2024年10月の記事一覧

中学年の読み聞かせ

雨の日が続いています。

 

本日の昼休みに、3・4年生の読み聞かせを実施しました。

読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

雨で外に出られなかったため、子供たちはとても喜んでいました。

いつも元気に外遊びをしている3・4年生。

雨の日には読書や読み聞かせを楽しみ、落ち着いて過ごすことも大切です。

まさに「晴耕雨読」です。

中学年も読書の秋に向けて本にたくさん触れてほしいです。

 

雨の日のクラブ活動

今日で入学及び進級してからちょうど半年がたちました。

 

本日のクラブ活動の様子です。

屋内で活動するクラブは計画通りに活動していましたが、

外で活動するクラブは、雨天のため計画とは違う活動をすることになりました。

あるクラブでは、ハンドボールの映像を見て投球の研究をし、

あるクラブでは、屋内でもできる練習に汗を流していました。

これからも急な予定の変更に対応することがあることでしょう。

急な予定の変更でも落ち着いて活動する栄小のみんなは、とても立派だと思いました。

 

がんばれ6年生!

10月もあっという間に1週間がたとうとしています。

 

本日、陸上競技大会直前ということもあり、壮行会を実施しました。

選手のみんなのデモンストレーションに、1~5年生までの児童は驚いていました。

応援のメッセージもいただき、選手代表の言葉からやる気と自信が伝わってきました。

放課後練習も仲間を励ましたり鼓舞したりする声が多く聞こえてきました。

いよいよ本番です。

悔いの残らない陸上大会にしてほしいです。

 

涼しくなって・・・

今週末は天気が崩れるようです。

 

昨日実施した縦割り班活動の様子です。

9月末より涼しくなってきたため、外での活動ができるようになりました。

校庭や体育館では、ドッジボールやだるまさんが転んだなどをして遊んでいるグループが多かったです。

校舎内では、なんでもバスケットやへびじゃんけんをしていました。

各グループでは、高学年が優しく低学年に接している姿が見られました。

今後の縦割り活動も楽しんでほしいです。

万が一の火事に備えて

本日の3校時に避難訓練を実施しました。

出火を想定した訓練で、校庭へ避難しました。

途中、放送で指示ができなくなるというトラブルもありましたが、

各学級に避難を呼びかけた教員のおかげで全員無事に避難することができました。

子供たちは落ち着いて指示を聞き行動することができました。

今から101年前の9月1日の関東大震災では、地震後の火災により多くの命が失われました。

日ごろから防災意識を高めることで、多くの命を守ることができます。

防災意識を高めていきたいです。