2019年10月の記事一覧
心と体にスイッチON 朝の運動
栄小学校では、年間を通して朝の運動に取り組んでいます。5秒間走、鉄棒、3分間走、3分間縄跳びのどれか、自分で取り組みたい運動を行っています。
それぞれ、めあてを持ちながら毎日運動しています。
栄小学校の皆さん、今日も一日元気にスタートできますね。
素晴らしい演奏・演技をありがとう。 器楽クラブ・バトンクラブ発表会
今日の昼休みに、器楽クラブ・バトンクラブの発表会がありました。中止となった市民体育祭の入場パレードでお披露目する予定だった演目を体育館で自主発表しました。
会場の体育館には、大勢のお客さんが詰めかけました。1曲目は、ミスチルの「花火」。器楽クラブの演奏をバックに、バトンクラブが軽快なバトンダンスを披露しました。
2曲目は、器楽クラブの「情熱大陸」の演奏。リズムに乗った歯切れのよい演奏に、会場から手拍子が沸き起こりました。
少ない練習時間で、一生懸命に練習した成果が見られる素晴らしい発表でした。器楽クラブの皆さん、バトンクラブの皆さん、頑張りましたね。
いろんな動物がいましたよ 2年遠足(東武動物公園)
昨日の2年生の遠足の様子です。
動物の見学は、グループ行動で見て回りました。みんなで仲良く協力して行動することができました。
みんなで食べるお弁当もおいしかったです。
2年生の皆さん、楽しい一日が過ごせましたね。
元気に出発! 2年遠足(東武動物公園)
今日は、2年生の遠足です。心配されたお天気も大丈夫そうで、東武動物公園に向けて元気に出発しました。
2年生の皆さん、楽しい遠足にしてくださいね。
来年4月の入学を、待ってます! 就学時健康診断
今日は、午後から就学時健康診断が行われました。
来年6年生になって新1年生のお世話をすることになる5年生が大活躍しました。
5年生の皆さん、頑張りましたね。
健康診断を受けたお友達、来年の入学を待っていますよ。
大成功! 大盛況! 栄小PTAまつり
昨日は、栄小PTAまつりが開催されました。午前10時の開始にもかかわらず、朝早くから校門の前には行列ができるほどの大盛況でした。
バザーや販売コーナー、子供たちの遊びコーナーなど、PTA祭り実行委員会の皆様が練りに練った企画がたくさんあり、どのコーナーも大人気でした。
午後1時に終了しましたが、訪れた人たちは満足そうな表情で帰って行かれました。
今年のPTAまつりも大成功でした。
おいしかった!楽しかった! 3年生おにぎりパーティー
今日は、3年生おにぎりパーティーが行われました。
3年生の子供たちが5月に田植えをし、9月に稲刈りをしたお米でおにぎりを作り、みんなで収穫を祝いました。
稲作体験のご指導をいただいた飯島様、田植えや稲刈りで、ボランティアとしてお世話になった吉川警察署の方々をお招きして、子供たちが作ったおにぎりを召し上がっていただき、その後、一緒にゲームを楽しんでいただきました。
会場には、飯島様、吉川警察署の赤星署長様をはじめ、大勢の吉川警察署署員の方にお越しいただきました。
下校前に、パトカー、白バイに乗せていただきました。3年生の子供たちは、大喜びです。
飯島様、吉川警察署の皆様、本当にありがとうございました。
楽しかった! 1年遠足(みさと公園) その2
みさと公園で楽しく一日を過ごした1年生が帰ってきました。ほんの少し雨に降られましたが、アスレチックなどでたくさん体を動かして目いっぱい遊んできました。どの子も満足そうな表情でバスから降りてきました。
遠足を通して、友達と仲良くすること、困ったときは助け合うこと、約束や決まりを守ることを学ぶことができました。
行ってらっしゃい! 1年遠足(みさと公園) その1
今日は1年生の遠足です。天候が心配され、曇り空ですが、予定通り「みさと公園」に向けて出発しました。
どの子も、期待でわくわくした表情でバスに乗り込みました。
1年生の皆さん、行ってらっしゃい!
