2024年3月の記事一覧
がんばった令和5年度
冷たい雨の最終日となりました。
令和5年度のすべての学習が終わり、修了式を実施しました。
代表の児童が校長先生から修了証を受け取りました。
受け取る姿はとても堂々としていました。
児童代表の言葉では、この1年間でがんばったことや
4月からがんばりたいことの発表がありました。
みなさんもしっかり1年間を振り返り、4月からの目標を立てていることでしょう。
校長先生からは、振り返りと新たな目標についての話がありました。
今年度をじっくり振り返り、新たな目標を立てて努力していくことが大切です。
4月に、ひと回り成長したみなさんと会えることを楽しみにしています。
今年度も、本校の教育活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。
第45回卒業証書授与式
あいにくの雨天でしたが、暖かい日となりました。
本日、第45回卒業証書授与式が行われました。
厳粛な雰囲気の中、卒業生は大きな声で返事をし、
堂々とした態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。
この6年間、楽しいことも、つらいことも、たくさんの思い出ができたことと思います。
そして、在校生は今日の卒業生を見て、より一層気を引き締めたことと思います。
校長先生が式辞で述べられた「笑顔」を忘れずに、中学校でもがんばってほしいです。
ご卒業、おめでとうございます。
週を明けたら卒業式
桜の開花まであと少し時間がかかりそうです。
今日は1~6年生がそろう最後の日、5年生が大活躍でした。
3校時には卒業式準備として、体育館の清掃や校舎内の飾りつけ等をしました。
下校時には門出の式を5年生が中心となって実施しました。
最高学年になるまでもう少し。
最高学年としての意識がどんどん高まってきています。
そして、25日(月)にいよいよ卒業式を6年生。
今日は校舎内を歩き、いろいろな思い出がよみがえってきたことかと思います。
1~5年生の気持ちをしっかり受け取り、25日の卒業式を迎えてほしいです。
今年度最後の給食
午前中に少し大きな地震がありました。
今日の給食は、今年度最後の給食でした。
「卒業お祝い献立」として、赤飯とケーキが出ました。
赤飯は、お祝い事があるときによく出されます。
古くから日本では赤い食べ物には魔除けの力があり、災いを避ける力があるとされてたので、
お祝いの席などで振舞われるようになったようです。
今年度最後の給食を味わって食べていました。
次の給食は4月です。次年度の給食が楽しみです。
次の学年に向けて
風が収まり、穏やかな一日となりました。
3年生の算数の授業の様子です。
学年のまとめとして、総復習を行っています。
3年生はわり算を新しく習ったり、コンパスを使って円をかいたりと、
たくさんのことを学習しました。
ほかの学年も、たくさんのことを学習しています。
今の学年で学ぶべきことをしっかりと身につけ、
次の学年に進んでほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274