令和5年度お知らせ

9月1日 就学時健康診断の実施について

令和6年度中曽根小学校入学予定者対象の就学時健康診断について

本校の実施日 受付時間 開始時刻 集合場所(受付入口)
10月24日(火) 13時~13時30分 13時30分 中央昇降口

〇平成29年4月2日から平成30年4月1日までに生まれた入学予定児童が対象です。

〇対象者には、10月上旬に吉川市教育委員会より「入学通知書」とともにご案内をお送りします。

〇本校での受診対象者は、「入学通知書」に記載の「入学する学校」が本校の方となります。

〇持ち物、ご注意点などは、吉川市教育委員会より発送の案内をご覧ください。

〇天候等により延期の場合は、本校ホームページでお知らせします。

 

9月1日 学校だより、保健だよりを掲載しました。 こちら

令和5年度の予定について 

大まかな日程について掲載します(5月25日更新)。 →  こちら

 資源回収のお知らせ

中曽根小PTAさんからの資源回収のお知らせです。 → 9月

 

6月20日 クビアカツヤカミキリの駆除について

外来昆虫の「クビアカツヤカミキリ」が、本校の東側の桜の木に寄生していることがわかりました。現在駆除のための薬剤注入と成虫が木から出てきた際の網の処理をしています。カミキリムシを見かけても捕まえたり持ち帰ったりせず、学校までご連絡ください。

 

5月20日実施 運動会

運動会の様子はこちらから

新着情報
日誌

令和5年度学校ブログ

9月29日 6年生修学旅行2日目3

6年生一行は、午前中の活動へと移っていきます。最初に野口英世記念館を見学します。ここではグループごとに分かれて見学を行います。活動を終えたあとは、日新館へと向かいます。

9月29日 6年生修学旅行2日目2

食事の後、退館式を行い、宿を出発しました。これから2日目の活動へと移ります。子どもたちは現在とても元気な様子です。天候にも恵まれ、気持ちよく2日目が過ごせそうな予感です。

9月28日 6年生修学旅行1日目4

赤べこ作成体験のあと、夕食をいただき、外へ出て花火を鑑賞しました。実はこの花火は、サプライズ企画だったらしく、子供たちは大喜びだったようです。思いがけない演出がよかったですね。

9月28日 6年生修学旅行1日目

6年生が修学旅行に出発しました。今日は暑さが戻る予報があり、気温が心配なところですが、昼食場所の鶴ヶ城会館まで、子どもたちはみんな元気に到着しているようです。昼食後、午後の見学場所へと向かいます。

QRコード
携帯電話はこちらの
QRコードからご覧に
なれます。
       ↓
過去のお知らせ

(4月7日)「入学式の立看板」を正門に設置しました。

明日の入学式に先立ち、正門に立看板を設置しました。入学する保護者様にメール配信をする予定でおりましたが、

システムの不都合により、こちらに掲載しました。

明日は、立看板での撮影が混み合うことが予想されます。ご都合のつく場合は本日どうぞお写真を撮りにいらしてください。

お子さんのご入学、誠におめでとうございます。

 

 

(2月8日)「濃厚接触者になったら」リーフレットを掲載しました

濃厚接触者になったら

(1月27日)「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」にかかるリーフレット(再掲)

1 小学校休業等対応助成金をご活用ください

2 小学校休業等対応支援金のご案

3 小学校休業等対応助成金の活用方法と相談窓口のご案内

これは、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子供の世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子供の健康、安全を確保するための対策を講じるための措置です。

 

【重要】(9月1日)感染者発生が発生した際の学校のあり方について(お知らせ)

 感染者が発生した際の学校のあり方について

 行動調査ガイドライン

【重要】(8月25日)新型コロナウイルス感染拡大防止に係る措置について(お知らせ)

 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る措置について

 

(6月15日)吉川市教育情報化推進計画を掲載しました。

吉川市教育情報化推進計画

  

(3月16日)埼玉県教育委員会より電子版・家庭用「彩の国の道徳」が配布されましたので、掲載しました。

「彩の国の道徳」

(2月8日)新型コロナウイルス感染症拡大防止のための児童生徒の出欠席に関するお願い(市教委より)を掲載しました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための児童生徒の出欠席に関するお願い

 

(12月4日)

 

吉川市教育委員会からのお知らせ、「ご家族がPCR検査を受けることになったら、すぐに学校に連絡ください」を掲載しました。

ご家族がPCR検査を受けることになったら…

 

(9月9日)新型コロナウイルス感染症による偏見や差別の防止に係る教育長メッセージを配付しました。

 

病気の感染は誰にでも起こりうることです。感染によって差別されることは許されることではありません。同じメッセージを全家庭に配付しました。感染症の不安と適切に付き合い、偏見や差別、いじめが生じないよう取り組んでいきます。

教育長メッセージ

 (7月20日掲載)九九自動作成表(excel)を掲載しました。

九九表.xls

B5サイズになっています。ご家庭で色のついたマスの数字を変えていただくと、答えが自動で作成されます。

   

中曽根小学校いじめ問題への組織的対応マニュアル

日誌

令和3年度学校ブログ

6年生 ありがとうございました! 3月22日 6年生を送る会

3月22日(火)6年生を送る会

本日5校時に6年生を送る会が開かれました。

集合形式の集会ができないので、各学年が事前に収録した感謝のメッセージ動画を

6年生が各教室で視聴し、最後に各階通路にできた”拍手の花道”を練り歩き、下級生

から大きな拍手が送られました。

いよいよ目前に迫った卒業式。

下級生のメッセージと感謝の拍手をしっかりと受けとめた6年生が、24日旅立ちます。

  

卒業式予行と表彰

3/18

今日は卒業式の予行が行われました。

本番同様の緊張感の中、大変立派な態度で予行を終えることができました。

式の当日には参加できない5年生も参加し、上級生の姿を真剣に見ながら、一年後の自分たちを思い描いていました。

予行のあとに6年生の特別表彰がありました。6年間の最後に贈られる特別な賞状です。表彰された児童は堂々と賞状を受け取っていました。

3月10日(木)今年度最後のクラブ活動

本日、令和3年度最後のクラブ活動が行われました。

短時間ではありましたが、この1年の活動の成果をお互いに確認し合うことができました。

活動をリードしてくれた6年生に、感謝の気持ちを伝えることもできました。

今年度も、感染防止の対策をとりながら、制限のある中での活動となりましたが、異学年と

交流しながら楽しく活動に参加する姿が多くみられた1年間でした。

     6年生 ありがとうございました           お世話になった楽器をお掃除

3月10日(木)の卒業式練習風景

昨日9日に卒業式の練習がスタートした6年生。本日は、卒業証書授与の動き、流れの確認をしました。

紅白幕が張られた体育館で練習している姿を見ると、本当にいよいよ卒業なんだなという思いが強まります。

6年生にとっては、1日1日が、かけがえのない小学校生活の1ページ。

未来の扉を開く卒業式に向かって、がんばれ6年生!

吉川中学校×SDGsプロジェクト ~吉川中学校生徒との交流~

3月9日(水)地域に貢献する自発的活動「吉川中学校×SDGsプロジェクト」の取り組みで、

23名の生徒が来校し、全学級と交流しました。

朝のあいさつ運動から始まり、1~2校時を各学級で過ごしました。

担任の補助として児童に支援したり、6年生対象にSDGsに関する授業をパワーポイントを

用いて行ったりと、「地域に対し、自分たちにできること」を意識して活動しました。

活動を終え、帰校する際は、生徒全員が満足げな笑顔でした。

本校の子どもたちも、笑顔で手を振りながら見送っていました。