学校ブログ

学校ブログ

いよいよ新学期がスタートします

 令和4年度が明日からスタートします。

 新しく、北谷小学校に着任しました校長 小林 央士と申します。よろしくお願いいたします。

これまで八潮市、久喜市、加須市、越谷市と異動してまいりました。吉川市ははじめての赴任地となります。

まだまだ慣れないことばかりですが、先生方とともに子どもたちにとって、明るく学びがいのある学校づくりのために全力でがんばってまいります。どうかよろしくお願いいたします。

修了式の一日

校門のハクモクレンが開花しました。桜も咲きだしました。今年度最後の授業日です。通学路に立つ見守りの皆様も1年間大変ありがとうございました。今日も朝の校庭を走り回っている姿が見られました。

修了式では、式辞(内容はこちらから→修了式式辞.pdf)の後に1年生の児童が1年間の感想を立派に発表してくれました。生活と安全の話もありました。大きな声のあいさつや拍手の音も聞こえてきました。3年1組は担任の先生が画面に登場して大喜びでした。

黒板にメッセージが書かれているクラスもありました。力作もいくつか見られました。担任の先生から修了証をもらって、クラスのみんなともお別れです。クラスが変わっても、また一緒に勉強できます。新年度まで、元気に過ごしてください。

今日でお別れの特別支援員さんです。

卒業証書授与式

北谷小学校第47回卒業証書授与式が開催されました。自信を持った、呼名の大きな返事が体育館中に響き渡りました。卒業生78名に卒業証書が授与されました。(式辞はこちらから→R3年度卒業式式辞.pdf

卒業式前日

1~5年生にとっては修了式の前日でもあります。クラスでお別れ会が開かれていました。

5年生が4年生に委員会活動について説明していました。わかりやすく資料を作って、委員会の楽しいところや苦労話などを発表していました。

4年生はセロハン工作をしていました。理科室を暗くしてライトアップ! きれいに輝いていました。

5年生が卒業式の準備をしてくれました。各分担場所に分かれ会場を整えました。午後は先生方が最後の仕上げをし、明日の卒業式の準備は万端です。

6年生にとっては小学校最後の給食となりました。給食センターからランドセルの形のお祝いメッセージも送られました。メニューは人気のわかめご飯やから揚げでした。配膳員さんがコンテナにメッセージを書いてくれました。その配膳員さんも北谷小最後のお仕事となりました。お疲れ様でした。

卒業生を送る会

今週で令和3年度が終了です。土日に廊下のワックスがけを行い、きれいになったところで、各クラスではお別れ会や大掃除などが行われていました。

卒業式の練習を終えた6年生は、卒業アルバム・文集へ、お互いにメッセージを書きあう時間を過ごしていました。

4時間目には卒業生が各学年の廊下を巡り、下級生と最後の別れをしました。メッセージカードなども書かれ、卒業生に伝えられました。

午後は、PTAの皆様のご協力で、教室のワックスがけをしていただきました。寒い中でしたが、お集まりいただき、ありがとうございました。きれいな環境で卒業式・修了式を迎えられます。

卒業式予行とバトン発表会

5年生が見守る中、卒業式の予行が行われました。6年生の卒業式へ臨む姿勢のすばらしさを見ることができました。卒業生の保護者の皆さんは、ぜひ当日を楽しみにしていてほしいと思います。5年生の目には、6年生の立派な姿がはっきりと焼き付いたことでしょう。学校のリーダーとして、しっかりとバトンを引き継いでください。

予行に引き続き、6年優秀児童の表彰を行いました。そして6年生は、みんなで考えた学年レクで盛り上がりました。

昼休みにバトンクラブの発表会が予定されていましたが、雨のために中止となってしまいました。代わりに、各クラスで録画で見てもらうための撮影をしました。4曲披露してくれましたが、大変上手に仕上がっていました。1年間の成果を表現することができました。

南中入学説明会

なわとび本番は2、4、5年生と少人数高学年です。始まる前から、かなり気合が入っていました。今までの中のベストが出たグループもたくさんありました。でも、仲間と一緒に練習したことが一番の思い出ね。

