう。

たてわり活動

2学期のたてわり活動が始まりました。6年生を中心として、様々な遊びを行っています。校庭や教室で、異学年交流を行っています。6年生の姿を見て、5年生や4年生も下級生への接し方を学べるとよいですね。

はつらつタイム 雨なので教室で実施

 毎週金曜日の朝は「はつらつタイム」。今朝は残念ながら雨天のため、校庭ではなく教室で少し体を動かしました。
 各教室にあるモニター画面を見ながら、体をくねくねしたり、両腕をカニのように構えて、その腕に足をつけられるようにしたり、周囲に気を付けながら動きました。


 体を動かした後は、朝の会。各クラスでは合唱したり、漢字テストをしたり、テストを返却したりと様々ですが、子供たちはよく頑張っています。
 今日もよいスタートができています。

今朝は本の読み聞かせからスタート

 本日の朝のスタートは本の読み聞かせです。今学期も読み聞かせボランティアの方々が来校され、各教室で絵本を手にして読んでくれました。
 子供たちもわくわくしながら真剣な表情で聞いています。
 落ち着いた朝のスタート、今日の一日がまた充実した一日になります。
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。


いつもとちょっと違った避難訓練を実施

 先週予定していた訓練ですが、台風の影響により本日12日に順延しました。今回は、これまでと違って何時何分から始めると子供たちには予告せず、それでもしっかりと行動できるよう訓練するものです。
 2校時が終了しての休み時間。10:35に訓練を開始しました。校庭、教室、活動場所で子供たちは過ごしていましたので、担任とは限らずに近くの先生による誘導で避難します。戸惑うこともあったと思いますが、訓練開始の放送から約7分で全員が校庭に無事集合することができました。
 みんなが落ち着いて行動できたことはとても素晴らしいと感じています。
 今回の訓練の反省は次にしっかりとつなげてまいります。

2年生がまち探検をしました

 天気が心配された日でしたが、2年生が学校の近隣を歩いて探検しました。
 みんなの目でまちをみると新たな発見がたくさんあったことでしょう。探検にご協力いただいた方々ありがとうございました。

3年生稲刈り体験

本日は3年生の稲刈り体験です。絶好の秋晴れの中、楽しく稲刈り体験を行うことができました。子供たちは、長袖長ズボンで活動したので、暑かったことでしょう。田植えの時期からお世話になっている飯島さんより手ほどきをいただき、吉川警察署のお巡りさんにもお手伝いいただきました。稲刈りの体験を行っている子供たちは、とても生き生きとしていました。「次はおにぎりパーティーで会いましょう」と飯島さんに言っていただきました。飯島さん、吉川警察署の皆さん、大変ありがとうございました。



第2学期始業式

第2学期が始まりました。今学期もよろしくお願いします。
元気よく子供たちが登校してきました。始業式では、めあてをもって頑張ること、挨拶をしっかりと行うことなどを、全体で確認しました。また、2年生と4年生の頑張ることの発表もありました。2学期も学習に運動に、様々な活躍を見せてほしいです。




林間学校3日目

林間学校は3日間の行程を無事に終え、子供たちが学校に戻ってきました。すべての活動がほぼ予定通りに行えて、子供たちもとても満足そうでした。家に帰ってたくさんのお土産話をしていたでしょうか。林間学校での体験を生かして、2学期も運動、勉強、遊びに頑張ってほしいですね。

林間学校2日目3

入浴、買い物後に夕食をいただきました。しっかりと食べて明日も元気に最終日を迎えましょう。その後、日光彫り体験を行いました。初めて触る独特の彫刻刀に戸惑いながらも、徐々に慣れてきて上手に制作していました。子供たちは順応が早いですね。




林間学校2日目

2日目の朝です。このあと登山に向かいます。しっかり食べて体調を整えて頑張りましょう!


