お知らせ
社会科見学① 進化する宇宙
茨城県自然博物館に到着しました!それぞれのグループに分かれて行動しています。
3学年遠足
3学年の遠足に茨城自然博物館に行きました。 グループで、館内を見学をします。どんなものが見られるか楽しみですね。
支援担当訪問②
5時間目に4年生と6年生の支援担当訪問の研究授業を行いました。4年生は、「人や町に優しくしよう ~みんながハッピーな町吉川!~」、6年生は「未来に向かって ~ 自分の魅力発信プロジェクト ~」というテーマで総合的な学習に取り組みました。
4年生は、障がい者や高齢者について知る体験活動を行い、バリアフリーについて考えました。アイマスクをつけて白状体験をしたり、高齢者体験として膝に養生テープを貼って動きづらさを体感したりしました。
6年生は、これからの生き方について考えていく学習を行いました。世の中にはどんな職業があるのか、またどうして人は働くのかということを全体で共有しながら考えを深めていきました。
支援担当訪問①
7月1日(火)吉川市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当学校訪問を行いました。今年度の研究主題は、「主体的に学習に取り組み、友達と共に学びあう児童の育成」、副題を【「わかる」「できる」「ワクワクする」持続可能なPBLを目指して】に設定しました。午前中は、1年生、2年生、3年生、5年生、さくら、こすもす、専科の授業を行いました。国語、算数、理科、音楽、外国を参観していただきました。どの学級も集中して学習に取り組み、意欲的に挙手する姿を見ることができ感心しました。
1年生
2年生
3年生
5年生
こすもす・さくら
専科
みんなで集まった全校集会
6月30日(月)に全校集会を行いました。体育館に空調設備を設置していたため集まることができませんでしたが、およそ二か月振りにみんなで顔を合わせることができました。校長先生の話では、「特別活動」の①日直や②学級会、③縦割り班活動で子供たちの意識や、協調性、他社理解の心を育むことができたいう実践の話がされました。また、今月の生活目標では、「身じたくを整えよう」のお話がありました。1学期に学校に通ってくるのも残り15日になります。1学期のまとめをしっかりと行い、2学期につなげられるようにするといいですね。
②研究授業を行いました!
6月27日(金)に3年2組で算数の研究授業を行いました。表から数値を読み取って、棒グラフに表す場面でした。1めもり1にして考える子や1めもり3として考える子など色々な考え方が出され、授業が深まっていくのを感じました。最後には、ふりかえりの場面で1時間の授業の中で思ったことや不思議だと思ったことをしっかりと書くことができました。
児童集会
6月27日(金)におよそ2か月振りに1年生から6年生までそろって集会を行いました。体育館にクーラーが設置され、涼しい中で集会を行うことができました。今回は新しく栄小に来られた先生の好きなものや無人島に持っていきたいものなどの問題が出題され、子供たちは嬉しそうに答えていました。次回の児童集会も楽しみですね。
3年生 市役所見学
6月26日(木)に3年生が市役所見学に行きました。学校教育課の先生に案内をしていただき、市役所についての様々なことを教えていただきました。案内をされている最中に、吉川市の副市長さんや教育長さんにお会いすることができ、今回は特別に応接室に入れてもらうことができました。吉川市といえばなまずやねぎということで、部屋の中はたくさんの特産品で飾られていました。それを見て、子供たちから「すごい」「初めて見た」「吉川駅の前にあるやつだ」といった嬉しそうな声が聞こえてきました。そして、最後は議場の中に入って見学することができました。その時に議長さんから話をしてもらうことができました。最初は雨天で心配な天候でしたが、雨も上がり子供たちにとって新しいことをたくさん学ぶことができた素敵な一日になりました。見学をさせていただいた市役所の職員皆様、お忙しいところ時間作っていただき、ありがとうございました。
研究授業をしました ✨
6月25日(水)に青木先生がさくら2組で研究授業を行いました。算数の「いろいろなかたちであそぼう」という題材を取り扱い、同じ形を探して分けたり、作ってみたり、実際に描いてみたりしました。三角形や四角形の写し取り、サイコロの展開図など一人ひとりに合った学習方法で学びを深めていました。さくら2組の子供たちは集中して取り組んでいて素晴らしかったです。
授業の様子
6月24日(火)に4年生が社会の時間にエコマークやペットボトル識別表示マークなどの学習をしていました。自分の持ち物や教室の中の物に目を向けて、嬉しそうに探す姿を見ることができました。ノートや筆箱を持ってきて「こんなところに見つけたよ」という声を聞くことができました。3年生の国語や6年生の道徳、特別支援の算数では意欲的に学習に臨んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274