学校ブログ

2025年6月の記事一覧

研究授業を通して~2人の教育実習生が頑張っています~

6月13日(金)

本校では、前期の教育実習生の実習期間が16日(月)で終了となります。実習生は、2学年のクラスを担任し、教科ではそれぞれ保健体育と英語を担当しました。保健体育の授業では「ハードル走」を学習する中で、クロムブックを用いながら「主体的に」どのように改善できるかを考える授業をしていました。また、英語の授業では先生方も映像に登場し、文の構造を理解することを目的とした授業をおこなっていました。

二人の実習生は授業以外でも積極的に生徒と関わっている姿が印象的でした。なお、後期も教育実習生が来る予定となっています。これからも未来の先生を目指している元中央中生徒の夢を後押ししていきます。

 

 

漢字の組立を理解し、自分で「探す」~1学年国語の授業から~

6月12日(木)

2時間目の1年2組国語の授業で、漢字の組立についての成り立ちを理解する学習を行っていました。生徒は先生が出した漢字クイズにも積極的に取り組み、部首やへんの「法則」を理解すべく学習に取り組んでいました。後半にはクロムブックを用いて自ら漢字を調べる「主体的な学習にも取り組んでいました。

ただ覚えるのではなく、成り立ちを理解することで「理解度」が高まります。他の教科でも主体的な学習を進めていきます。

「真の中央中の生徒になろう」~1学年全体での取組~

6月11日(水)

朝、1学年のフロアに行くと、新しい掲示物がありました。その掲示物には「真の中央生になろう」というタイトルが。スポーツ大会も終わり、期末テストを控えているこの時期にあらためて「帯を締めなおす」取組を本日からスタートしましたおこなっています。

内容は時間編・マナー、行動編の二つに分かれていて、「黙想」「給食」などでの行動ができているかを学級委員を中心に確認して記入していきます。

1学年は月曜に合同帰りの会を行い、自分たちの生活を振り返ってみようという話を先生から行いました。生徒たちの取組、期待しています。

受験生としての「気合」を感じます。~3年生東部地区学力テストを実施~

6月9日(火)

3年生にとっては部活動の大会が終わっても息つく暇はありません。この日は東部地区学力テスト。自分の学力を知るために市内すべての中学校で行われる学力テストです。実際の高校入試と同じ教科順で行い、英語のリスニングもあります。生徒たちは休み時間も含めて真剣に取り組んでいた様子が写真からも伝わってきます。

自分の学力を知るためのこのテストは1年間で3回行われます。外部テストだけでなく、このような校内のテストでいかに実力を出せるかも重要です。そんな中、受験生としての心構えができている生徒が多く、うれしく思います。

 

2学年の廊下は「写真ギャラリー」となっています。~色とりどりの写真が~

6月6日(金)

今年度から2学年は1階を使用しています。その一階を通ると、その廊下は「写真ギャラリー」となっています。先生方が4月からとってきた写真が廊下のサイドいっぱいに広がっていて、とても見ごたえがあります。しかもその写真には、とてもいい表情をした生徒がたくさん写っており先生方との信頼の強さが伺えます。今は校外学習や体育祭が中心ですが、今後アップデートされていくことのことですので、地域の方々や保護者の方はぜひ学校に来た時には2年生のフロアをご覧ください。