2024年7月の記事一覧

2年生も楽しくEnglish!

関東地方は、もうすぐ梅雨明けとなるようです。

 

3・4年生は週1回、5・6年生は週2回実施している外国語の授業を

2年生で実施しました。

2年生ということもあり、簡単な単語や英会話を中心に学習しました。

今回は絵本を通して、果物の言い方を学習しました。

2年生でも英語に慣れ親しんでいる児童も多くいて、元気よく発音していました。

カードを使って簡単な会話の練習もできました。

言語はたくさん聞いて、積極的に使うことでしっかりと身につきます。

これからも英語はじめとする外国語に親しんでほしいです。

学習のまとめ

1学期も残りわずかとなりました。

各学級ではどの教科においても学習のまとめをしています。

5年生の社会の学習の様子です。

学習したことや、さらに調べたことを新聞にまとめています。

新聞をお互いに見合って、よかったところやアドバイスなどを伝え合っていました。

グラフを使った新聞を作るところは、さすが高学年です。

1学期に学習したことは1学期のうちにきちんと身につけ、

気持ちよく夏休みを迎えてほしいです。

市役所ってすごい!

満開の朝顔が映える天気となりました。

 

12日(金)に、3年生の市役所見学を実施しました。

教育委員会の先生に市役所内を案内していただきました。

市役所の仕事の様子や役割などをわかりやすく説明していただき、

子供たちもしっかりと聞くことができました。

3回の市議会議場も見学することができ、議場で吉川市のための大事な話し合いが

行われていることも知りました。

私たちの住む吉川市を誇りに思えるようになってほしいです。

選挙をやってみよう

少し暑さが和らぎましたが、これからが夏本番です。

 

本日の5校時、6年生の模擬選挙を実施しました。

埼玉県と吉川市の各選挙管理委員会の方々をお招きし、

実際の選挙のやり方や選挙の大切さなどの話をいただきました。

模擬選挙では、実際の選挙で使われる道具を使って、投票をしました。

選挙のたびに、投票率の低さが課題となっています。

今日の経験が、少しでも投票率アップにつながればと思います。

夏のお楽しみ

明日から少し涼しくなるようです。

 

本日、読み聞かせボランティアの「おはなしたからばこ」のみなさんによる

お楽しみ会を実施しました。

ハンドベル、素話、パネルシアター、大型絵本の読み聞かせと、盛りだくさんでした。

子供たちはとても楽しそうにお話を聞いていました。

夏休みは本に触れる機会も多くなると思います。

本は心の栄養ともいわれています。

たくさんの本を読んで、心に栄養を蓄えてほしいです。