卒業式に向けての飾りつけも、かなり進んできました。

元気でいつも大きな声で会話してくれるALTの先生が、最後の授業の日となりました。

南中学校の先生に来てもらい、6年生に中学校の様子を話して聞かせる出前授業がありました。1日の生活や授業、部活動などをプリントや動画を使ってわかりやすく説明していただきました。中学校への期待が高まりました。中学校の先生方、ありがとうございました。

毎週木曜日に図書室に来てくださっていた司書の先生も今日がラストでした。いろいろ本について教えていただきました。図書室の整備もしていただきありがとうございました。

きれいになった校門の前の道に足型や横断のためのラインが描かれていました。これまた用務員さんの成せる業でした。

なわとび本番

いよいよ、なわとび大会本番です。まずは1・3・6年生と少人数低学年。一生懸命とんでいました。そんな今日一日です。

卒業式練習始まる

火曜日の表彰朝会の続きを行いました。2年生の児童が読書感想文コンクールと図書館を使った調べる学習コンクールで優秀な賞をいただきました。おめでとうございます。

6年生の卒業式の練習が始まりました。真剣な態度で臨むことができました。卒業まであと8日の登校、修了式まで9日の登校です。有終の美を飾りましょう。

正門がきれいに

用務員さんが正門の白と青の部分を塗りなおしてくれました。何度も重ね塗りをしないといけないので、大変だったようです。でも、おかげで入口が明るくなりました。

今日の体育朝会は、2・4・5年生と少人数の高学年です。最多を記録したクラスもありました。来週本番です。

3年生のリモート授業の様子です。来週、元気な姿で会いましょう。

4年2組算数、立体の位置関係を模型や見取り図を使って考えていました。

5年2組では、4年生の前で発表する委員会紹介のプレゼンの発表会をしていました。わかりやすくまとめられていました。

少人数5組では、お小遣い帳をつけながら「おこづかい使い方ゲーム」をしていました。PTA運営委員会は、今年度最後でした。お疲れさまでした。

2年生が手分けして、卒業式などに使う飾りを作っていました。いいものができそうです。

なわとび練習

梅満開。体育朝会では6年生の運動委員が前に出て準備体操をした後、1・6年生・少人数の低学年が縄跳びの練習をしました。

殻付きゆで卵を食す

オンラインによる表彰朝会を行いました。書初め展、埼葛美術展、読書感想文、全国科学展の表彰をしました。

3年1組外国語活動、アルファベットのカードを順番に並び替えています。

6年生の外国語では、将来の夢をスライドにまとめ、原稿を見ないで英語で紹介することができました。

少人数2組の文字の入力では、文字の色を変えるなどの工夫を学びました。

2年2組算数のオンライン授業は空欄の数字をたし算やひき算を使って求めます。校長先生も少しだけ登場しました。

5年2組体育は、跳び箱の置き方を色々変えて、自分に合った場所で台上前転に臨みました。

2年1組、冬の野菜収穫です。たくさんとれたぞ。

給食に殻付き卵が出ました。よく手を洗って、上手に殻をむくことができました。チキンカレーとフルーツポンチ、おいしくいただきました。

フッ素洗口

毎週月曜日はフッ素洗口の日です。歯磨きをした後、放送の音楽に合わせてブクブクうがいをします。今日は、吉川小学校の先生が、その様子を見学に来ていました。

5時間目の授業の様子。5年1組総合、「情報発信! 北谷放送局」作成中。

4年2組算数、直方体の展開図を作成しています。6年1組の学級会は楽しそうです。

3年2組理科、同じ体積のいろいろな物質の重さを比べています。手で比べた後は、はかりで実測しました。

チューリップ咲き出しました

1年生のプランターのチューリップが咲き始めました。色によって咲き出す順番があるそうで、咲き出したのは全てピンクの花でした。1年生が毎朝水をあげているので、他の花も咲きだすでしょう。朝の校庭では、なわとびをしたり、グランドを走ったりする姿が見られます。運動委員は、砂場をならしていました。

1年2組は体育館で羽子板やこま回しに挑戦していました。難しいけど楽しかったです。

3年1組、算数のプリントをがんばっていました。2組はローマ字表を見ながらタイピングの練習です。

1年1組、なわとび3分間とび達成まであと20秒! 業間休みになると5年生が音楽室に集まってきて、「威風堂々」の練習に励んでいました。4年生は思い思いに休み時間を過ごしていました。