林間学校1日目

林間学校1日目が無事終了しました。日光はやはり吉川市より涼しく、夜は肌寒いくらいですね。キャンプファイヤーまで、本日の日程はすべて終了しました。明日はいよいよ山登りです。頑張りましょう。
↓キャンプファイヤー

↓湯滝見学

↓戦場ヶ原ハイキング

↓日光東照宮見学

夏休み水泳学習

夏休みの水泳学習が26日より始まっています。26日、27日は前半に、泳ぎの基本的な練習を行う「スイミー学習」を行いました。後半は学年ごとに割り振り、水泳学習を行っています。猛暑の影響で、水泳学習中の気温上昇も懸念されていますが、この日は午前中から日が陰っていることもあり、快適に学習を行うことができました。


特別教室の整理整頓

夏休みに入ると、子供たちは各家庭での宿題等に取り組みますが、学校職員も、子供たちがいない間に出来ることを計画して取り組みます。今日は、特別教室の整理整頓を行いました。今まで手がつけられなかった場所等、職員全員で分担してきれいにしました。この状態を維持するよう、備品や荷物の管理等を徹底していきます。

↑多目的室


↑低学年学習室

魚つかみ取り大会

吉川市コミュニティ協議会主催の「魚つかみ取り大会」が、本校隣の沼辺公園で行われました。幼児部と小学生部に分かれて、金魚を捕まえます。本校の児童も多数参加していました。ひときわ大きい鯉も放流され、特に小学生は鯉に群がっていましたね。持ち帰って大切に育てると話している子供もいました。


第1学期終業式

第1学期の終業式です。それぞれの学年で一人一人の児童が1学期頑張って生活していました。1学期の頑張りの発表、校長先生のお話、表彰、夏休みの生活について等、子供たちは、暑い中でもしっかりと話を聞いていました。高温になる可能性があったため、全児童が水筒を持参して、途中で水分補給をしながら始業式を行いました。



それぞれの1学期終業式前日

 終業式の前日。各教室では様々な活動が行われています。
 5年生は夏休みに実施する林間学校に向け、しおりを読み込み準備を進めています。
 みんなの力を合わせて素晴らしい林間学校にしてほしいと願っています。
 

 1学期のお楽しみ会で皆でにぎわっている学級もあります。進行は子供たちの代表です。
明るい雰囲気でどの学級も楽しそうです。



 さくら・ひまわり学級は、お楽しみの調理実習。カレーをみんなでつくり、煮込みの段階に入ってちょっと休憩。きっとうまくできていることでしょう。

1学期給食最終日

 暑い日が続いておりますが、それに負けず子供たちは元気に学校生活を送っています。
 1学期もあと2日。学期の給食最終日を迎えました。ごはん、おかず1つ1つをよく噛んで、栄養をしっかりとっています。これからも夏バテしない体づくりにつながっていくはずです。


1年生の教室には、上級生がおり、いろんなサポートをしています。

さくら・ひまわり学級でのタブレット活用

 タブレットを使っての学習を、さくら学級・ひまわり学級で進めています。算数のドリルなどをスモールステップで進めることができるようになっています。他にもいろんな学習ソフトが開発されていますから、興味・関心を持って粘り強く学習できる力をさらに伸ばせると考えています。
 

はつらつタイム

本日のはつらつタイムは、短縄跳びを行いました。元気に参加している子供たち、一生懸命に縄跳びに取り組んでいましたね。暑さに負けず、よく頑張っています。運動したあとは、しっかりと水分補給をしてくださいね。

登校の様子

暑い毎日が続いていますが、子供たちは元気に歩いて登校してきます。朝のあいさつも元気よく、子供たちのその姿に元気づけられます。登校後は、体を鍛えるために校庭を走っています。本当に子供たちの体力には感心しますね。

たてわり活動

たてわり活動は1学期最終です。暑い中でも元気に外遊び、そして室内遊びを行っていました。6年生が中心となり、遊びを考えて班のみんなをリードします。班長さんをはじめ、6年生の子供たちも慣れてきたようで、しっかりと6年生としての役割をこなしていました。


