日誌

学校ブログ

修学旅行に向けて

 3学期は、次年度学年の0学期です。2年生では、修学旅行の準備として事前学習の新聞づくりが始まっています。ガイドブック等を活用し、各自で下調べを行います。遠く離れた関西地方、奈良・京都の歴史的建造物や特産品等に、生徒の興味・関心は高まっているようです。修学旅行まで、あと4ヶ月、意外と近いです。
   

三輪野江小で出前授業

 小中連携推進の取組のひとつ、中学校教科担当者が小学校でゲストティーチャーとして授業を行う出前授業を実施しました。第一弾は、三輪野江小学校で英語の授業です。2月14日(火)5時間目のこの授業は、バレンタインにちなんだ世界の文化について英語で学習しました。新1年生候補の皆さんが、中学校の学習に意欲を高めてくれると嬉しいです。
 

2/14 生徒集会

 生徒会が運営する生徒集会では、代表生徒により学習活動の振り返りが発表されます。1年生は冬の自然教室について、集団生活から学んだことを今後の生活に生かしたいと言う思いが語られました。2年生は職場体験3daysチャレンジについて、自分自身も人の役に立てる仕事について頑張りたいという将来への思いが語られました。集会の整然としたいずまい、たたずまいに、生徒達の確かな未来を感じます。
  

2/13 学校評議員会

 本日、学校関係者評価委員会並びに第3回学校評議員会を開催しました。学校評議員の方々に学校評価の集計結果から見える課題についてご意見を伺いました。また、テレビで放送された「NIE」「アジサイ講習会」「室根っこ交流会」の様子をご覧いただきました。今後も教職員一丸となり、よりよい学校を目指して精進いたします。いつも、温かいご支援ありがとうございます。
 

2/10 新入生説明会

 今日、市内3中学校で新入生説明会が行われ、東中にもたくさんの新1年生候補が来校しました。長時間に渡る説明会でしたが、どの候補者もしっかりと聞くことができていました。未来の後輩のために、生徒会本部役員や3年生有志は受付等を、バレー部とバスケット部は会場の片付けをしてくれました。