学校ブログ

2016年10月の記事一覧

すべての人に感動を!

昨日の雨が嘘のように、爽やかに晴れ、絶好の中央中祭日和となりました。
さあ、いよいよ本番です。今まで練習の成果を充分に発揮し、満足いく合唱を・・。
  
1年生→2年生→3年生とクラス発表。どのクラスも、素晴らしい合唱でした。感動をありがとう!

27日から3日間の学校公開では、多くの保護者の皆様、地域の皆様方にご来校頂き、ありがとうございました。3学期も学校公開を予定しております。ぜひ、中央中生たちの頑張る姿を参観しにお越し下さい。

~本日頂きました感想より~ 
〇中学生になると、男子の低音が響いて素敵でした。
〇みんな上手でした。練習を頑張ったのがよくわかります。感動しました。ありがと
 うございました。
〇各クラスの練習の成果が出ていたと思います。聴いている生徒の態度も良かったで
 す。
〇2回目の中央中祭。朝から最後まで、じっくりと拝見させて頂きました。合唱は、ど
 のクラスも立派な態度で、歌声を届けてくれました。重なり合うハーモニーは、会 
 場の空気をふるわせながら、うしろの客席まで響いていました。午後のスピーチコ
 ンテストは、とてもレベルが高く素晴らしい!の一言です。吹奏楽部は楽しく会場
 全体が一つになり、心温まるひとときでした。結果発表では、どのクラスにも賞を
 あげたいと思うほど、聴く態度も含め、はなまるでした。美術部の壁画も奥行きが
 あり、吸い込まれそうな作品に、あっとうされました。みんなの頑張りが見えた1日
 でした。日々の疲れも少し吹き飛びました。ありがとうございました。

 中央中祭スローガン
 「すべての人に感動を! 手をとりあって 奇跡を起こせ 涙と笑顔の中央中祭」

学校公開2日目

 お忙しい中、ご来校頂きまして、ありがとうございました。
   
   
〇休み時間、廊下で遊んでいる姿を見て、ほほえましかったです。授業が始まる前には、自 
  主的に教室に戻り、静かに授業を受けていたので、ONとOFFがちゃんとしているのだな  
    と思いました。

〇授業も分かりやすく、良かった。生徒もうるさくする人もいながったけど、元気や活気には 
  少し足りないようではありますが、中学生の難しい時期なので、これが普通かなと思いま
  した。

〇静かに授業を受けている姿に安心しました。中2の階に、高校について調べたものが貼っ
  てあり、今から受験を意識するのに良いと思いました。

〇みんなが静かに授業を受けていました。きちんと先生の話を聞いているようです。廊下など
  も綺麗に掃除したありました。

〇各学年、どこのクラスも、とても静かに授業を受けていました。良かったと思います。

〇落ち着いて授業が受けられていたように感じました。以前より、良くなった(学校の雰囲気
  が)ように感じます。

〇2学期も学校の様子を見させて頂きました。中央中祭の前ということもあり、とれも綺麗に清
  掃されていました。掲示物には、進路のことや間近に迫った生徒会役員選挙のポスターが
  目につきました。どれも前向きで、未来ある内容に感心させられました。
  授業風景では、英語では身近なお店を写真に撮り、それを使い楽しく、そして、分かりやす
    い授業が進められていました。家庭科も日頃の生活に関係する内容で、たくさんの意見が
    飛び交っていました。国語では、暗唱テストをするとの告知に、必死に覚え、先生の所へ
    チャレンジしにいく姿が 見られました。どれも、工夫した授業内容でした。2時間の間に、
    沢山の先生や生徒のみなさんに、あいさつをして頂きました。これからも活気ある中央中で
     あるよう見守らせて頂きます。
 
  お気づきの点、ご感想をご記入頂きまして、ありがとうございました。29日まで公開してお
 ります。ぜひ、中央中生や中央中の様々な取り組みの様子を見に来てください。
   

 〇音楽の授業を見学させていただきました。合唱コンクールの練習でしたが、まず、驚いたの
     が男女共にすごく一生懸命に歌っていたということです。中学生という年頃ですと、恥ずか  
  しいという気持ち(特に男子)が先立って、ふざけたり、歌わなかったりするのかな?などと
  思っていましたので、とても感動しました。
  先生の注意もしっかり聞いて、きちんと指摘された所を直して、歌に取り組む姿勢がとても 
  素晴らしかったです。一足先に歌のお披露目をしていだただき、1人コンサートのようで得
  をした気分になりました。ありがとうございました。

〇中学になり、初めて授業を見ました。みんな真剣に話を聞いていて、その中に成長した自分
  の子を見ているのが、新鮮でした。

〇前回も来ましたが、前回よりは子どもたちもリラックスしている姿が見られました。特に、1組
  は、皆、姿勢も良く静かでした。6組?男の先生は楽しそうに授業を進めていました。これ
  からも宜しくお願い致します。
〇4年前に比べたら、みんなしっかり起きているし、寝ている子いないし、ちゃんと授業受けて
  います。これで、なんで中央中の悪い噂が広がるのか・・不思議。頑張れ中央中!歌もとっ 
    ても上手でした。数学は、クラスの1/4くらいは授業についていけてないですか?書き込
    みもしていない子がいて、二極化しているんだなと感じました。

