2025年1月の記事一覧

おいだしたいおにはなあに?

2月3日に雪の予報が出ました。

 

1年生の授業の様子です。

もうすぐ節分であることにちなみ、

自分の心の中にいる「おに」を追い出すために何をするかを書いています。

自分の心の中の「おに」とは、自分が克服したいことです。

克服するために頑張りたいことを具体的に考え、書くことができました。

よりより自分になるために、しっかり心の中の「おに」を追い出してほしいです。

ちなみに、今年の節分は2月2日です。

ご家庭でも節分の話をしていただければと思います。

ロング昼休みを満喫。

一昨日の停電には驚きました。

 

昨日のロング昼休みの様子です。

比較的暖かく、過ごしやすい昼休みとなりました。

校庭では、ドッジボールや鬼ごっこをしている子が多かったです。

4週間後に迫った長縄大会に向けて練習している子たちもいました。

たくさん走って、動いた子供たち。

午後は半袖で過ごしている子もいました。

外遊びで元気な体を作ってほしいです。

三色朝食で元気よく!

昨日の昼の時間に、児童集会を実施しました。

保健委員会とのコラボ集会として、朝食に関する話とクイズがありました。

朝食の効果、朝食を食べないとどうなるかなど、

わかりやすく発表することができました。

朝が忙しくなるとついつい朝食を抜いてしまうことがあります。

バランスの良い朝食で気持ち良い一日を過ごしてほしいです。

アルファ化米を試食!

昨日、5年生がアルファ化米を使ったご飯を試食しました。

アルファ化米とは、炊いたり蒸したりしたお米を、熱風で急速乾燥させたもので、

長期保存が可能なことから、非常食として備蓄されています。

給食センターの方に調理していただき、

普段の給食で食べているご飯との違いを味わいました。

調理前の米も見せていただき、子供たちは驚いていました。

2月5日、5年生は減災教育を実施します。

この体験が生かされればと思います。

中学校の勉強を体験!

1月の最終週となりました。

 

23日(木)に、6年生が中央中学校へ行き、中学校の授業を体験しました。

数学と社会の授業を体験し、中学校でどのように学習するのかを体験してきました。

特に社会では実物を見て、驚いた子がたくさんいました。

子供たちからは、授業が面白かったとの感想とともに、

中学校への不安がなくなったとの感想もありました。

あと2か月半で中学生になります。

中学校への楽しみが増えたことと思います。