2017年7月の記事一覧
夏休みプールの様子&吉川なまず音頭
昨日スイミープール学習が終わり、今日から通常の学年ごとのプール学習です。最後の自由泳ぎの時間を子供たちは楽しんでいました。

6月に本校で運動会を実施したフレンドパークのみなさんの夏祭りに行ってきました。それぞれのグループごとに出し物があり、最後に吉川なまず音頭を踊りました。みなさん元気いっぱいで、とても盛り上がっていました。

6月に本校で運動会を実施したフレンドパークのみなさんの夏祭りに行ってきました。それぞれのグループごとに出し物があり、最後に吉川なまず音頭を踊りました。みなさん元気いっぱいで、とても盛り上がっていました。
研修会を行っています
教職員の夏休みは、プール開放での児童の指導もありますが、校内での研修会や出張など、種々の研修を行っています。本日は、地区懇談会と生徒指導の研修会を行いました。地区懇談会では、地域の様子等、子供たちの様子を伺うことができました。


東中学校の卓球部の練習
東中学校の大規模改修による吹奏楽部の件は昨日お伝えしましたが、卓球部の練習も栄小学校で行われています。卓球部は午前中に体育館で練習を行っています。終業式の前の午後からも体育館で練習を行っており、引き続き夏休み中も熱心に活動しています。

東中の吹奏楽部が練習しています
東中は、今年の夏季休業日に学校の校舎を大規模改修します。そのため、休み中の部活動が出来なくなるため、栄小学校に来て練習をしています。それぞれのパートごとに栄小の教室と音楽室を使って音を出しています。


林間学校三日目 学校へ向けて走行中
三日目の全ての活動を終了し、栄小へ向けて東北自動車道を走行中です。車中では、バスレクを行い楽しく過ごしています。
林間学校三日目
おはようございます。
日光の現在の天候は曇、外気温は17度です。涼しい朝を迎えています。これからの天気予報は、曇のち雨となっております。
本日林間学校最終日となります。最後まで感謝の気持ちをもって行動したいと思います。

↓ホテルでの最後の食事です。3日間とても美味しくいただきました。

↓昨日の登山後に食べることのできなかったアイスクリームをいただきました。ちょうどよい食後のデザートになりました。

↓華厳の滝と日光自然博物館の見学です。雨が降ったりやんだりの気候でしたが、滝の前での記念撮影もできました。

↓昼食はカレーライスです。ここではおかわりが出来ず、残念でしたね。

↓昼食後に買い物を行いました。他の学校の児童もたくさんいて、会計が行列となりました。
日光の現在の天候は曇、外気温は17度です。涼しい朝を迎えています。これからの天気予報は、曇のち雨となっております。
本日林間学校最終日となります。最後まで感謝の気持ちをもって行動したいと思います。
↓ホテルでの最後の食事です。3日間とても美味しくいただきました。
↓昨日の登山後に食べることのできなかったアイスクリームをいただきました。ちょうどよい食後のデザートになりました。
↓華厳の滝と日光自然博物館の見学です。雨が降ったりやんだりの気候でしたが、滝の前での記念撮影もできました。
↓昼食はカレーライスです。ここではおかわりが出来ず、残念でしたね。
↓昼食後に買い物を行いました。他の学校の児童もたくさんいて、会計が行列となりました。
林間学校二日目終了しました。
登山から帰ってきても、子供たちは元気でした。登山をやり遂げた達成感から、気持ちが高ぶっているのかもしれません。また、登山のあと、買い物が待っているからかもしれません。いずれにしても、食事をしっかりとっている子供たちが多く、まだまだ元気な様子が見られました。
明日はいよいよ帰校となります。明日も元気に活動をこなしていきたいですね。
↓買い物の様子です。家族への買い物、自分の買い物を、予算に合わせて選んでいます。


↓夕食の様子です。最後の夕食の時間を堪能しています。


↓日光彫体験を行いました。


<師範の作品です>

<ある児童の作品です>

↓ナイトハイクが雨天でできないので、学年レクリエーションを行いました。


↓健康観察の報告をして、おやすみなさい!
明日はいよいよ帰校となります。明日も元気に活動をこなしていきたいですね。
↓買い物の様子です。家族への買い物、自分の買い物を、予算に合わせて選んでいます。
↓夕食の様子です。最後の夕食の時間を堪能しています。
↓日光彫体験を行いました。
<師範の作品です>
<ある児童の作品です>
↓ナイトハイクが雨天でできないので、学年レクリエーションを行いました。
↓健康観察の報告をして、おやすみなさい!
林間学校二日目~登山終了しました~
本日は林間学校のメインイベント、切込湖、刈込湖、涸沼、山王峠を越える登山です。
暑すぎず、日が陰っており、ちょうどよい条件の中スタートしました。
しかし、切込湖付近から大粒の雨が落ちてきて、レインコートを着て歩くことになりました。時折激しく雨が降り、登山道も小川のようになってしまう悪路の中、子供たちは慎重に一歩一歩歩き続け、参加した全員が全行程を歩き切ることができました。
↓いよいよ出発です。バスを降り、登山道の入り口に向かいます。