〇合唱の練習を見ました。とても上手でびっくりしました。明日の本番楽しみにしています。退
  場の時など、誰もおしゃべりしていなかったこともびっくりしました。

足元の悪い中、ご来校くださいまして、ご感想をご記入いただきまして、ありがとうございました。本日は、午前中の学校公開。午後は、中央中祭の準備となり、実行委員会、委員会、文化部など、一生懸命準備していました。明日は、今まで取り組みの成果を発揮してください。
   
 

頑張るぞ

  「おはようございます」元気な挨拶が、ロータリーにこだまします。今日は、あいさつ運動。生活安全委員会が正門や昇降口付近に立哨し、登校する仲間にあいさつをしています。
 そして、平成28年 生徒会本部役員選挙に12名の仲間が立候補し、本日より4日間。朝、正門で、選挙運動をおこなっています。(11月1日の立ち会い演説会、投票。翌日に発表となります。)
 「あいさつがこだまする学校」あいさつは元気が湧くビタミン剤ですよね。
   

研究授業(国語:幻の魚は生きていた)

 教育実習が始まって2週間目に入りました。
 2時間目に1年3組の国語「幻の魚は生きていた」の研究授業を行いました。
 単元の指導案作成、板書の仕方や発問を考え、事前に練習をしてから授業へ・・。
 課題に対して、一生懸命取り組み、積極的に発表をしていました。
   

清掃活動向上キャンペーン

   清掃活動を、全校あげて取り組んでいます。5時間目が終わったら、担当場所へ素早く行き、黙々と清掃活動を行っています。環境は、人を育てます。いつもピカピカの教室、廊下で色々な活動ができるって嬉しいですね。
   
  ポイントは、①私語なくできたか ②掃除場所は綺麗になったか ③時間内に終わらせられたか ④用具はきちんと片づけたか です。各項目5点満点で評価しています。すでに、20点を獲得したクラスも・・。
 

1年生 道徳授業

 「1年生 道徳の研究授業」を行いました。主題は「いまどきのこども」です。50分間をとおして、勇気を持って自分自身を高めていこうと頑張っているが、時には失敗や困難を恐れて、もう一歩が踏み出せなず挫折してしまう場面もあるのでは? そこで、日常の中で希望を抱き、夢や目標のために常に自分自身を高めていってほしいという、願いを込めて、授業を行いました。みんな、積極的に自分の考えを発表していました。
  

あ・い・さ・つ

  「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」など・・挨拶は、人と人とのつながりを自然と意識することができる言葉です。仲間から声をかけられ、「よし、今日も1日頑張ろう」「やる気がでてきた」という気持ちに・・・。
 仲間の声は、ビタミン剤。今日も1日頑張っていきましょう。
  
 
 1日 10分間の朝読書タイムです。

襲の色目

 襲の色目とは、春・夏・秋・冬と季節の変化を比喩表現によって色彩で表現し、季節を感じ取ってきたという配色方法だそうです。 
  
今、2年生の美術で木彫コースターの製作に取り組んでいます。テーマを決め、そのテーマに合う襲の色目(25色の中から、2色を組み合わせる)を考え、作品完成後には、襲の色目を下に敷き、鑑賞会を行います。ぜひ、納得いく作品を仕上げてください。

あと、13日

  
 1年生:体育館にてリハ    2年生:教室にて練習     3年生:特別教室にてパート別練習

 5時間目は、色々な場所で中央中祭の取組が行われいます。練習中、指揮者が細かな指示を出していたり、クラスで合わせた後、パート別に別れて、音取りの確認をしたり・・・・・。
 中央中祭に向けて、意識が更にUPしてきましたね♪

中間テスト当日

 
 中間テスト当日を迎えました。教室は、テストモードにセットされています。
朝、問題集やまとめノートを見ながら、友だちと確認しながら登校している様子を
目にしました。今まで取り組んだ成果が発揮できるよう、頑張ってください。
只今、2時間目[1年生:英語 2年生:理科 3年生:国語]に取り組んでいます。
 

響き

  
  6時間目 1階から歌声が職員室まで届いてきます。各パート、音取りも完璧になりつつ、曲想づくりにランプアップしています。途中から、今まで取り組んで来た成果を聴きあう「交流会」をおこなっているクラスもありました。どんな感想をもったのでしょうか。2週間後に迫った「中央中祭」さらに、クラス曲に磨きをかけ、自分のクラスでしか表現できない合唱を創ってくださいね。楽しみにしています。

