2024年11月の記事一覧

アイマスク体験を振り返って・・・

4年生の話題が続きます。

 

4年生の総合的な学習の時間の様子です。

アイマスク体験をした後に、それぞれ感じたことや考えたことを

付箋に書き、みんなで出し合いました。

目の不自由な人たちはどのようなことで困るのか、

みんなで意見を出し合うことができました。

アイマスク体験や先日行ったボッチャ体験から、これから調べていくことを見つけていきます。

今後の学習が楽しみです。

空気を温めると・・・

真冬のような寒い一日となりました。

 

4年生の理科の授業の様子です。

空気を温めるとどのようなことが起こるのか、実験をしました。

ペットボトルに栓をして、ペットボトル内の空気を温めました。

しばらく温めた後に起こる変化に子供たちは驚いていました。

実験を通して科学的事象を学習しくところが、理科の面白さだと思います。

安全に楽しく実験をして、しっかり考えられるようになってほしいです。

持久走大会に向けて

午後から気持ちよく晴れてきました。

 

1年生の体育の授業の様子です。

27日(木)に実施される持久走大会に向けて練習しています。

初めての持久走大会に向けてがんばっています。

友達が一生懸命走っている姿をみんなで応援していました。

目標に向けて努力する姿はとても美しいです。

持久走大会まであと9日。

本番までがんばってほしいです。

総合的な学習の時間と生活科を学ぶ

昨日は埼玉県民の日でした。

 

13日(水)、第2回授業研究会を実施しました。

1・2年生の生活科と4・5年生の総合的な学習の時間の研究授業を実施しました。

子供たちが生き生きと活動している姿を見ていただきました。

また、指導の先生方からもたくさんの良い点やアドバイスなどをいただきました。

総合的な学習の時間や生活科は、他の教科にもつながる鍵となる教科です。

課題を持ち、主体的に学ぶ児童が育ってほしいです。

 

 

秋の表彰

日本の南のほうでは、台風が今でも発生しているようです。

 

本日表彰集会を実施しました。

今日の表彰集会では、読書感想文、絵画展、科学教育振興展覧会(理科展)、

発明創意工夫展、市内音楽会の表彰を実施しました。

多くの児童の表彰状がありましたので、代表の児童が表彰状を校長先生から受け取りました。

代表の児童のみなさんは堂々とした態度で表彰状を受け取っていました。

また、7日(木)に行われた市内音楽会に出場したクラスが発表をしました。

学校公開の発表の時よりも、歌声にさらに磨きがかかっていました。

これからのみなさんの活躍に期待しています。