↓隊列を組み、ゆっくりと歩いていきます。登山道は、他の学校の登山者もいて、大渋滞をしていました。

↓刈込湖畔で休憩を取ります。水がとてもきれいでした。記念撮影をして、涸沼に向かいます。

↓降雨に遭遇し、レインコートを着て登山を続けました。無事涸沼に到着するころには、やっと雨が小降りになってきていました。

↓時間はかかりましたが、光徳牧場まで降りてきました。よく頑張りました!
暑すぎず、日が陰っており、ちょうどよい条件の中スタートしました。
しかし、切込湖付近から大粒の雨が落ちてきて、レインコートを着て歩くことになりました。時折激しく雨が降り、登山道も小川のようになってしまう悪路の中、子供たちは慎重に一歩一歩歩き続け、参加した全員が全行程を歩き切ることができました。
↓いよいよ出発です。バスを降り、登山道の入り口に向かいます。
↓隊列を組み、ゆっくりと歩いていきます。登山道は、他の学校の登山者もいて、大渋滞をしていました。
↓刈込湖畔で休憩を取ります。水がとてもきれいでした。記念撮影をして、涸沼に向かいます。
↓降雨に遭遇し、レインコートを着て登山を続けました。無事涸沼に到着するころには、やっと雨が小降りになってきていました。
↓時間はかかりましたが、光徳牧場まで降りてきました。よく頑張りました!
林間学校二日目 朝食の様子です
おはようございます。
林間学校も二日目を迎えました。子供たちはみんな元気です。
本日メインの登山に向けて、しっかりと朝食をいただきました。相変わらず食欲旺盛です。力を蓄えて、最後までしっかり歩けるよう頑張ってほしいですね。

林間学校も二日目を迎えました。子供たちはみんな元気です。
本日メインの登山に向けて、しっかりと朝食をいただきました。相変わらず食欲旺盛です。力を蓄えて、最後までしっかり歩けるよう頑張ってほしいですね。
林間学校一日目終了しました。
夕食のあと、キャンプファイヤーを行い、楽しいひとときを過ごしました。
就寝前に学級活動で、今日の反省と明日の行事の確認、そして、保健係が部屋の友達全員の検温結果をもって、健康状態の報告を行いました。
しっかりと睡眠をとって、明日の山登りに備えましょう。
↓夕食です。おかずの品数が豊富でした。ご飯をたくさんおかわりしている児童もいました。


↓キャンプファイヤーです。友達同士の数合わせゲームとダンスを行いました。

就寝前に学級活動で、今日の反省と明日の行事の確認、そして、保健係が部屋の友達全員の検温結果をもって、健康状態の報告を行いました。
しっかりと睡眠をとって、明日の山登りに備えましょう。
↓夕食です。おかずの品数が豊富でした。ご飯をたくさんおかわりしている児童もいました。
↓キャンプファイヤーです。友達同士の数合わせゲームとダンスを行いました。
林間学校一日目~夕方まで予定通りです~
5年生は本日早朝、林間学校に出発しました。夕方までの活動を予定通り終え、ホテルに到着後、係ごとの打ち合わせ、入浴、食事の準備を進めています。このあとのキャンプファイヤーに備えて、しっかりと食事をとります。
↓出発式で、林間学校に向けての意気込みを感じることができました。

↓日光東照宮を見学しました。このあたりはまだ気温が高く、蒸し暑く感じました。

↓昼食の様子です。朝が早かったので、子供たちはしっかりと食事をとっていました。

↓ハイキングの様子です。男体山をバックに、豊かな自然の中を歩きました。

↓ハイキングの最終地点は湯滝です。勢いよく流れる滝の水をバックに記念撮影です。
↓出発式で、林間学校に向けての意気込みを感じることができました。
↓日光東照宮を見学しました。このあたりはまだ気温が高く、蒸し暑く感じました。
↓昼食の様子です。朝が早かったので、子供たちはしっかりと食事をとっていました。
↓ハイキングの様子です。男体山をバックに、豊かな自然の中を歩きました。
↓ハイキングの最終地点は湯滝です。勢いよく流れる滝の水をバックに記念撮影です。
終業式~夏休みに向けての学習です~
1時間目の終業式、代表児童の言葉、校長講話、校歌斉唱、夏休みの過ごし方等、子供たちはしっかりと学習を行い、明日からの夏休みの生活に向けて、気持ちを新たにしています。校長先生からは、それぞれの学年に応じて、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
9月に全員が、元気に学校に登校してくることを楽しみにしています。
↓<代表児童の言葉>1年生と5年生が1学期頑張ったこととこれからも頑張ることをお話ししました。

