2022年4月の記事一覧
ベクトルを一つにする…学級目標決定
4月28日(木)
多くのクラスで学級目標が決まってきています。学年目標を受けて、どんなクラスにしたいのか、担任の先生やクラスの生徒一人ひとりの想いが込められ、かつ、心に響く言葉になるよう決定しました。
担任の先生が決めるのではなく、自分たちで決めたことに大きな価値があります。自分たちで決めた目標です。愛着を持ち、目標の達成に向けてクラスみんなでベクトル(物事や考え方の向いている方向)を一つにして頑張ってください。
「二人学び」とは
4月27日(水)
先日、ある校長先生から「二人学び」という言葉を教えていただきました。二人学びとは、簡潔に言えば「分からないこと、できないことがあったらそのままにせず、友達や先生、家族などに質問する学び」のことだそうです。
私もたくさんの生徒を指導してきましたが、学力を伸ばした生徒の共通点に「聞き上手」があることを感じます。授業中にも二人で話し合いを行う場面があります。そのような時に、分かったふりをせず、「分からないから教えて」と言える人が学力を伸ばします。そんなクラスの雰囲気をつくっていきたいですね。「二人学び」、大切にしていきましょう。
頭と耳、そして感じる心を使って…全校集会
4月26日(火)
今年度最初の全校集会が行われました。校歌傾聴後、校長先生のお話、教務主任の先生からタブレットについてのお話がありました。
1年生は中央中での初めての全校集会で少し緊張気味でしたが、頭と耳、そして感じる心を使って聞くことができました。集会後の休み時間には、タブレットについて確認しあう姿が…。全校集会の余韻を味わう1年生です。
身体と心を使って学ぶ力を伸ばす
4月25日(月)
ゴールデンウイーク前の1週間となりました。各教科の授業ではガイダンスが終わり、授業が本格化してきました。1年生の授業でも、”思考の証消しカス”が徐々に増えてきました。
今日も様々な教科で、様々な場所で、様々な方法で学ぶ力を伸ばす授業が展開されました。頭を使い、口を使い、耳を使い、身体全体を使い、そして感じる心を使って学ぶ力を伸ばす中央中です。
検診・健診、どっち?…内科検診(1年・特別支援学級)
4月22日(金)
学校医様に一人ひとり、体の状態を検査・診察していただきました。内科検診の「検診」は、特定の病気にかかっているかどうかを調べるために検査・診察を行うことで、早期に病気を発見し治療することを目的とした検査です。内科や聴力が「検診」になります。
それに対して、「健診」は、健康診断のことで、特定の病気を検査するものではなく、健康状態を確認することを目的とした検査になります。歯科健診は「健診」です。
手あかで真っ黒になるまで…
4月21日(木)
1年生の授業の様子です。1年生のみなさん、教科ごとに先生が変わる中学校の授業には慣れたでしょうか。
15冊の真新しい教科書との格闘の日々が始まりましたね。マスクをつけていると感じることができにくいのですが、真新しい教科書のインクのにおいを忘れずに、そして1年後には手あかで真っ黒になるくらい何回もページをめくり、学ぶ力をつけていってください。ガンバレ1年生!
学びの経過を大切にして自己決定する…進路集会(3年)
4月20日(水)
3年生が進路集会を行いました。受験(検)生となる3年生にとっては大切な時間ということで、また”学びの経過を大切にする”ため、筆記用具・記録用紙を手にしながらの集会でした。
学力を特に伸ばした3人をコーディネーターとして、定期テストや家庭学習の方法などについてインタビュー形式で行いました。登壇者の話や質疑応答での質問内容を聞いていると、進路実現に向けての真摯な姿勢を感じました。
3年生のみなさん、今年度もコロナ禍での受験(検)となり、気苦労が多いと思います。今の前向きな気持ち、考え方を大切にしながら準備を進めてください。そして、自信を持って進路希望先を自己決定できるように不断の努力を続けてください。ガンバレ3年生!
学びの経過を大切にする…全国学力・学習状況調査(3年)
4月19日(火)
本日、全国の中学3年生が同じ調査に臨んでいます。
今年度は例年の国語、数学に加え理科も実施されています。中央中の定期テストとは違った出題様式の問題に挑みました。特に記述式の問題は、慣れていない生徒が多く難しさを感じた人が多かったようです。日頃の授業で、自分の想いや考えを書いたり、途中の考え方を言葉にしていく中で、思考力や表現力が高まっていきます。そのため、テストも含め、日常の授業では〇か×かにだけこだわるのではなく、学びの経過を大切にすることが重要です。
よき先輩・後輩の関係づくり…合同体育(1年・3年)
4月18日(月)
中央中の合同体育とは、3年生が1年生に体育の授業のルールや動きを実際に見せて伝える教育活動です。
部活動と同じように、1年生は体の大きい3年生のきびきびとした動きを見て、あらためて中学生になった実感を味わい、「あんな先輩になりたい」と憧れの気持ちを抱いたようです。逆に、3年生は後輩にかっこいい姿を見せることで最上級生として中央中を引っ張っていく自覚を確認する機会になりました。
よき先輩・後輩の関係づくりが進んでいます。
大人になった気分!
4月15日(金)
今週は各学年、様々な教育活動が行われています。給食の時間も食育という大切な教育活動の時間です。
1年生は、中学校の給食の時間には慣れたでしょうか。配膳される量が小学校より増えたことに気づき、大人になった気分の生徒も…コロナ禍、全員が前を向いての黙食が続きますが、新しい仲間と食べる給食、心の中はウキウキ楽しい時間になりました。しっかり食べて3年間で丈夫な体をつくっていきましょう!