日誌

学校ブログ

3年生最後の専門委員会

 今日の専門委員会は、3年生にとって中学校最後の専門委員会です。1年間、どの委員会でも3年生はリーダーシップを発揮し、学校行事や生徒会活動を盛り上げ、学校生活を潤わせました。その先輩達の姿から、後輩達はたくさんの事を学び、これからの東中を支えていくことでしょう。3年生の皆さん、お疲れ様でした。
   

2/8 1年生の国語・数学

 どの教科も学習のまとめの時期になりました。1年生の国語の授業では、文節と単語について学習し、問題に正解した生徒が元気よく手を上げていました。数学の授業では、空間図形について学習し、平面図形との違いを具体物で確かめていました。どちらの教科も学年が上がるに従って、積み重ねた学びが生きる教科です。しっかり身につけましょう。
   

2/7 3年生の保健学習

 今日の保健の授業で、3年生は「健康な生活と疾病の予防」について勉強しました。保健体育は、健康・安全について学び、自己管理する力をつけることをねらいとする教科です。この「感染症と予防」は、中学校3年生になって初めて登場する学習内容です。性感染症等の説明についても、照れることなく全員が熱心に耳を傾けていました。健康で安全な生活に意識が高い3年生です。
 

「残り姿」の美しさ

 全校朝会で、校長先生から「残り姿を美しくする。そこに人の価値や本質が表れる」というお話がありました。駐輪場の自転車の置き方や下足箱の様子、その場に人はいなくても、そこに人の姿が映り、その人の美しさがわかるという内容でした。3月15日(水)の卒業式に向けて、どの生徒も学級・学年での「残り姿」意識し、次年度に繋げましょう。有終の美を飾りましょう。
   

2/5 資源回収

 今日、無事にPTA資源回収を行うことができました。今回も、保護者、地域の皆様にご協力いただきたくさん資源を集めることができました。ありがとうございます。部活動の顧問や生徒も作業に加わり、各持ち場で資源の受け取りをがんばりました。皆さん、お疲れ様でした。