↓<校長講話>1学期のまとめと夏休みに向けた取り組みについてお話がありました。

↓<校歌斉唱>指揮に合わせて元気よく校歌を唄いました。

↓<夏休みの過ごし方>夏休みの生活について、特に気をつけることを確認しました。
9月に全員が、元気に学校に登校してくることを楽しみにしています。
↓<代表児童の言葉>1年生と5年生が1学期頑張ったこととこれからも頑張ることをお話ししました。
↓<校長講話>1学期のまとめと夏休みに向けた取り組みについてお話がありました。
↓<校歌斉唱>指揮に合わせて元気よく校歌を唄いました。
↓<夏休みの過ごし方>夏休みの生活について、特に気をつけることを確認しました。
あいさつ運動/林間学校準備
小中学校連携の一環として、それぞれの学校に出向き、朝のあいさつ運動を実施する取り組みを行っています。5月には、中央中学校で本校の校長があいさつ運動を行いました。本日は、中央中学校の教頭先生に、栄小学校であいさつ運動を行っていただきました。教頭先生は、小学校の子供たちのあいさつを聞いて、新鮮な気持ちになるとおっしゃっていました。

明後日から林間学校です。5年生は本日の登校時、林間学校に持っていく荷物を持ってきていました。とても重そうでしたが、嬉しそうに荷物を持ってきていました。
ある5年生の教室では、バス乗車中のレクリエーションの計画を立てていました。明日の終業式を終えて、明後日が来るのが楽しみなようです。
明後日から林間学校です。5年生は本日の登校時、林間学校に持っていく荷物を持ってきていました。とても重そうでしたが、嬉しそうに荷物を持ってきていました。
ある5年生の教室では、バス乗車中のレクリエーションの計画を立てていました。明日の終業式を終えて、明後日が来るのが楽しみなようです。
一斉下校~通学の仕方確認します~
一斉下校は、学期始めと終わりに行います。通学班の様子や集合時刻等を確認し、安全に登下校するためです。それぞれの担当教員が通学班の班長と話し合い、それらを通学班のメンバーに伝えます。常に安全に登校できるよう、夏休みまであと2日間ですが、気持ちを引き締めてほしいですね。

↓「夏休みは自転車乗りの事故が多いですので、気をつけましょう」校長先生のお話です。

↓通学班ごとにきちんと並んで下校していきます。
↓「夏休みは自転車乗りの事故が多いですので、気をつけましょう」校長先生のお話です。
↓通学班ごとにきちんと並んで下校していきます。
準備をしています~5年生、6年生~
本日も暑い一日でした。でも栄小の子供たちは元気です。休み時間になると、外で元気に遊んでいる子供たちが多いです。クラスレクで楽しんでいる学年もありましたね。
1学期も残りわずかですが、次に向けての準備は着々と進んでいます。
6年生は、卒業までの準備のひとつとして、卒業アルバムのクラス撮影をしていました。全員そろっての撮影で、みんないい笑顔を見せていました。

5年生は、目前に迫った林間学校の準備です。キャンプファイヤーの流れを体育館で確認していました。
1学期も残りわずかですが、次に向けての準備は着々と進んでいます。
6年生は、卒業までの準備のひとつとして、卒業アルバムのクラス撮影をしていました。全員そろっての撮影で、みんないい笑顔を見せていました。
5年生は、目前に迫った林間学校の準備です。キャンプファイヤーの流れを体育館で確認していました。
全校朗読でお話を聞く
本日の読書タイムは「全校朗読」でした。
放送室からの読み聞かせをそれぞれの教室で聞きます。
1年生は、目をつぶってお話を聞き、様子を想像して楽しんでいました。

放送室からの読み聞かせをそれぞれの教室で聞きます。
1年生は、目をつぶってお話を聞き、様子を想像して楽しんでいました。
授業の様子から~図工と体育~
図工の作品展に向けた絵の制作を、各学年とも進めています。
2年生では、「野菜」をテーマに想像の世界を描いています。
細かなところまで粘り強く描いているので、結構な時間がかかるようですね。頑張ってほしいです。


