2020年8月の記事一覧
期末テスト1日目
8月31日(月)
今年度は変則的に今日と明日で1学期の期末テストを行います。1年生は初めての定期テスト、2年生は現時点での自身の学力の把握、3年生は進路の実現に向けて、それぞれ課題を持っての受験となります。学力が上がっていく人の答案には共通点があります。それは…「空欄がない」ことです。明日も最後の1分1秒まであきらめずに答案にむかってください。
期末テストに向けて
8月28日(金)
週が明けたら期末テストです。3年生の授業を受ける眼差しは真剣そのものです。1年生のろう下には、社会と数学のポイントとなる掲示物です。生徒自らが作成した予想問題もあります。先生方も期末テストに向けて頑張っています。教科会では、テスト問題の内容について検討会を行いました。知識を問う問題に偏っていないか、表現力を問う問題のポイント、表やグラフの数値に間違いがないか等、”教育のプロ”がつくるテストづくりに余念がありません。生徒のみなさん、週末の家庭学習が勝負ですね。暑さに負けずにガンバレ中央中生!
こだま賞
8月27日(木)
大きな大会やコンクールで活躍していただける賞状とは一味違った「こだま賞」(善行賞)。毎日、皆さんの生活を見ている先生方に推薦されての表彰に大きな価値があります。今回は急遽、重い長机を2階から4階まで運んでくれた2年生1名とけやき・ゆりのき学級の3名(1名欠席)が受賞しました。おめでとうございます!そして、ありがとうございました。
期末テスト前補習
8月26日(水)
期末テスト5日前です。本日より諸活動停止です。この期間を利用して、各学年放課後補習等、特別な活動が行われます。1年生は、入学して初めての定期テストになります。小学校と違ってテスト範囲が広くなります。家庭学習の質と量を充実させて本番にのぞんでください。
授業研究(音楽科)
8月25日(火)
近隣の中学校から指導者の先生をお招きして、音楽科の研究授業です。本時のねらいは、「正しい指使いでNo8が演奏できる」です。授業準備、授業規律が素晴らしく、与えられた課題に主体的に取り組んでいる生徒の姿が見られました。生徒たちの”できるようになりたい”という気持ちと先生の”できるようにさせたい”熱意が伝わってくる素晴らしい授業でした。
中央中の先生方は、生徒の「わかった」「できた」であふれる授業づくりのため日々研鑽していきます。
気分は”清少納言”!(2年)
8月24日(月)
またまた、素敵な掲示物を見つけました。2年生の作品です。授業で「枕草子」を勉強した後に自分流の枕草子を創作したそうです。みなさんの豊かな発想に驚かされます。今宵はコーヒー片手に夏休み中に読み切れなかった本の続きを静かに読みたい気分になりました。
熱中症対策
8月21日(金)
保健室脇の出入口にミストシャワーが設置してあります。校庭では、体育の授業時にスプリンクラーを回して熱中症対策です。まだまだ暑い日が続きます。適切に使用して体調管理に努めてください。
盛り付けマスターへの道
8月20日(木)
給食開始です。2学期最初のメニューは、和風チキンカレーライス、こんぴら包み焼き、ミニトマト、牛乳でした。成長期に必要なカロリー(1食約830Kcal)を摂取するための上手な盛り付け方法を伝授します。ご飯は、しゃもじ3杯、汁物は1杯目は具をたっぷり2杯目に汁、副菜は握りこぶし1つ分を目安にすると必要な量が盛り付けられますよ。小食の人は、おかずの量を減らすのではなく、ご飯の量で調節してみてください。給食当番のみなさん、明日からお試しあれ!
防災学習
8月19日(水)
避難訓練に代わる防災学習を学年ごとに実施しました。本来であれば避難経路を確認しながら、実際に校庭または体育館に移動するのですが、800人近くの人で密になるのを避けるための変更です。前半はビデオを視聴しながら防災について学び、後半は各クラスや特別教室からの避難経路、避難ばしご等の確認です。最後に、感想とアンケートを記入しました。小学校の時に習った「おかしもち」を思い出しました。忘れていたので思い出すよい機会になりました。生徒の感想の一部です。「おかしもち」みなさんももう一度確認しておいてください。おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない
学年集会、身体測定そして職員研修
8月18日(火)
2学期2日目は、学年集会と身体測定です。どの学年も整列、聞く姿勢が素晴らしいです。水筒を持参して熱中症対策もバッチリです。身体測定、今回は身長と体重のみです。入口には、上履きが整然と並べられています。中央中では2年生になると先生に言われなくても自然とこのような行動がとれるようになります。
午後は、先生たちが主役です。生徒指導主任を講師として校内研修を行いました。先生方も”教育のプロ”としてスキルアップに余念がありません。