2024年6月の記事一覧
よりよい授業のために
九州・四国では入梅したそうです。
本日、東部教育事務所および吉川市教育委員会の先生方にお越しいただき、
本校の先生方の授業を参観していただきました。
また、今回は学校運営協議会委員の方々、
中央中学校区の先生方にも参観していただきました。
3・4校時は公開授業として、5校時は6年生の総合的な学習の時間を
研究授業としてご参観いただきました。
各学級では学習用端末を使い、児童の考えを集約したり発表したりしていました。
また、課題解決に向けて何を調べればよいかを考えて学習を進めていました。
放課後の研究協議会では、授業への指導・講評をいただきました。
本日いただいたご指導や助言等を生かし、よりよい授業のために日々研修を重ねていきます。
本日はありがとうございました。
健康な歯肉をつくろう
梅雨の気配を感じさせる一日となりました。
本日5校時に、5年生のブラッシング指導を実施しました。
健康な歯を支える「歯肉」について学習しました。
歯肉炎になるとどのようなことが起こるのか、そして、
歯肉炎にならないためにどのようにすればよいか、歯科衛生士さんから教えていただきました。
永久歯にどんどん生え変わる高学年には、とても有意義な学習となりました。
学習した歯みがきの仕方を継続して、いつまでも健康な歯でいてほしいです。
生成AIを使ってみた
令和6年6月6日、6が3つ並びました。
本日、吉川市教育委員会から講師をお招きして、教職員の研修を実施ました。
教職員も、よりよい教育活動の実践のために、日ごろから研修を重ねています。
本日はデジタルシチズンシップとPBL(課題解決学習)の研修を実施しました。
生成AIを実際に使ってみて、授業づくりに生かせないかを検討しました。
日々進化している生成AIをはじめとする情報技術です。
栄小ではいつもアンテナを高くして、授業づくりをしていきたいと思います。
体力UPできたかな?
数日ぶりに外で気持ちよく運動できた気がします。
先週より、新体力テストが始まっています。
本日は予備日でしたが、ここ数日の不安定な天気のため、なかなか実施できずにいました。
どの子も真剣に取り組んでいる様子が見られました。
去年よりも記録が伸びた子は、とても喜んでいる様子でした。、
栄小学校では外遊びやは普段の体育の授業で児童の体力向上を怒めています。
新体力テストは一年間でどれだけ体力がついたかを確かめるものです。
今年度の結果をもとに、改めて、日々の体力づくりをがんばってほしいです。
今年も水泳がんばるぞ!
比較的涼しい曇り空となりました。
本日、プール開きを実施しました。
運動委員会からは、水泳学習のルールについての説明がありました。
とても分かりやすい説明でした。
校長先生からは、水泳学習の目的や、めあてをもって水泳学習に取り組むこと
についての話がありました。
先生の話をしっかり聞き、安全で楽しい水泳学習にしてほしいです。
<保護者の皆様へ>
水泳学習が予定されている日は、天候や体調にかかわらず、必ずLEBERへの入力をお願いします。LEBERへの入力がない場合は、安全のためプールに入ることができません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274