ショートケーキ

  三部合唱をショートケーキにたとえると、イチゴは ソプラノ アルトは 生クリーム 男声は スポンジケーキになります。
 スポンジケーキは、堅すぎず、柔らかすぎず、薄すぎず、厚すぎず。
 生クリームは、甘すぎず、辛くなく、多すぎず、少なすぎず。
 イチゴは、新鮮な味を与えます。大きすぎず、小さすぎず。
それぞれが、お互いを考えながら、自分の立場を主張する。そんな合唱は、おいしいショートケーキと同じようですね。

 生徒集会で、実行委員より中央中祭スローガンが、発表されました。赤く縁取られた文字をつなぎ合わせると、「すてきな 中央中祭」となります。
 感動できる歌は、感動的な練習から生まれる。人を感動させるには、自分自身感動できる心を持たなくてはならない。やる気を結集し、感動できる歌、心響きわたる歌を創ってください。

校長面接開始です。


 本日より、1人5分間の個人(自己PR、志望動機、中学校生活の中で頑張ったこと、将来の夢など・・・・。)校長面接がスタートしました。
 先週は、学年で集団面接で所作(入退出・礼)・言葉遣い(ハイ~です。)を確認しました。校少し、こうした方がよかったかな、こう答えればよかったかな・・と振り返ってみて上手く出来なかったところを練習し、緊張している中で、自分の想いを面接官(校長先生)に伝えられるよう、準備を万端にして臨んでください。

勉学・研修の秋です。

  
    1年生:数学            3年生:体育(バスケット)    3年生:体育(相撲)

 10日から、諸活動停止。中間テストまで5日と迫ってきました。計画どおりに進んでいるでしょうか。
今週は、授業力向上をねらいとして、他校の先生をお招きしての研究授業が毎日行われました。本校の先生も参観し、授業終了後は、指導者の先生からご指導をいただきました。勉学の秋、研修の秋ですね。

  
 1年:国語             3年:道徳             1年:家庭科            

始まりました。

 校長面接に向けて、5~6名が1組となり、集団面接を行いました。今回のポイントは、入退出の所作が正しくできているか、正しい言葉遣いと、聞き取りやすい声量で受け答えできているかの2点でした。
 入室すると、受験番号(クラス番号・出席番号)と氏名を言い、30秒間の自己PR。その後、1~2門質問されて、退室となります。1班、5~6分と短い時間でしたが、ほどよい緊張感を持って、一生懸命質問に答えていました。
  
 11日から、いよいよ校長面接が開始されます。

埼葛地区中学校体育授業研究会

  本校を会場として、埼葛地区から、150名近い先生方をお迎えして、体育授業研究会が開催されました。
3年1組・5組の生徒たちが、武道(相撲)と球技(バスケットボール)に分かれ、取り組んでいました。
 相撲では、礼法の復習を行った後、手押し・手引き・蹲踞相撲に取り組み、小グループに分かれ簡易試合を行っていました。
 バスケットボールでは、ボールコントロール、シュート練習に取り組んだ後、簡易ゲームを行い、作戦板を利用し、フォーメーションの確認を行っていました。
 お互いに声を掛けあいながら、課題に一生懸命に取り組んでいた1時間でした。

心ひとつに・・・・

 正式な綱引きは8人。男子なら560kgの総体重以内というルールがあります。同じ560kgなのに、なぜ勝つことができるのでしょうか?それは、8人の気持ちが1つになって、全員が同時に同じ方向に引いた時、あのぐにゃぐにゃの綱が一本の堅い棒になるからです。ところが1人でもずれると、もう棒にはなりません。綱は綱のままなのです。引くことができないのです。
 今、中央中学校という綱を力を合わせて引っ張っています。さて、その綱は一本の棒になっているでしょうか?言い換えれば、752人が心を1つにして1人ひとりが120%の力を発揮し、引っ張っているでしょうか?2学期も中盤に差し掛かろうとしています。
   

最初から、最高のものを・・・・・・

 1時間目、教室から、体育館から、特別教室から・・・。歌声が響いています。10月に入り、10月29日中央中祭に向けての取り組みがスタートしました。 
   
 合唱は大勢の文化だ。一人ひとりの声を一人ひとりの声に違いがあるから高い声、低い声とそれぞれにあったメロディ-をそれぞれに歌って、しかもそれが合唱の世界だ!! 一人ひとりは、違った音だが、それが一つに合わさると美しく輝く音になる。だから、和音は協力や調和の美的な表現なんだ。
 この和音を創る合唱によって、調和の世界を創ることが、今、君たちの理想ではないだろうか?和音によって、君たちの愛と喜びを表現する。-それが合唱なんだ!
 いじわるしたり、勝手なことをしたり、みんなに迷惑をかけたり、陰でこそこそ言ったり そういう不協和音・雑音を「おお友よ!そのような音ではなく声を合わせてもっと楽しく歌おうじゃないかもっと喜びに満ちた歌を!」合唱しようではないかと・・・。