日誌
学校ブログ
12/8 小中学校学習発表会
市内小中学校11校の特別支援学級の児童生徒が集まり、市民交流センターおあしすで学習発表会を行いました。校長先生も応援に駆けつけました。東中の生徒の発表は、詩の朗読「木」と手話&合奏「Blieve」です。たいへん上手にできました。毎日よく練習したからですね。花丸です!
12/7 校長室表彰式
表彰状は活躍の証、努力の成果です。生徒たちは2学期も大活躍し、たくさんの表彰状をいただきました。その総数は100枚を越えます。全校朝会で表彰するほかに、校長室で校長先生から手渡される「校長室表彰」も行っています。生徒たちは、最高の笑顔で受け取っていました。みなさん、おめでとうございます。
マスクの着用をお願いします。
※P.S. 部屋の湿度を上げると、インフルエンザのウィルスに水がつき、重たくなったウィルスが床等に落ちて、死んでしまうそうですよ。
12/6 3年生の体験学習
家庭科の授業で、妊婦体験を行っています。約6キロの妊婦ジャケットを身につけ、床の物を拾ったり、仰向けに寝て起き上がったりする動作を体験します。動作する困難さに驚きながら、生徒たちは、命の貴さやいたわり、助け合いながら子育てすることの大切さなどを学びました。これからの自分と家族との関わりについて考えるよい機会となったようです。
12/5 晴天の中朝練
12月に入ってから暖かい日が続いています。今日の気温は、18度まで上がるそうです。例年だと寒さで思うように動けない朝練の時間帯も、部員たちは元気いっぱいです。部活動顧問の教員も、そんな部員たちの傍らで練習の様子を見守っています。