2025年2月の記事一覧
どのクラブも楽しそう!
18日にクラブ発表会を実施しました。
3年生から6年生が発表を見ました。
どのクラブも練習の成果をしっかり発揮することができました。
動画を撮影して発表しているクラブや校内に作品を展示して発表しているクラブもありました。
発表を見て、次年度のクラブ選択を楽しみにしている子が多くいました。
次年度のクラブ活動も、みんなで協力して楽しく活動をしてほしいです。
元気なあいさつでサカエールくん
冷え込みの厳しい日が続いています。
先週より、代表委員の児童によるあいさつ運動が始まっています。
いつも元気なあいさつができる栄小のみなさんですが、
いつも以上に元気なあいさつができています。
目を見て、自分から元気よくあいさつができると、代表委員や先生からシールをもらえ、
各学級の台紙に貼っています。
完成するとサカエールくんが出来上がるようになっています。
これからも自分から元気よくあいさつができるようになってほしいです。
むかしの吉川を学ぶ
非常に寒く風の強い日となりました。
本日、3年生が社会科見学として、吉川市郷土資料館を見学しました。
市の生涯学習課の方から、昔の吉川の様子についての話がありました。
昔から水害が多かったということもあり、防災に関する話もありました。
館内では、昔の人が生活や農作業で使っていた道具を見たり、触ったりすることができました。
吉川の昔の様子や昔の人達の知恵について学ぶことができました。
これからも、郷土のことをたくさん学び、郷土を愛する心を育ててほしいです。
冬の芸術
今日はバレンタインデー。
給食にもチョコ味のデザートが出ました。
図工の授業の様子です。
2年生は花紙を使った作品づくり、3年生はのこぎりの使い方を学習していました。
高学年も集中して作業をしていました。
どの学年の子も図工を楽しんでいました。
これからも図工を楽しんでいってほしいです。
地域の一員として
6年生の家庭科の学習の様子です。
「地域でできることは何だろう」という題材で、
地域とのかかわりについて学習しています。
その一環として、沼辺公園の清掃活動に取り組みました。
遊具の汚れを落としたりごみを拾ったりしました。
地域の一員として、とても有意義な活動になったと思います。
これからも地域を大切にしてほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274