日誌

学校ブログ

3/9 3年生校長室表彰

 今日の昼休み、3年生対象の校長室表彰が行われました。書き初め展と児童生徒美術展で優秀な成績を収めた生徒が校長室に集まりました。「皆さんにこうやって賞状を渡せるのも最後となりました」と言い、校長先生はいつものように一人一人の目を見て、一枚ずつ丁寧に手渡しました。今日を含めて学校生活はあと5日です。各自がいろいろな思いを巡らせています。
   

3/8 十五の春

  今日の全校朝会で、校長先生が「15歳という豊かな感性が育まれる素晴らしい時間を大切に過ごしてほしいと」いうお話をしました。「手紙」など、15歳をテーマにした名曲もたくさん生まれています。ところで、剣道部に52期卒業生の先輩が部活支援にきてくれています。この先輩も「15の春」を過ごし、現在の自分に辿り着きました。その背中から何を東中生は、学ぶのでしょうか。全員に「15の春」は訪れます。
 

3/7 3年生の練習

 卒業証書授与式の練習が始まりました。たくさんの人が、卒業証書授与式での3年生の晴れ姿を楽しみにしています。証書を立派に受け取る姿を見せることが、その思いに応えることになります。呼名には大きな返事を、証書を手渡される時は渡す校長先生をしっかり見て堂々と、一番美しい姿を披露しましょう。今日の座席での姿、美しかったです。
 

3/6 1年生の音楽

 中学校の音楽では、和楽器で簡単な曲を表現し、伝統音楽のよさを味わうという学習があります。琴の学習が1年生で行われています。爪をつけて弾く調べは、「和」の情緒たっぷりの美しい音色です。この季節に親しみのある曲「さくら」の演奏をみんな練習をしていました。学習内容にも春を感じます。
 

3/3 3年生の奉仕活動

 いつも後輩に範を示してくれた3年生です。今日の奉仕作業も手本となる仕事ぶりです。雑巾を手に、各所を隅々まで丁寧に磨きあげています。力を合わせて重い蓋を持ち上げ、側溝からたまった砂を掻き出しています。「奉仕活動」の意義をよく理解した行動、その姿に皆が心を洗われます。「きれいな学校ですね」と来校者にいつも言っていただけるのは、こうした生徒達のおかげです。3年生の皆さん、ありがとうございます。