日誌

学校ブログ

響き渡る歓声

 久しぶりに学校に歓声があがりました。10月24日(土)の体育的行事の話です。新型コロナウイルスで学校も新しい生活様式に変わりました。飛沫感染を防ぐため、給食ですら同じ方向を向いて食べるのです。すべてがそんな感じなので、生徒が大きな声を出して、仲間を応援する。学校だったら当たり前のことが、本当に久しぶりだったのです。(ごめんなさい。新型コロナウイルス感染予防的には間違っていますが、この日だけは優しい目で見ていただけたら助かります。)そして、どの学年の生徒もとても楽しそうでした。たった3種目の体育的行事、それでも心から楽しんでいるのがわかりました。とてもいい行事だったと思いながらも、一日でも早く、当たり前の学校生活が戻ってほしいと、強く思う一日でした。

真のMVP

 10月24日(土)、学年ごとの体育的行事を実施しました。雨が心配された行事ですが、無事に行うことができました。本来なら今日はそれぞれの学年の様子や写真を紹介するところですが、それは後日にさせていただきます。今日、紹介したいのは、この体育的行事に向けて裏方として頑張ってきた体育委員会と野球部の皆さんです。

 昨日、雨が上がったのは午後4時過ぎのことでした。体育委員の皆さんは、その直後から校庭の整備を始めてくれました。まさに、校庭が水たまりのような状態から懸命にブラシをかけ、何とか予定通りに実施しようと尽力してくれたのです。日も落ちて真っ暗になった校庭で、はだしになってブラシをかける姿に心から頭が下がりました。また、今朝も校庭にはぬかるみが残っていました。そのぬかるみを整備してくれたのは野球部の皆さんです。朝早くからの整備、本当にありがとうございました。こういった生徒の影の努力があったからこそ、今日の体育的行事は予定通りに実施することができました。そして、参加した誰もがとても楽しそうでした。これも、頑張って校庭を整備してくれた皆さんのお陰です。真のMVPは皆さんですよ。

本日の体育的行事について

平素より本校教育にご理解・ご協力、ありがとうございます。さて、本日の学年ごとの体育的行事は、予定通り実施します。また、昨日の雨によりグランドコンディションが悪い部分があります。念のため、生徒の皆さんはタオル、着替え等を持参してください。
 なお、以下に9月17日付の通知文書を再掲いたします。よろしくお願いいたします。各学年の受付時間並びに実施時間
(1)3学年
受付(保健室横の通路) 8:15~     
3年生の体育的行事   8:35~10:25     
(2)2学年
受付(保健室横の通路) 10:25~     
2年生の体育的行事   10:45~12:35
(3)1学年
受付(保健室横の通路) 13:20~     
1年生の体育的行事   13:40~15:30
           
その他
・お車でお越しの際は、総合体育館の駐車場をご利用下さい。
・新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用にご協力ください。また、校舎内の見学等はご遠慮いただいております。
・給食のある土曜授業のため、お弁当等の用意は必要ありません。
・今後、新型コロナウイルス感染の状況によっては、日程の急な変更等がある場合も考えられます。よろしくお願いいたします。
・保護者の皆様へのお願いです。発熱や体調不良等の症状がみられる場合は、見学をお控えいただいております。

 

本番に向けて

 いよいよ明日10月24日(土)に学年ごとの体育的行事が行われます。今年度はほとんどの行事ができなかった中、生徒にとっては久しぶりの行事となります。その練習も、日に日に気合が入ってきたように思います。天候は少し心配ですが、何とか開催できたらいいなと思います。

 

芸術作品

 東中学校の2階廊下には、アートギャラリーがあります。美術の時間につくった生徒の作品が展示されているのです。現在展示されているのは、3年生が制作した点描画です。点描画なので当たり前なのかもしれませんが、趣向をこらしたデザインをもとに、1点1点の点を緻密に重ねて作品を作り上げています。まさに驚くばかりの芸術作品です。東中学校にお越しの際は、ぜひご覧にいただければと思います。

駅伝、頑張りました!

 10月20日(火)、埼玉県駅伝の予選会である市内駅伝が実施されました。駅伝は男子が一人3㎞を6人が、女子が一人2.5㎞を5人が襷(たすき)をつなぐ競技です。学校の代表として襷をつなぐ重圧は、想像を絶するものがあったことでしょう。その結果、東中学校は男子が2位、さらに女子が4位に入賞しました。また、3名の生徒が区間賞に輝きました。この日のために朝や放課後に走り込みを行った選抜選手の皆さん、そして、サポートの皆さん、本当にお疲れさまでした。

久しぶり

 「久しぶりだな~。」というのが率直な感想です。なんの話かというと、東中学校の制服の話です。6月の学校再開後、東中学校では、感染症予防のため毎日洗うことのできる体育着やジャージで登下校することになっていました。そして、10月19日に冬服に完全移行するのを機会に、通常通りの制服を着ての登下校に戻りました。毎日見慣れていたはずの制服ですが、5か月ぶりとなると新鮮な感覚に陥りました。これからしっかり着てきてね。

資源回収、ありがとうございました。

 10月18日(日)、PTA資源回収を行いました。考えてみると、今年度のPTA活動で生徒が参加する行事は、この資源回収が初めてだったのですね。早朝から参加してくれた56名の生徒の皆さん、そして、保護者の皆さん、ありがとうございました。また、皆さんのご協力により、予定よりも早く無事終えることができました。ありがとうございました。

資源回収について

いつも本校PTA活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。本日のPTA資源回収は予定通り実施します。なお、昨日から気温が低くなっております。参加者は、防寒の用意もよろしくお願いします。
吉川東中学校中学校PTA

教育実習終了する!

 9月28日(月)に始まった教育実習が終了しました。教員免許を取得するための大切な3週間です。そして、教育実習の最後には、それぞれの教科で研究授業が行われることになっています。まさに、教育実習の集大成となる授業です。3人とも緊張していましたが、立派に授業を行っていました。3人の実習生には、東中で学んだことを生かして、これからも頑張ってほしいと思います。皆さん、お疲れさまでした。