市の危機管理課の方が来校され、防災無線の下校の放送を録音しました。5年生の代表の児童2名が言葉を録音しました。落ち着いて話すことができました。来年度放送されるということです。

マリーゴールドの種を配る

3月3日ひな祭り。少人数学級では「ひな祭り」の動画を見て知識を広め、お雛様を折り紙でおりました。

朝の時間に園芸委員の人達が各クラスに足を運び、マリーゴールドの種を配付しました。園芸委員会で丹念に種を取り、袋詰めしたものです。ぜひ植えて、きれいな花を咲かせてください。配付の後は「ぐんぐん算数」の時間で、算数の問題に取り組みました。

6年1組算数では、6年生のまとめのプリントをしていました。将来の夢の発表も上手にしていました。

2年生は週で唯一の6時間授業の日。今日も1日頑張りました。

ラスト委員会

全クラスがそろって、新しい通学班での登校です。朝の校庭では、なわとびの練習をしているクラスがいくつも見られました。保健委員の人たちも活動していました。

3年2組は、学校で自慢できるもののネタ探しをしていました。吉川調べのまとめも進んでいます。

1年生「こころの花をさかせよう」では、しっかりクレヨンを塗ってカラフルな花を描きます。

4年1組は版画、2組は小数のかけ算・わり算の練習、2年1組楽器の演奏、1年1組卒業式の飾りの作成、2組タングラムの様子です。

水曜日の6時間目に行われる委員会活動は今日が最後でした。各委員会で年間のまとめと反省をしていました。6年生と5年生の間で感謝の言葉の交換もしていました。1年間お疲れさまでした。まだまだ日々の活動で頑張ってください。

オンライン全校朝会

オンラインで全校朝会を行いました。児童は教室の大型テレビで視聴します。校長講話では、好きな言葉「ありがとう」の話と東日本大震災に係る話をしました。今月の目標では、4年生の児童も登場しました。校長室からは、話をしっかり聴いたり問いかけに反応したりする児童の様子を見ることができました。

北谷小名物の1本の木に紅白の花が咲く梅が開花を始めました。暖かな青空の下、3年2組体育はタグラグビーで動き回っていました。

2年生の冬の野菜も育ってきました。学校ファームの野菜にも水やりをしていました。

3年2組音楽、リコーダーのテストは「エーデルワイス」の指使いをしました。

5年2組外国語では、Your heroをテーマにお互いに会話をしました。

少人数4組ではクラブ活動の動画を視聴していました。2年1組図工では、友達の作品の素敵なところをカードに書いて渡します。

1年1組算数では、タングラムに取り組んでいました。単純な図形をいくつか使って形を作るパズルです。図形の見方を深めます。

2年3組算数、箱の形の立体の辺や頂点の数を模型で調べていました。

新通学班編成

来年度の新しい通学班の編成を行いました。5年1組が不在の状況でしたが、みんなで協力して実施できました。明日から新しい班長さんが先頭で登校します。PTA校外委員の皆様方にも大変ご尽力いただきました。ありがとうございました。

アンバランスの美

6年生図工『バランス・アンバランス』の作品ができあがり、1・2組とも鑑賞会を行っていました。アンバランスな形は安定しないのに、なぜか心惹かれるものがありました。色合いもよく完成されており、お互いに友達の作品を鑑賞していました。

3年2組理科では、200gの粘土の形を変えて重さの変化を調べる実験をしました。ぴったり量るのが大変でした。

4年2組音楽、ハッピーバースデーを曲に合わせて指使いしました。2年1組算数、箱から面を写し取り、展開図につながる学習をしました。

2年3組音楽、木琴をたたきました。

3年1組総合、吉川市について調べたことを壁新聞にしました。

5年生理科では、模型や動画を使って、人の誕生について学んでいます。命の尊さを感じ取ってほしいと思います。

本当の思いやり

2年2組の道徳『公園のおにごっこ』では、思いやりを持った行動が相手の気持ちを傷つけてしまいます。どんなことが必要だったのか、みんなで考えました。本当の思いやりとは何かを学びました。

