お知らせ

たくさんの表彰ができました。

昨日、3学期の表彰朝会を実施しました。

3学期も多くの児童が書きぞめや図工、スポーツ賞などで表彰されました。

表彰された児童の態度が素晴らしく、緊張しつつも自信に満ちた表情でした。

初めて壇上で症状をもらった児童が多かったのですが、

大きな声で返事をしている姿が立派でした。

この1年間、栄小学校にはたくさんの表彰状が届きました。

来年度も努力を重ねてほしいです。

 

校庭で造形遊び

東日本大震災から14年が経ちました。

 

3年生の図工の授業の様子です。

校庭の遊具にスズランテープを結びつけたり、つないだりして、

造形遊びを楽しみました。

スズランテープの色の組み合わせやつなぎ方によって、とても楽しい作品ができました。

子供たちも協力して作業し、造形遊びを楽しむことができました。

この造形遊びの体験が今後の図工に生かされればと思います。

 

新しい通学班

昨日、通学班編成と一斉下校を実施しました。

新年度の通学班を確認した後、新1年生に渡す手紙を作りました。

また、登下校のときの交通ルール等を

通学班のみんなと先生たちで確認しました。

また、一斉下校と合わせて通学路点検も実施しました。

通学路の危険個所を確認し、安全に登下校ができるようにしていきます。

本日からは新通学班での登校なりました。

安全に気を付けて、元気に登校してほしいと思います。

6年生のみなさん、卒業まで子供たちの見守りをお願いします。

卒業式に向けて

寒暖差の大きい3月なっています。

 

今週より、卒業式の練習が始まりました。

椅子の座り方や礼の仕方などの所作を練習した後、

卒業式全体の流れの確認をしました。

6年生は昨年も参加していたこともあり、素晴らしい態度で練習に臨んでいました。

別の日は、歌や言葉の確認、証書授与の動きを練習しました。

まずは予行に向けて、しっかり練習を重ねていってほしいです。

生活リズムとおなかの健康を整える!

5日(水)に第2回学校保健委員会を実施しました。

管理栄養士の方とヤクルトの方をお招きしまして、

「おなか元気教室」というテーマでご講演をいただきました。

生活リズムを整えることが、おなかの健康にとって非常に大切であることが分かりりました。

おなかの健康にもしっかり気を付けて、

毎日元気に過ごせるようにしたいです。