日誌

学校ブログ

地球の裏側とリアルタイムで交流

昨日の2時間目に、アルゼンチン在住の三須裕二さんと飯沼直樹さんとSkype通信で交流会を持ちました。お二方には、「わたしとアルゼンチン」という演題でお話ししていただきました。三須さんからは、JICAの環境に関わる仕事の話を中心に、飯沼さんからは、アトレチコラヌースというアルゼンチンプロリーグ準優勝チームのジュニアコーチになるまでの「どうしてアルゼンチンに行ったのか」という話を中心に講演していただきました。お二方の生き方に感銘を受けた人も多く、とても有意義な時間となりました。

2/5 体育でダンス

 2年生男子の体育の授業が熱い!EXILE(エグザイル)さながらのパフォーマンスが繰り広げられ、弾けた動きに目を奪われます。ダンスは全身を使った表現活動で、保健体育の学習内容にある種目のひとつです。「主体的・対話的な学び」がありました。
  

2/4 PTA資源回収

 2回目の資源回収は、天候にも恵まれ、前回以上にたくさんの資源を回収することができました。保護者、地域の方々のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございます。部活動生徒・顧問も、一生懸命お手伝いしました。
 

2/2 雪再び

 先週の大雪の記憶が冷めないうちに、また降雪がありました。登校時の安全確保優先の通知は昨日配付しましたが、やはり雪の中の登校となってしましました。凍らないことを祈ってます。
 

1/31 持てる力の発揮の週

 学校だより2月号に「1月の第4週は各学年にとって、持てる力の発揮の週です。」という校長先生のお話がありました。行事の成功だけでなく、普段の生活でもよりよくできる力の発揮を期待しています。今日も寒い中、一生懸命掃除や作業する生徒たちにはその力を感じます。キラリと光る姿です。