水泳学習は、1学期の学習が最終段階に入っています。どの学年も泳力検定を行っているところです。
泳力検定の合間に、1年生が水遊びで楽しんでいます。水に慣れてたくさん泳げるようになるといいですね。夏休みのプール開放にも積極的に参加してほしいです。
2年生では、「野菜」をテーマに想像の世界を描いています。
細かなところまで粘り強く描いているので、結構な時間がかかるようですね。頑張ってほしいです。
水泳学習は、1学期の学習が最終段階に入っています。どの学年も泳力検定を行っているところです。
泳力検定の合間に、1年生が水遊びで楽しんでいます。水に慣れてたくさん泳げるようになるといいですね。夏休みのプール開放にも積極的に参加してほしいです。
図書館見学&食育指導
本日は、3年生が「おあしす」にある市立図書館に見学に行きました。本の探し方や貸し出しの仕方等、様々な面から図書館の様子を調べました。短い時間でしたが、子供たちにとっては夏休みにたくさん本を読もうという意欲づけになったようです。
市立図書館の皆さま、見学のご対応ありがとうございました。


続いて、1年生の食育指導です。
映像や画像で確認しながら、食の大切さについて学んでいきました。
もうすぐ夏休みです。食事をしっかりととって、暑い夏を乗り切ってほしいですね。
市立図書館の皆さま、見学のご対応ありがとうございました。
続いて、1年生の食育指導です。
映像や画像で確認しながら、食の大切さについて学んでいきました。
もうすぐ夏休みです。食事をしっかりととって、暑い夏を乗り切ってほしいですね。
下校の様子1年生
いろいろな場面の1年生をとらえた画像を掲載してきましたが、今回は下校の様子を見てみましょう。
最近はとても素早く下校班で並ぶことができていて、とてもよいですね。成長が感じられます。ア全体で挨拶をしたあとは、正門で校長先生と挨拶をして下校します。

校長先生とハイタッチ!「また明日ね。」と声をかけて送り出します。
最近はとても素早く下校班で並ぶことができていて、とてもよいですね。成長が感じられます。ア全体で挨拶をしたあとは、正門で校長先生と挨拶をして下校します。
校長先生とハイタッチ!「また明日ね。」と声をかけて送り出します。
大きくなりました2年生の野菜
2年生で育てている野菜が大きくなり、収穫の時期を迎えています。
野菜作りはミニトマトを中心に、なす、ピーマン、トマトを育てています。
毎日の水やりを欠かさず、大切に育てている成果が表れていますね。



野菜作りはミニトマトを中心に、なす、ピーマン、トマトを育てています。
毎日の水やりを欠かさず、大切に育てている成果が表れていますね。
水泳学習2年
2年生の水泳学習です。長い距離は泳ぎませんが、基本的な「けのび」を中心に基本的な泳ぎを練習しています。後半は、水の中を何度も全員で歩いたり泳いだりしながら回り、「流れるプール」をつくっていました。

ソーラーカーで光電池の実験
4年生では現在、理科の学習で光電池を使ったソーラーカーを作り、光を当てて車を走らせる(モーターを動かす)実験をしています。光の当たり具合を変えるとどのように動きが変化するのかを確かめています。


↑うまく走って楽しそうですね!
↑うまく走って楽しそうですね!
全校朝会でのメッセージ
全校朝会では、毎月校長講話があります。
今月は、校長の講話に代わり、吉川市教育大綱に関する「吉川市長からのメッセージ」を全員で視聴しました。家族、地域を愛し、志をもつことの大切さを、子供たちはメッセージから感じ取ったことでしょう。

↓今月の全校朝会では、校内硬筆展の表彰も行いました。代表児童がステージ上で校長先生から賞状をいただきました。

↓今月の生活目標について、担当教諭から話がありました。「みじたくをととのえよう。」が今月の生活目標です。様々な身支度が必要なことを学びました。

↓最後に全校で、今月の歌を歌いました。「世界が一つになるまで」を全校児童で合唱しました。歌声委員会の子供たちが歌詞カードを提示しています。
今月は、校長の講話に代わり、吉川市教育大綱に関する「吉川市長からのメッセージ」を全員で視聴しました。家族、地域を愛し、志をもつことの大切さを、子供たちはメッセージから感じ取ったことでしょう。
↓今月の全校朝会では、校内硬筆展の表彰も行いました。代表児童がステージ上で校長先生から賞状をいただきました。
↓今月の生活目標について、担当教諭から話がありました。「みじたくをととのえよう。」が今月の生活目標です。様々な身支度が必要なことを学びました。
↓最後に全校で、今月の歌を歌いました。「世界が一つになるまで」を全校児童で合唱しました。歌声委員会の子供たちが歌詞カードを提示しています。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
吉川市の天気
吉川市のキャラクターなまりん
栄小学校校章
アクセスカウンター
4
1
3
6
7
1
9