水泳授業

今週は暑い日が続きそうです。水泳学習も熱が入ってきました。4年生は、自分のできる泳ぎ方で、どんどん泳いでいました。3年生は、浅いプールでも、どんどん泳いでいる子供もいました。どの子もとても楽しそうです。安全に気をつけて学習を進めてほしいです。

授業参観

授業参観の1日目です。親子で参加する学習や、グループでの話合いを行っている授業など、様々な形の参観を行っています。保護者の皆様にも、たくさんご参観いただきありがとうございました。


あさがおの観察-1年生-

1年生があさがおの観察をしていました。つるが伸びていくところを観察するはずだったのですが、どういうわけか、花が咲いているものもあり、花の観察になってしまいました。子供たちは、つるよりも花の方に興味がいってしまったようですね。「つぼみがあるよ」と喜んでいました。

はつらつタイム

運動会後のはつらつタイムは、体の動きを柔らかくする運動を行いました。下の画像は、肘が膝に付くように、動きを高めているところです。いろいろな動きから、運動するための柔軟な体ができるといいですね。次回も頑張って取り組みましょう。

交通安全教室

今年の交通安全教室は、1年生、3年生、5年生を対象に行いました。1年生は歩き方、3年生、5年生は自転車の乗り方です。これから夏休みに向けて、交通安全に気をつけるようにしてほしいですね。学んだことを、実生活に活かしましょう。


児童朝会

本日の児童朝会では、健康面を考え外で元気にみんなが遊べるよう、全校児童に啓発する劇とクイズを集会委員の児童が発表していました。元気に外遊びをしたいのですが、今日も昨日からの雨で校庭がぬかるんでおり、外遊びができませんでした。明日は晴れて、みんな元気に遊べるといいですね。

吉川市ふれあいスポーツ大会 中止

 10日、本校の校庭で開催を予定していた「吉川市ふれあいスポーツ大会」が残念ながら中止となりました。
 朝から雲に覆われた校庭。この後の天気予報がよくないため、実行委員会も参会される方々のことを考え6時5分に判断されました。
 本校からもボランティアで23名の児童が参加予定でした。
 23名の児童の皆さん、そして保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

航空写真-40周年記念行事第1弾-

周年行事のひとつとして、人文字をつくり空から撮影する「航空写真撮影」を行いました。撮影カメラマンさんがつくったラインに沿って、クラスごとに決められた場所に並んでいきます。並び終わったころに飛行機が飛んできました。カメラマンさんの指示に従い、身につけたカラーエプロンを空に向かって広げ、撮影開始です。「動かないでね~」というカメラマンさんの指示通り、全校児童で心を合わせて人文字をつくりました。撮影後、飛行機に手を振ってお別れです。その後、全校で並んで全員の顔が入る「全校集合写真」も撮影しました。写真の仕上がりが楽しみです。



教育実習生

5月から来ていた教育実習生が、明日で終了となります。今日は、一日実習ということで、朝から下校まで、一人で子供たちに対応する実習を行っています。様々な体験を通して、これからの教員としての仕事に生かせるとよいと思います。

中学生の職場体験

市内の南中学校より、職場体験の学習として、中学生が3日間来校しています。仕事をするうえで気をつけることや仕事場での体験を通して、自分の将来について見通しを持つことがねらいです。仕事の内容は、授業時間中の児童の補助や、昼休みでの子供たちとのふれあいです。3日間ですが、何かつかんで中学校に帰ってほしいですね。

たてわり活動

今年度最初のたてわり活動です。教室へ向かうのに戸惑っている子供たちもいました。初顔合わせなので、自己紹介や年間の活動予定を確認しました。6年生が中心となり、異学年交流をまとめていきます。6年生のやる気を育てますね。低学年にとっては、大きいお兄さんお姉さんはあこがれや親しみを持つことでしょう。誰からも慕われる6年生になってほしいですね。