1年2組国語では、ヒントから教室にある物を当てるゲームを通して、表現力を身につけました。上手にヒントを出して、クラスが盛り上がっていました。

1年生のロッカーの上には、色付きのはながみで作った作品が置かれていて、なかなかきれいでした。

4年1組図工、カラー版画製作中です。彫刻刀で丹念に作業をしていました。

2年1組では、2年生になって頑張ったことをタブレットで集計して振り返っていました。

6年1組家庭科。雑巾の手縫いです。頑張って上手にできた人、頑張ったけど・・・の人、いろいろでした。

4年2組理科、線香の煙で対流を観察する実験でしたが、結果はいかに!

飼育委員会主催の「うさぎ感謝祭」実施中で、廊下にはうさぎクイズが貼られていました。昼休みには1年生による餌あげ体験もありました。

2年2、3組の図工はお面づくりです。輪郭や目を切り抜き、色紙をはって作ります。完成が楽しみです。

春の陽に

空気は冷たいですが春の陽が差して、外で元気に遊ぶ子供たちの様子がうかがえます。ベランダ下のオオキバナカタバミも一斉に花が開きました。そんな今日の授業から。

4年1組総合、防災について図書室の本やネットで調べ学習です。6年1組はリモートで顔を見せてくれました。

1年2組、水書をしていました。筆ペンのインクは水なので、書いた文字がすぐ乾き、何回でも練習できます。3年生から始まる毛筆の練習になります。

1年1組、あやとりなどむかし遊びが上手です。

5年2組算数、立体を面の違いで仲間わけをします。理由がしっかり言えたかな。少人数2組は手作りのすごろくでいざ勝負です。

6年2組では、将来の夢を自作のスライドを使って発表していました。夢を実現するための道筋や頑張ることなどがうまくまとめられていました。いろいろな進路が発表され興味深かったです。

少人数5組では買い物の疑似体験をしながら計算の学習をしていました。3年1組では、自慢できることをペアで発表していました。クラスの「笑顔」が自慢できるという発表を聞き、素晴らしいと思いました。

校内作品展

少人数学級の廊下には、図工の作品が「校内作品展」として掲示されています。色をふんだんに使って、力作ぞろいの作品になりました。迫力があって圧倒されます。今日から少人数学級の保護者面談もあります。ぜひご鑑賞ください。

5年生の廊下にも版画の作品が展示されていました。こちらも大変上手に仕上がっています。

支援籍交流

越谷特別支援学校に在籍する6年生のSさんは、北谷小に支援籍を置いています。毎年何回か北谷小に来校して、現在の6年生たちと交友を深めてきました。今年度はコロナ禍で、来校が難しいということでリモートで交流会を行うことになりました。最初に北谷小の修学旅行のスライドを見てもらいました。次に支援学校の普段の学習や修学旅行の様子を見せてもらいました。Sさんクイズでは、Sさんの好きなものが出題されました。さらに質問タイムで交流を図りました。最後に両校からメッセージがありました。小学校での交流は今回で最後となりますが、これからも出会うことがあると思います。

木曜3・4時間目は、2年2組も3組も図工の時間です。穴の開いた画用紙の両面に描いていたのは不思議な世界。各自人形を作成して、お友達の不思議な世界に入り込んでいきました。

5時間目、1年1組のたこあげには絶好の風でした。

3年生クラブ見学

来年度から参加するクラブ活動を決めるため、3年生がクラブ見学をしました。4~6年生は、一生懸命自分のクラブのよさをアピールしていました。先週撮影した動画も参考にして来年度のクラブ活動を決めていきます。

1年2組さんへ こおりがはったよ

1年2組のみんなが水を入れて作ったお皿ですが、あたたかな朝が続くうちに学級閉鎖となってしまいました。今朝はしっかり氷が張り、その中に入れたものがピカピカしていました。ショコラも帰ってきて、我が家でくつろいでいます。他のクラスの人たちも含めて、はやくみんなが登校できるようになるといいと思います。

