2020年1月の記事一覧
映像や消費生活について学ぶ 5年社会科見学 SKIPシティ、彩の国くらしプラザ見学・体験
5年生が、社会科見学で川口市にある「SKIPシティ」「彩の国くらしプラザ」に行ってきました。SKIPシティでは、映像について展示の見学や体験を通して学びました。彩の国くらしプラザでは、消費生活について参加体験型の見学を通して学習しました。
5年生の皆さん、勉強になりましたね。
校長室ランチ始まる
今日から、校長と6年生の会食が始まりました。卒業式まであと37日、6年生と過ごす時間も少なくなってきました。
校長室での会食は、サイコロトークを中心に、いろいろな話で盛り上がりました。
税金について学びました 6年租税教室
今日は、吉川市役所課税課の方を講師に、租税教室を開催しました。税の仕組みや働きについて6年生にもわかりやすくお話をしていただきました。
1億円の札束が入っているのと同じ重さのジュラルミンケース(約10㎏)を持ってみる体験もできました。
6年生の皆さん、税についての理解が深まりましたね。
命を守るために 不審者対応避難訓練
5時間目に、「不審者対応」の避難訓練を実施しました。校内に不審者が侵入したという想定で、危害を加えられないように安全な場所に避難する行動の訓練を行いました。
不審者が来たら、素早く安全な方向に逃げます。
鍵のかかる部屋に入り、入り口から遠い場所で待機して先生の指示を待ちます。
栄小の皆さん、先生の指示に従って落ち着いて行動することができましたね。
一週間が始まりました
ここ2,3日、朝の冷え込みが厳しくなっています。休みが明けて冷え込む朝でも、栄小の子供たちは元気に登校し、元気に一日を過ごしていました。
5年社会「社会をかえる情報」 情報の活用について、調べ、まとめたこと発表しています。
6年理科「電気と私たちの生活」 発電のメカニズムについて実験しながら学んでいます。
2年算数「1000より大きい数」 大きい数(3桁)の数の仕組みについてみんなで考えています。
4年理科「もののあたたまり方」 熱が伝わる様子についてみんなで考えています。
3年算数「三角形と角」 二等辺三角形、正三角形の特徴を調べています。
1年体育「ボールけりゲーム」 的にめがけて力いっぱいボールをけります。
楽しい給食。おいしくいただいています。
隅々までしっかりときれいにします。
元気いっぱいに外遊び。
本が好きな子は、図書室で静かに読書。
日中は、日差しもあり、暖かな一日になりました。栄小のみなさん、今週もがんばりましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274