2017年9月の記事一覧
朝の登校あいさつ運動
今日から朝の登校時のあいさつ運動が始まりました。基本的に、週明けの月曜日、水曜日に行います。9月は、6年生と3年生がクラスごとにできるよう計画しています。
毎朝、元気のよい挨拶が正門から学校内に響いていました。
次回は13日水曜日を予定しています。

毎朝、元気のよい挨拶が正門から学校内に響いていました。
次回は13日水曜日を予定しています。
環境整備を行いました(側溝清掃)
正門前の側溝掃除を行いました。
この場所はほとんどこれまで手がつけられておらず、かなりの落ち葉や土などがたまっている状態なので、結構な重労働となってしまいました。これから少しずつ清掃を行う計画を立てていきたいと考えています。
お手伝いに来ていただいた保護者の皆さまに感謝いたします。ありがとうございました。



この場所はほとんどこれまで手がつけられておらず、かなりの落ち葉や土などがたまっている状態なので、結構な重労働となってしまいました。これから少しずつ清掃を行う計画を立てていきたいと考えています。
お手伝いに来ていただいた保護者の皆さまに感謝いたします。ありがとうございました。
陸上大会記録会
本日、陸上の記録会を行いました。基本的に児童の希望により種目を選び、記録に挑戦していきます。よい記録を出そうと、どの児童も真剣に取り組んでいます。
記録会は、来週にもう一度行います。それらの記録により、陸上大会の選手候補が決まります。頑張ってよい記録を出してほしいですね。




記録会は、来週にもう一度行います。それらの記録により、陸上大会の選手候補が決まります。頑張ってよい記録を出してほしいですね。
朝の活動&読み聞かせ
校庭の状態が良くなり、朝の活動も充実して行っています。5秒間走と縄跳び、5分間走に子供たちは元気に参加しています。
また、本日は朝の読書活動で読み聞かせがありました。久しぶりの読み聞かせに、子供たちは熱心に聞き入っていました。


また、本日は朝の読書活動で読み聞かせがありました。久しぶりの読み聞かせに、子供たちは熱心に聞き入っていました。
避難訓練(火災)
1学期とは違い、2学期は火災を想定した避難訓練を行いました。
栄小学校の児童は、大変静かに避難の決まりを守って行動することができます。実際に避難するような場面になっても、落ち着いて行動できるように、普段から心がけておきたいものです。


栄小学校の児童は、大変静かに避難の決まりを守って行動することができます。実際に避難するような場面になっても、落ち着いて行動できるように、普段から心がけておきたいものです。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
吉川市の天気
吉川市のキャラクターなまりん
栄小学校校章
アクセスカウンター
4
1
3
8
6
8
5