1年1組は元気に跳び箱を跳んでいました。

5年2組はリモートで国語や社会の授業をしました。

3年1組体育はタグラグビーです。タグをとったり、とられなかったりするため走り回りました。

今年度最後の学校評議員会がありました。教室訪問は取りやめましたが、学校と地域との情報交換を行いました。

ショコラがにげた

毎日せっせと穴掘りをしたのでしょう、この3連休中にうさぎのショコラが飼育小屋から脱走しました。外には抜け出した穴が開いていました。幸いにも近くの方が気づいて保護してくれました。カラス等に襲われず、一安心しました。保護していただき、ありがとうございました。

PTA校外委員の皆様方が総出で、新しい通学班の編成をしてくれました。大変ありがとうございました。

折り紙を切って算数。3年1組では角の勉強でした。2年3組は分数の導入です。

3年2組ではタイピングの練習をしていました。隣の人と競争していました。

初めてのマッチすり。4年1組の理科ではアルコールランプの使い方を学習していました。初めてマッチをする児童もいて、火がついた時には大喜びをしていました。

図書室付近の廊下などには今年度美術展に出品した作品が飾られています。ぜひ観に来てください。

クラブの撮影

来年度のクラブ活動を選ぶにあたり、参考にするための動画撮影が各クラブで行われました。活動の様子が分かるように工夫しながら撮影していました。来週は3年生がクラブ見学をします。

むかしあそび

朝から1年2組が校庭へ出てきました。何やら草や小石などを小皿に並べています。水を入れ一晩置き、氷のアートを作るそうです。うまくいくかな?

算数の授業。2年1組の問題は、たし算を使うのかひき算を使うのか考えて発表しています。5年2組の問題は、正方形の数を増やした時の棒の数をいろいろな見方で解決していきました。

3年1組図工、凹凸をつけて版画をしました。きれいに色も塗ります。

4年2組社会、小川町の和紙の産業について学んでいます。2年3組体育、バーの高さまでジャンプ!

少人数1組、新聞紙だけですごい世界ができあがってきたぞ。2年2組音楽、『小ぎつね』弾けたかな。

5年1・2組とも、かがやきタイムで初めてのリーダーシップをとるための準備をしていました。

1年1組は昔遊びを体験していました。けん玉やおはじきが楽しそうでした。

体力向上推進発表会

今日は節分です。校門の掲示も豆まきバージョンになっていました。お昼の放送では節分についての説明がありました。給食も節分献立で「いわしのサクサクかば焼き」と「小魚大豆」が出されました。

吉川市教育委員会より委嘱された体力向上に関する研究発表会が開かれ、3つのクラスで授業を公開しました。

2年3組は、「表現」の授業で、各グループで考えた表現を披露し合い、より完成度の高い動きにしていました。

6年1組は保健の授業で、休日の病気予防についてタブレットの機能を活用して意見交換をしました。

4年1組はプレルボールを通して、自分の課題をいろいろな方法で、わかりやすく伝える学習をしました。

どのクラスも子供たちが生き生きと活動していました。放課後には、教育委員会の先生方を交えて研修会を行いました。研修の成果は日々の授業に生かしていきます。

1mをみつけよう

埼玉県の科学展で県知事賞を受賞した6年生の児童が、全国展覧会で財団科学賞を受賞しました。放送朝会では、研究の動機や成果、感想を話してくれました。身の回りのことに興味を持つこと、困難があっても継続すること、楽しく取り組むことが素晴らしいと思いました。おめでとうございました。

2月の生活目標は「廊下は静かに歩こう」です。意識づけのために廊下のセンターラインのところに鶴の折り紙が置かれることになりました。

2年2組、3組の算数では長さの勉強をしていました。1mのものさしを片手に、教室内にある1mのものを探しました。ピタリ賞のグループがありました。

4年2組の算数でも定規でドアの長さを測っているぞ。こちらは計測して面積を求める学習でした。タブレットの充電コードを持ち帰ったのはよいのですが、学校で再び接続するのが大変な手間でした。