はつらつタイム

運動会後のはつらつタイムは、柔軟運動を行いました。友達同士で行う柔軟運動のやり方を代表児童が行い、全校で取り組んでみました。簡単な運動ですが効果があるようです。いろいろな運動場面で取り入れていけるといいですね。

プール開き

全校朝会での校長先生のお話のあと、プール開きを行いました。実際にプールサイドではなく、水泳学習における注意事項や約束事などを体育主任が話をしました。これから楽しい水泳学習が始まります。安全に学習できるよう、みんなで心がけていきましょう。

運動会

とてもよい気候に恵まれ、第40回の大運動会を実施できました。今まで頑張ってきた子供たちの成果を見ていただけて、とても有意義な一日でした。沼辺公園の使用や校庭での参観等、マナーを守っていただいて大変ありがとうございます。昨年は白組優勝、今年は紅組が優勝しましたね。でも、どちらの組もそれぞれの子供たちが力を出し切りました。




運動会全体練習

朝からうす曇りの天気で、涼しい中での全体練習となりました。昨日までのように暑くないので、過ごしやすく練習できました。今日は、開閉会式の練習です。様々な役割の子供たちが、言葉や動きをしっかりと確認していました。


運動会全体練習

全体練習も盛り上がってきています。応援団がそれぞれの色の前に出て、応援合戦の練習を行いました。初めて行う1年生も元気に声を出していました。それぞれの応援団の子供たちも熱がこもっていましたね。



↓全校大玉送りの練習を行いました。全校で並んで頭上の大玉を送っていきます。タイミングを合わせてうまく大玉を送りましょう。



↓昼休みには、器楽クラブとバトンクラブが練習をしていました。

運動会の練習

運動会の練習も仕上げの段階に入っています。今日は6年生の組体操を見てみました。音楽に合わせてポーズをとったり、ジャンプをした友達を支えたりなど、工夫した表現で練習を重ねていました。あと少しで当日です。けがなく練習を進めてほしいですね。


4年 環境学習

 18日の5・6校時、4年生は多目的室に集まり、環境の学習を開始しました。今回は、有識者をお招きして、基礎的・基本的な内容を知る機会です。スライドを使っての説明がとてもわかりやすく、先日の社会科見学(浄水場やリユース)と関連付けることができました。

はつらつタイム

今日のはつらつタイムは応援練習です。昨日教室で練習した応援を実際にみんなでやってみます。昨日練習したことを覚えているでしょうか。声の出し方はとてもいいようです。当日も練習と同じように、元気に応援できるといいですね。


プール清掃完了しました

 6年生の皆さん、ありがとうございます。暑い中でのプール清掃。皆さんの頑張りでこんなにきれいになりました。水を注水する前ですけど、プールもきれいになって喜んでいるように見えました。


応援練習


応援団の子供たちが、1年生の教室に応援のやり方を教えに来ていました。今日は、応援合戦の練習を朝の時間を使って行いました。どこでどのように声を出せばいいか、体を動かせばいいか一つ一つ教えていました。

運動会全体練習3

運動会全体練習の3回目です。入場行進に加えて、応援合戦の練習を行いました。それぞれの応援が迫力があってよいですね。応援団に合わせて全校で動けるように練習を重ねています。

運動会全体練習2

運動会全体練習の2回目です。今日は、開会式の練習を行いました。入場行進や、1年生の誓いの言葉など、流れに沿って進めていきました。あと何回か行うことで、スムーズに進行できるようになりそうです。

3年生ヤゴとり

水泳学習に備えて、プールの水を抜いています。少し水を残したなかで、3年生がヤゴとりを行いました。プールの底にある落ち葉などに隠れているヤゴを、網を使って落ち葉ごとすくってとります。場所によって違いがあるので、ヤゴを見つけるのが大変そうでした。


社会科見学4年

昨日の雨とはうって変わり、本日は快晴です。5月らしいよい天気です。4年生は社会科見学に出発しました。リユースと庄和浄水場を見学します。学年が二つに分かれ、1,2組は先に庄和浄水場を見学しました。