日誌
学校ブログ
12/14 表彰朝会
全校朝会で新人体育大会の市内・県内の成績について、表彰を行いました。受け取る代表生徒は、各部活のリーダーです。気概が違います。この賞状を受け取りながらも、焦点は先の春の大会にあるようです。

インフルエンザ予防対策で朝会を延期していました。寒く乾燥した日々が続きます。睡眠、栄養、適切な服装、うがい、手洗いなど、自分自身で予防しましょう。来週は終業式です。
インフルエンザ予防対策で朝会を延期していました。寒く乾燥した日々が続きます。睡眠、栄養、適切な服装、うがい、手洗いなど、自分自身で予防しましょう。来週は終業式です。
12/13 「生」教育講演会
産婦人科の先生をお招きし、性教育講演会を実施しました。この講演会は、3学年生徒と全学年の保護者対象に毎年行っている学習会です。生命の誕生や命の大切さを学ぶことを通して、自分自身を認め、自他ともに大切にする生き方についてお話いただきす。参加者全員、生きることについて真剣に、深く考える時間となりました。
12/12 工事のお知らせ
来年3月ごろまで、江戸川広域運動グランド付近でスーパー堤防の工事が行われるとのことです。この地域は東中生徒の通学路にあたります。昼休み、上内川地区の生徒を集めて、校長先生が直々に通学路変更について説明しました。工事にともない、自動車の交通量や流れも変化します。事故に巻き込まれないように、気をつけましょう。
12/12 調理実習
2年生の家庭科では、ハンバーグの調理実習を行っています。調理室に入ると、老舗洋食店さながらの活気のある仕事ぶりに驚きます。時間を知らせるオフィシャルタイマーが設置され、どの班も設定時間内の完成を目指して無駄のない動きをしています。授業に中学生料理コンクールのような空気感があり、生徒の真剣さが伝わってきます。手際がいいだけでなく、もちろん美味しい!凄い中学生たちです。
12/9 保護者会
たくさんの保護者の方にお越しいただきました。お忙しいところ、ありがとうございます。5時間目、1年生は体育館で親子レクレーション(綱引き)を、2・3年生は公開授業を行いました。その後の保護者会では、1年生が冬の自然教室(スキー)について、2年生は職場体験3daysチャレンジについて、3年生は進路について具体的な話をしました。東中には3学年同時に保護者会が開催できるスペースが各階にあります。
、