1年1組体育、連続跳びやいろいろな跳び方に挑戦です。1年2組の国語は、物語を絵にしてわかりやすく説明していました。

6年1組総合、将来の計画をスライドにまとめるため、まずは担任の先生がお手本を披露していました。

3年生の音楽は、タブレットで作った音階を木琴で鳴らして音の違いを確認していました。

5年1組算数、プリントの進み具合を黒板に示しながら取り組んでいました。6年2組理科では、太陽の南中高度とソーラーパネルの角度の関係を屋上で確かめていました。

初任者後補充の先生の勤務が今日で最後でした。2年2組ではお別れのドッヂボール大会を開いていました。

たこあげ

リモートで算数の授業中。

1年2組算数、ブロックを使って2けたの数のひき算を学習中。

3年2組算数、かけ算の筆算をマスター中。

6年1組図工、発泡スチロールを切ったり・削ったり・つないだり、作成中。

5時間目は1年生が校庭に出てきて、たこあげに無我夢中。

花さき山

4年2組の道徳は『花さき山』。1つやさしいことをすると山に1つ花が咲く。たくさんのきれいな花が咲く山を山姥が見守っているというお話。挿絵の美しさも相まって、心に残るお話です。2組の児童一人一人が、やさしくした体験を発表してくれて、クラスがあたたかな雰囲気になっていました。

2年2組と3組の図工は『あなの向こうはふしぎな世界』。1つの穴を生かして画用紙の表と裏に絵をかきます。クレヨンをたくさん使って想像力を駆使した作品を作っていました。手もクレヨンまみれになってしまいましたね。

1年1組はたこ作りをしていました。いつとばすのかな? 5年2組理科は、温度の違いによってミョウバンの溶ける量に変化があるか実験していました。

入学説明会

本日は寒い中、入学説明会へお越しいただき、ありがとうございました。コロナ禍で、短時間での説明となってしまいました。ご不明な点などがありましたら、学校までお問い合わせください。新入生のご入学を心待ちしております。

先生のおすすめの本

図書室には、先生のおすすめの本が並べられています。すでに貸し出されているものもありました。先生たちがどんな本を推薦しているか、ぜひ見に来てください。

今日は図書室の来室者は少なかったようです。いい天気なので、外で遊んでいる人が多かったようです。体を動かすことは大切なことです。

外の昼休み、ちょっと物足りないなと思っていたら、6年生は明日の新入生説明会の準備をしていたのでした。準備の写真撮れなくてごめんなさい。きれいに準備されていました。5時間目、その横で2年1組が『あんたがたどこさ』の歌に合わせてボールをついていました。

お願い

重ねてのお願いになります。

コロナへの感染が広がっています。学校での感染拡大を防ぐためにも、児童が体調不良の場合はもちろん、ご家庭で発熱の方がいる場合も学校をお休み(出席停止)するようお願いします。該当する場合には直接学校までご連絡ください。 

 

学校ではマスクの徹底と手洗いをするように児童に伝えました。これまでマスクについては、激しい運動の際には取らせていましたが、来週いっぱいまではどんなときにもマスクをするようにしました。そのため、体育はマスクをとらないで済む程度の運動にしています。 休み時間や登下校も同様です。唯一マスクを外す給食中は今まで通り前向きの席で黙食を続けます。ご理解ください。

ということで、本日予定されていた2・4・5年生の体育朝会は中止としました。不審者対応の避難訓練は、学年で同じ場所に集まったりする活動はカットして、全校放送での話と各クラスでできる指導に変えました。クラスでは、バリケードを作って待機する練習をしました。短時間で態勢が整えられることがわかりました。

