学校ブログ
2016年2月の記事一覧
新聞づくり
今日の5時間目は、しおりやパンフレットを利用して、1年生は、スキー教室を終えて
2年生は、東京1日班別行動を振り返っての新聞づくりに取り組みました。
また、1年生は今週、クラス毎に多目的室で、スナップ写真を見て、希望購入する時間
を設けています。
さて、どんな新聞に仕上がるのか、楽しみにしています。
2年生は、東京1日班別行動を振り返っての新聞づくりに取り組みました。
また、1年生は今週、クラス毎に多目的室で、スナップ写真を見て、希望購入する時間
を設けています。
さて、どんな新聞に仕上がるのか、楽しみにしています。
出願 1日目です。
本日、埼玉県公立高等学校の出願でした。
本校でも、200名を超える生徒が出願を希望しました。

無事に出願を終えることができました。
今後は、出願先変更期間を経て、3月2日(水)・3日(木)学力検査・面接となります。
最後までがんばってほしいと願っているところです。
本校でも、200名を超える生徒が出願を希望しました。
無事に出願を終えることができました。
今後は、出願先変更期間を経て、3月2日(水)・3日(木)学力検査・面接となります。
最後までがんばってほしいと願っているところです。
明日は、埼玉県公立高校出願日&卒業証書授与式取組
19日(金)・22日(月)の2日間、平成28年度埼玉県公立高等学校入学願書の出願となります。いよいよ公立の受検がスタートします。3月2日・3日を目指し、総仕上げに取り組んでください。

卒業証書授与式(15日)まで、あと18日となりました。本日より、卒業証書授与式の練習が始まりました。式に臨む心構えと、所作に取り組みました。残り少ない中学校生活1日1日充実したものにしていきましょう。
卒業証書授与式(15日)まで、あと18日となりました。本日より、卒業証書授与式の練習が始まりました。式に臨む心構えと、所作に取り組みました。残り少ない中学校生活1日1日充実したものにしていきましょう。
栄養指導が始まりました。
16日から、給食の時間に栄養士さんが2年生のクラスに訪問し、「成長期に丈夫な骨をつくろう!」カルシウムの大切さについて説明をしています。
「カルシウムの多い食品は何ですか?」という質問に、「牛乳」や「ひじき」など、沢山答えてくれました。毎日の給食、残さず食べていますか。朝、しっかりと食べていますか。
「カルシウムの多い食品は何ですか?」という質問に、「牛乳」や「ひじき」など、沢山答えてくれました。毎日の給食、残さず食べていますか。朝、しっかりと食べていますか。
釣りざおの思い出
道徳「釣りざおの思い出」の授業研究を2時間目に行いました。テーマは、「時間と約束」。1
時間、感じたこと、考えたことなど、発表をしていました。
1時間の授業を通しての感想です。
○私は「時間」というものの大切さに気づかされました。また、今日の「私」が自分の気持ちに負
けてしまったこと、私も、自分に負けてしまうばかりなので、しっかりしていこうと思いました。
また、主人公の「私」もきっと最後、誰よりも苦しい、痛い思いをしたと思います。家族との時
間を大切にしていきたいと思います。後悔の無いような時間を過ごしていきたいと思います。
○人と約束する意味、人を待たせてしまう心配・悲しみ・いかりを学ぶことができた気がします。
「時間」と は大切なものなんだと思いました。これからは気づいた時には時計を見たりして、
もっと時間に関わっていきたいと思いました。
○やはり、時間は守らなければいけないものだと思いました。時を守らないだけで、自分も相
手も傷つくのだと思います。あとちょっとや、もう少ししたらなどの気持ちをなくせるよう、これ
からの生活で意識していきたいです。
○約束をまもること、約束をした責任があるのだから、きちんと守らなければいけないと思いま
した。また、破られた方からすれば、悲しいし、残念な気持ちになるから、自分が約束した言
葉に責任を持って自分が 誰かと約束する時は、相手の事も考えて「時間にゆとりをもって
行動し、約束を守りたいな」と思いました。



時間、感じたこと、考えたことなど、発表をしていました。
1時間の授業を通しての感想です。
○私は「時間」というものの大切さに気づかされました。また、今日の「私」が自分の気持ちに負
けてしまったこと、私も、自分に負けてしまうばかりなので、しっかりしていこうと思いました。
また、主人公の「私」もきっと最後、誰よりも苦しい、痛い思いをしたと思います。家族との時
間を大切にしていきたいと思います。後悔の無いような時間を過ごしていきたいと思います。
○人と約束する意味、人を待たせてしまう心配・悲しみ・いかりを学ぶことができた気がします。
「時間」と は大切なものなんだと思いました。これからは気づいた時には時計を見たりして、
もっと時間に関わっていきたいと思いました。
○やはり、時間は守らなければいけないものだと思いました。時を守らないだけで、自分も相
手も傷つくのだと思います。あとちょっとや、もう少ししたらなどの気持ちをなくせるよう、これ
からの生活で意識していきたいです。
○約束をまもること、約束をした責任があるのだから、きちんと守らなければいけないと思いま
した。また、破られた方からすれば、悲しいし、残念な気持ちになるから、自分が約束した言
葉に責任を持って自分が 誰かと約束する時は、相手の事も考えて「時間にゆとりをもって
行動し、約束を守りたいな」と思いました。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236
アクセスカウンター
1
6
5
5
4
8
0