2024年6月の記事一覧

国会 参議院体験プログラム

6年生の社会科見学で国会に来ています。ことしは、参議院の体験プログラムに参加することができました。児童の代表者が大臣や議長を務めました。

 

 

 

 

交通安全教室(1年生・3年生・5年生)

 空が雲で覆われ日差しが強くなかったため、思ったよりも気温が上がらず過ごしやすかったです。

 本日は、吉川警察署と吉川市危機管理課の皆様、交通指導員さんの総勢12名にご来校いただき、交通安全教室を行いました。

 2校時には、道路を歩く時の注意ポイントと横断歩道の渡り方について、1年生が体育館で学びました。はじめに交通安全に関する動画を見たのですが、よい姿勢で静かに視聴していました。次に、横断歩道を渡る練習をしました。信号が青に変わっても直ぐに渡らず、右、左、右を確認し、手を上げて渡ることができました。

 3校時は3年生、4校時は5年生が自転車の安全な乗り方について学びました。乗り方だけでなく、自転車の点検の仕方についても教えていただきました。合言葉は、「ブタベルサハラ」 ブ:ブレーキ、タ:タイヤ、ベル:ベル、サ:サドル、ハ:ハンドル、反射材、ラ:ライト、です。しっかり点検してから自転車に乗る習慣を身に付けていきましょう。                              

 

 

 

 

 

 

 

何でも食べて元気な体!

昨日に引き続き、真夏のような暑さとなりました。

 

本日、栄養士の先生をお招きして、2年生の栄養指導を実施しました。

「何でも食べて元気な体」ということで、

栄養のバランスを考えて食べることの大切さを学習しました。

児童からは、「好き嫌いをしないで食べるといい」などの意見が出ました。

その後の給食も、好き嫌いをせずしっかり食べている児童が多かったです。

健康な体を作るには、バランスの良い食事が必要不可欠です。

これからもバランスの良い食事をしっかりとってほしいです。

今年も楽しく水泳学習

関東地方の梅雨入りが例年より遅くなりそうです。

 

先週末から、各学年では水泳学習が始まりました。

 今日は3年生と5年生、さくら・ひまわり学級が水泳学習を実施しました。

リーバーへの入力、ありがとうございました。

プールに入るまでの流れ、水慣れの運動、自分の泳力の確認を中心に行いました。

6月はまだ気温や水温が低いこともありますが、実りある水泳学習にしていきたいと思います。

お子さんの体調管理とリーバーの入力を引き続き、よろしくお願いします。