2024年12月の記事一覧

今日は焼きいも日和

本日、2年生の焼きいもづくりを実施しました。

ここ数日の晴天のおかげで、絶好の焼きいも日和となりました。

校内の学年園で育てたサツマイモを、学校の木々の落ち葉を使って焼きました。

昔は晩秋の風物詩として、落ち葉焚きのついででよくやっていたことを思い出します。

ほくほくに焼きあがったおいもをおいしそうに食べていました。

自分たちで育てたサツマイモだから、なおさらおいしく感じたことでしょう。

季節を感じる体験学習をこれからも積み重ねてほしいです。

栄小の消防設備を探れ!

昼間も冷え込みが厳しくなってきました。

 

3年生の社会の授業の様子です。

火事からくらしを守ることについて学習しています。

この時間は、校舎内の消防設備を確認しました。

消火器がたくさんあることや消火栓の中の様子など、

たくさんのことを発見することができました。

これから火事が起きやすい季節になってきます。

防災意識を高めていってほしいです。

九九をマスターせよ!

昨日の昼休みの様子です。

校長先生の前で、出題された九九に答えています。

2年生の最大の学習、それは「かけ算九九」ではないでしょうか。

本校では学習の仕上げとして、「校長先生が出した問題に答える」

というものを実施しています。

本日も校長先生の試験に合格した子がいました。

低学年で学習する算数の基礎基本は、高学年、中学・高校の数学の土台となります。

繰り返し学習して、基礎基本を完璧にしてほしいです。

2学期のクラブ総まとめ

4~6年生のクラブ活動の様子です。

昨日は2学期最後のクラブということで、

各クラブとも2学期の振り返りをしました。

1学期よりも協力することができた人が多かったようです。

振り返りの後に各クラブの活動をしました。

3学期に行われるクラブ見学やクラブ発表に向けて活動していたクラブもありました。

2学期の振り返りを生かし、

3学期のクラブ活動も有意義なものにしてほしいです。

 

 

感謝の気持ちを伝える!

本日、感謝集会を実施しました。

今年は全員が体育館に集まり、実施することができました。

代表児童の言葉やプレゼントで、日頃の感謝の気持を伝えました。

私達が毎日気持ちよく学校生活が送れるのは、地域の皆様や保護者の皆様のおかげです。

これからも感謝の気持をしっかりと持ち、学校生活を過ごしたいです。

地域の皆様、保護者の皆様、本日はご来校ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。