2024年10月の記事一覧
「Figjam」を体験!
10月最終日、本日はハロウィンです。
本日、ミニ研修会を実施しました。
「Figjam」というオンライン上でスムーズにコミュニケーションを取ることができるツール
を使いました。
付箋を貼ったり、文字を入力したり、直接書き込んだりと様々なことができました。
今後の本校の研修や授業にも活用したいです。
芸術の秋
10月28日(月)〜11月2日(火)まで校内絵画展を実施しています。
本日も作品を鑑賞している児童を多く見かけました。
作品をじっくり見て、作った人へ感想を書きました。
特に高学年の作品は多くの児童が鑑賞していました。
細かいところまで丁寧に仕上げている作品は、良い手本となったことと思います。
これからの図工等の制作活動に活かしてほしいです。
読書の効果
10月も残りわずかとなりました。
29日(火)に全校集会を実施しました。
校長先生からは、読書の効果についての話がありました。
読書を続けると長生きができるという研究結果には、多くの子が驚いていました。
11月の生活目標も読書に関するもので、
11月8日まで行われる読書まつりについての話がありました。
たくさん読書をして、頭も心も豊かにしていってほしいです。
学習発表会の練習に熱が入ります
前日が雨で校庭のあちこちに水溜まりができていたため、今日は外遊びができず残念でした。
2日(土)の学校公開・学習発表会に向けて各学年が練習に励んでいます。
今日は、4年生の練習を見学しました。歌を歌ったり、リコーダーを一生懸命演奏したりと、本番さながらに練習していました。
当日は大勢の前で立つ姿勢、待つ姿勢も見られています。緊張感を持って練習に臨み、保護者の皆様の前で全力が出せるように各学年頑張ります。
半年後は1年生!
小雨が降りやや蒸し暑い一日となりました。
本日、令和7年度に入学予定の子供たちを対象とした就学時健診を実施しました。
話をしっかり聞いて、健診を受けることができました。
小学校の校舎内に初めて入った子も多かったようです。
保護者向けの子育て講座では、保護者同士の交流もあり、和やかな雰囲気になりました。
本日は、お忙しい中ありがとうございました。
半年後の入学を、楽しみに待っています。
待ちに待った遠足(1年生)
秋らしい爽やかな天気のもと、1年生が遠足に行きました。先週遠足が雨で延期になったため、今日がとても待ち遠しかった様子。
行先は永田公園です。いつも通る道も、みんなと歩いていると新たな発見もあってそれだけでウキウキ。
永田公園に到着後、まずはじめにクラスごと列になってきよみ野富士に登りました。「ヤッホー!」明るく大きな声があちこちで響いていました。
その後は、山転がり、自作の風車や飛行機、竹とんぼ、鬼ごっこと、みんなで楽しく公園を駆け回って遊びました。
誰もケガをすることなく、行きも帰りも交通安全に気を付けて学校に戻ることができました。1年生の皆さん、よく頑張りました。楽しい思い出が作れてよかったですね。
青空の下で
10月も下旬になりました。
3時間目の外の様子です。
1年生は掛け声に合わせて鉄棒遊びを実施していました。
きれいなつばめと布団干しが素晴らしかったです。
3年生は鏡を使って光の進み方について観察をしていました。
カラーセロハンを使ってカラフルな光にしていました。
また、3年生はかげおくりにも挑戦。
うまくできたようで、大きな歓声が上がっていました。
穏やかな秋、外での学習にもしっかり取り組んでほしいです。
おいしい野菜を作りたい!
校門のところのイチョウの木も、少しずつ色づき始めました。
5年生の総合的な学習の時間の様子です。
5年生は「食」をテーマに学習をし、野菜作りに挑戦しています。
15日(火)に市の農政課の方や地元の農業法人の方による出前授業を実施しました。
市の農政課の方からは、吉川市の農業について教えていただきました。
農業法人の方に5年生の畑を見ていただき、おいしい野菜作りのコツを教えていただきました。吉川市では、ネギ、トマト、小松菜など多くの野菜を育てています。
本日教えていただいたことを生かして、おいしい野菜を作ってほしいです。
子供たちのためにありがとうございました。
修学旅行2日目⑥昼食
金時亭で、昼食をいただきました。
修学旅行最後の食事美味しくいただきました。
修学旅行2日目⑤遊覧船
遊覧船に乗船しました。秋の芦ノ湖の風は、とても心地よく感じられました。
修学旅行2日目④関所
箱根の関所を見学しました。ガイドの方から展示について詳しく教えていただきました。
修学旅行2日目③退館式
退館式です。ホテルを出発して箱根の関所に向かいます。
修学旅行2日目②朝食
昨日は、ゆっくり眠ることができたようです。体調不良の児童は一人もいません。待ち遠しかった朝食です。たくさん食べて今日も元気に活動しましょう。
修学旅行2日目①起床前
昨日、たくさん歩いたせいか、ぐっすり寝ています。起床前の廊下は、とても静かです。また、ホテルの方が用意してくださった冷水も周囲をきれいして飲んでいるようです。
修学旅行1日目⑦就寝
本日、最後の健康観察が終わりました。体調不良の児童もいないところがこの学年の素晴らしいところです。
あとは、ゆっくり寝て明日に備えてほしいです。
修学旅行1日目⑥寄木細工体験
夕食後は、寄木細工体験をしました。
お手本をご指導頂いた上で思い思いの作品を作りました。
修学旅行1日目⑤夕食
夕食の時間になりました。
すき焼きをはじめとして美味しそうなものが並んでいます。たくさん食べてください。
「愛の図書費」をいただきました
本日、吉川地区更生保護女性会の光様、島田様より「愛の図書費」が贈呈されました。
愛の図書費とは、更生保護女性会の皆様が行っている「愛の募金」の中から、市内小中学校へ毎年贈っていただいているものです。
拝受した愛の図書費は、栄小の子供達のために有効活用させていただきます。
本日は誠にありがとうございました。
修学旅行1日目④入館式
ホテル到着しました。
入館式を堂々と行うことができました。
修学旅行1日目③高徳院出発
班別行動を終え、高徳院の見学をしました。
ホテルに向かいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274