みんなが主役 市内陸上大会
今日の大会に向けて、練習を積み重ねてきました。本番では、選手達一人一人の全力を出し切り頑張る姿が、会場に感動を巻き起こしていました。
競技に真剣に取り組み全力を尽くす姿、仲間の活躍を喜び精一杯の声援を送る姿、どの場面でも一人一人が主役になれた市内陸上大会でした。
選手の皆さん、また一つ大切な思い出が作れましたね。
ONE TEAM 栄小 市内陸上大会壮行会
いよいよ明日に迫った市内陸上大会。今日は、大会に出場する選手たちのために壮行会が開かれました。
選手たちは、栄小学校の代表として、みんなが一つのチームとして互いに励まし合いながら、それぞれの出場種目に全力を尽くしてきます。
校庭がぬかっていたため体育館での実施だったので、残念ながらリレーの試技は行えませんでした。
陸上種目選手、3分間なわとび選手、総勢177名の選手たちは、全校の前で堂々とした態度で会に臨んでいました。
選手の皆さん、いよいよ明日が本番です。今までの練習の成果を存分に発揮し、自己ベストを目指して頑張ってください。
行ってきました町探検
今日は、2年生が町探検に出かけました。天候が心配されましたが、ほとんど降られることもなく無事に探検をすることができました。
お店や事業所、市役所、学校などを訪問させていただきました。2年生の子供たちは、インタビューをしたり、見学をしたり、興味津々で探検していました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
跳ぶ人も、応援する人も、熱い心で 市内陸上なわとび大会練習
今日の放課後陸上練習は、雨天のため体育館でなわとび練習を行いました。
3分間黙々と跳び続ける選手たち。周りで見ている人からは、大きな声援が…
最後まで跳びきろうとする熱い気持ちと、最後まで跳びきってほしいと応援する熱い気持ちが一つになって大変感動的でした。
市内陸上大会の本番が楽しみです。
秋晴れの空のもと、楽しいアスレチック 3年生遠足 清水公園
素晴らしい天気に恵まれ、行ってきました清水公園。3年生の子供たちは、アスレチックに挑戦。
いっぱいいっぱい遊んで、おいしいお弁当を食べて、大満足の一日でした。
3年生のみなさん。楽しい一日が過ごせましたね。
運動の秋、読書の秋
ようやく過ごしやすい陽気になってきました。さわやかな秋のこの時期は、運動や読書にはもってこいの季節です。
体育の授業では、夢中になって運動に取り組む姿が見られます。
昼休みの図書室は、本を借りに来た子供たちでいっぱいです。
大洗水族館 続・4年生遠足
先週金曜日の4年生の遠足の様子です。
大きな水槽を泳ぐ様々な魚たち。子供たちは、目の前を悠々と泳ぐ魚たちに目を見張っていました。
筑波山に登ることはできませんでしたが、水族館で海の生き物たちを間近に見ることができ、楽しく過ごすことができました。
雨の中、遠足に出発。目的地変更で「大洗水族館」へ。 4年生遠足
今日は、4年生の遠足です。残念ながら雨天となり、目的地は「大洗水族館」に変更になりました。
筑波山登山はできませんが、水族館でたくさんの海の生き物を見てきます。
読書の秋! 読書タイム
今日の朝活動は、読書タイムです。1~3年生は、「お話たからばこ」の方による読み聞かせ、4~6年生は、教室で各自が読みたい本を選んで読書をしました。
子供たちは、読み聞かせが大好きです。じっと話に聞き入ったり、お話に反応していろいろつぶやいたり、どの子も熱心に聞いて言います。
高学年も、静かに集中して読書をしています。
栄小学校では、10月27日~11月9日の期間、「栄小読書まつり」を実施し、次の活動に取り組みます。
① 読書冊数の学年目標達成チャレンジ ~ 学年全員分の読書冊数の目標を決めて読書量を増やします。
② 全児童の「おすすめ本」カードの掲示
③ 図書委員の低学年への読み聞かせ
④ 3年生対象の「おためし読書」
読書への意欲を高め、一人一人の読書活動が豊かになるように全校で取り組みます。
「秋の夜長」に、ご家庭でも、お子さんと一緒に読書をしてみてはいかがでしょうか。
今日は元気に外遊び 縦割り活動
今日は、4回目の縦割り活動がありました。前回は雨天のため室内遊びでしたが、今日は、1,3,6年グループが校庭で外遊びを楽しみました。
ドッジボールやけいどろ、鬼ごっこ、だるまさんが転んだなど、グループごとに決めた遊びで楽しみました。
栄小学校の皆さん、いろいろな学年の人と遊ぶと楽しいですね。
今日から10月。一年の折り返しです。
今日から10月がスタート。早いもので、一年の折り返しとなりました。
今日は、全校朝会がありました。校長講話は、「心のコマを回し続けよう」(あきらめないで努力を続け、最後までやり抜く強い心を持とう)についての話でした。
今月の生活目標は「ろうか、階段は、静かに歩こう」です。
全校合唱は「赤鬼と青鬼のタンゴ」。きれいな歌声が体育館に響きました。
今年度も残り半分になりました。さらに充実した学校生活になるように、子供たち支援していきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274