日誌
学校ブログ
3/2 公立高校学力検査
昨日の事前集会で、校長先生がイソップ童話の「三匹の蛙」の話をしました。「3匹目の蛙は、自分にできることはもがくことだけと考え行動し、外に出ることができた」という内容です。目の前のことをやる大切さを受検する3年生に伝え、エールを送りました。
今日各校に赴いている3年生の皆さん、心は熱く、頭は冷静に頑張って下さい。
今日各校に赴いている3年生の皆さん、心は熱く、頭は冷静に頑張って下さい。
3/1 1・2年生期末テスト
今日から1、2年生の期末試験が始まりました。集中力して知識を引き出しているところです。問題を解く際、まず必要になるのが「問題を読み解く力」です。勘違いせずに、しっかりと答えを導けたでしょうか。また、中学生ですから読む速さも必要です。最後まで問題を解くことができたでしょうか。どの教科にも「国語力」は必須です。NIE効果を期待しています。
2/28 2年生の体育授業
選択球技の授業が行われています。今日は少し日射しもあたたかいので、ジャージを脱いで参加している生徒もいます。東中の体育の授業で一番感心することは、生徒が部活動のように、目標達成に向けて取り組んでいることです。得意・不得意に関わらず、真剣に練習をする様子に学校生活のあるべき姿を感じます。指導者も真剣、生徒も真剣、この授業には「学び」があります。
2/27 3年生の期末試験
3年生は、中学校で修得する全ての学習内容を先週終えました。今日は中学校で最後の期末試験を受けています。一日目の学科は、音楽、保健体育、国語、技術家庭、英語です。どの教科も先週末に仕上げてきたのでしょうか。試験に向かう表情は、その生徒もきりりと引き締まっています。最後まで手を抜かない、ここに東中生の人となりが表れています。
栄小で出前授業
小中連携出前授業の第三弾、栄小学校での国語の授業です。6年4組で古典の授業を行いました。「竹取物語」を題材に、児童が知っている「かぐや姫」の物語と比較したクイズが出題され、挙手の多い活発な学習となりました。発表態度もしっかりしていて、入学が楽しみな新一年生候補です。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
所在地 埼玉県吉川市上笹塚3-104-1
〒342-0017
TEL 048-982-0244
FAX 048-982-0258
アクセスカウンター
1
9
5
3
2
8
8