2017年12月の記事一覧
お話たから箱クリスマス会
						毎学期末に行われている「お話たから箱」のイベントが、今学期はクリスマス会という形で行われました。ハンドベル、昔話、読み聞かせなどを行っていただいています。ハンドベルはとてもきれいな音色で、相当練習を行って臨まれているのがわかる素晴らしい演奏でした。
1~3年生までは単独で見せていただき、その他の学年は昼休みに見せていただくことができました。
いつも素晴らしい会を開いていただいて、本当にありがとうございます。

 
					
										1~3年生までは単独で見せていただき、その他の学年は昼休みに見せていただくことができました。
いつも素晴らしい会を開いていただいて、本当にありがとうございます。
たてわり班での活動
						朝の日差しがまぶしいよい天気です。朝の活動は「たてわり」の活動で、たてわり班ごとに教室や外で遊びました。
たてわり班では、1年生から6年生までの児童が一緒に活動します。いつもと違って異学年での交流に、子供たちはとても楽しそうに過ごしていました。

 
					
										たてわり班では、1年生から6年生までの児童が一緒に活動します。いつもと違って異学年での交流に、子供たちはとても楽しそうに過ごしていました。
学校保健委員会
						5年生を対象に、学校保健委員会として「性教育」を行いました。赤ちゃんの誕生についてお話があり、命の大切さを知ることができました。
日ごろ学習できないことを、このようなゲストティーチャーの方々から学ぶことができます。貴重な体験ですね。

 
					
										日ごろ学習できないことを、このようなゲストティーチャーの方々から学ぶことができます。貴重な体験ですね。
九九検定2年生
						2年生は九九の学習をしています。
この時期になると、九九の出来ばえを校長先生にみていただく「九九検定」を2年生では実施しています。教室で合格をもらえた2年生が、校長先生の前で九九を唱えます。
今日もたくさんの児童が校長室の前にならんでいました。緊張の面持ちで、校長先生の前で九九を唱えたり、校長先生から出された九九の問題に答えたりしています。
たくさんの合格者が出てほしいです。

 
					
										この時期になると、九九の出来ばえを校長先生にみていただく「九九検定」を2年生では実施しています。教室で合格をもらえた2年生が、校長先生の前で九九を唱えます。
今日もたくさんの児童が校長室の前にならんでいました。緊張の面持ちで、校長先生の前で九九を唱えたり、校長先生から出された九九の問題に答えたりしています。
たくさんの合格者が出てほしいです。
はつらつタイム(陸上大会の表彰)
						本日のはつらつタイムは、10月に実施された陸上大会の表彰を行いました。
各種目の上位入賞者、5分間なわとびの達成者、大会新記録の達成者を表彰しました。たくさんの5,6年生の表彰者に、他学年からは驚きの声が上がっていました。
来年度の陸上大会への励みとしてほしいですね。


 
					
										各種目の上位入賞者、5分間なわとびの達成者、大会新記録の達成者を表彰しました。たくさんの5,6年生の表彰者に、他学年からは驚きの声が上がっていました。
来年度の陸上大会への励みとしてほしいですね。
   ★今日の給食★
  
  
       献立・写真はこちら
						カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 
| 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 
| 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 
| 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
						吉川市の天気
					
	
	
						吉川市のキャラクターなまりん
					
	
	
						栄小学校校章
					
	
	
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			4		
			
			4		
			
			0		
			
			2		
			
			0		
			
			6		
			
			4