「おちゃらか」に「あんたがた」に

1・3・6年生の体育朝会では、全員で縄跳びの3分間跳びをしました。最後まで跳べた人がたくさんいました。

5年2組の算数では、たし算の表を使って、決まりを見つけたり、考えを発展させたりする問題に取り組みました。おもしろい規則を発見することができました。

1年2組図工、できた作品をみんなで見て回りました。

1年1組では、手遊び歌『おちゃらかほい』をしていました。最初は手の動きが難しかったようですが、慣れるととても楽しそうでした。

2年3組は、童歌『あんたがたどこさ』に合わせて体を前後左右にジャンプしていました。リズミカルに跳ねることができました。

美術展の校内審査会

今日の授業の様子です。少人数4組では水溶液の実験をしていました。2年1組、相談しながら算数の問題を解いています。

ICTサポーターによるタブレット活用授業がありました。3年生はローマ字入力に慣れ、4年生はタイピング練習やジャムボードの使い方を学びました。

4年2組算数、2つのクラスに分かれて、面積の学習をしました。3年2組体育、台上前転は少し難しかったようです。

3年1組音楽、いろいろな打楽器を使ってグループごとに合奏をする練習です。

5年生は「あったらいいな、こんな街」をテーマに絵をかきます。まずは構想を練って下書きに入ります。

放課後の舞台裏。担当の先生方が、埼葛美術展出品作品の審査会をしていました。それぞれの作品のいいところを真剣に検討していました。

龍を描く

今日の発育測定は1・2年生と少人数学級でした。授業の様子です。2年1組は熱心に漢字ドリルに取り組んでいました。少人数学級では手作りのカルタ大会です。

3年2組総合、吉川市について調べました。少人数1組、絵の額縁づくりに没頭しています。

2年2組図工では、カッターナイフを使って立体ができあがってきました。2年3組の動くおもちゃ作りは生活科の学習です。

6年2組図工、世の中で使われている龍を鑑賞し、紙に描いてみました。いろいろな形の龍がいます。

いつも通りの学校生活に

雪、雨と続いた登校時の天気、やっと晴れました。先生方は学期初めの登校指導のため各地点に立っています。体育朝会(1・3・6年)をはじめ、日常の学校生活が戻ってきました。5・6年生は発育測定でした。

 1年生は、家から空き箱を持ってきて、それらをつなげて作品を作っていました。

2年1組国語、好きな詩を写して発表します。2年2組算数、1000より大きい数の数え方を発表し合いました。2年3組図工、カッターナイフを使た工作です。3年1組では、磁石につくものつかないものを見つけていました。

4年1組理科、星の動き方をタブレットで予想します。4年2組算数、陣取りゲームで面積の学習です。1年2組体育は縄跳びを使った運動です。5年1組音楽、タブレットを使ってリズム学習です。

5・6年生の委員会活動も始まりました。園芸委員会は、マリーゴールドの種採収をしていました。後で配付されるかな?

 

20日に不審者対応の避難訓練を実施する予定でいます。それに先立ち、先生方で不審者対応の研修会を開きました。基本動作を身につけ、対応していきたいと思います。

雪で3学期スタート

3学期スタートは、寒いけれど雪景色でとてもきれいな朝でした。先生は、雪かきや凍っているところをお湯で溶かすなどして準備をしました。見守りの方々からも転ばないようにと声掛けをしていただきました。学校前の歩道橋は、転倒防止のため使用しませんでしたが、児童は喜んで横断歩道を渡っていました。昨日は、児童やその保護者、地域の方々が、雪かきをしてくれたり塩カルをまいてくれたりしていたという話を聞きました。大変ありがとうございました。

始業前には外に出て雪と戯れていました。授業の合間に外に出てきたクラスもありました。

放送による始業式では、校長より式辞がありました。大谷選手を例にして目標を立て実行することのお話でした(式辞はこちらからどうぞ→3学期始業式式辞..pdf)。3年生の児童が代表で3学期の抱負を話してくれました。生活目標と安全についてのお話もありました。各クラスでは、宿題を集めたり、冬休みの発表をしたり、係決めをしたりしていました。黒板にかわいらしいトラのイラストが描かれていたクラスが目につきました。5年生は廊下でミニ学年集会を開き、転入生の紹介などをしていました。

明日は始業式

明日から3学期がスタートします。児童の皆さんに再会できることを楽しみにしています。

今日は、先生方も新学期の準備に余念がありませんでした。

職員室の廊下にある配付物のロッカーを、用務員さんが冬休み中に真っ白に塗り直してくれました。とてもきれいです。その上には、金屏風や実際の夏祭りで使われている獅子頭などを飾ってくれました。

午後からは雪が降り、校庭をうっすらと白く染めました。明日の朝は凍結も予想されます。走ったりせず、気を付けて登校してください。

2022年元旦

新年あけましておめでとうございます。

令和4年元日は、快晴のすがすがしい朝となりました。

今年もよろしくお願いします。

2022年元旦。校庭より初日を望む。

少し離れたところから、富士山と北谷小学校。

2学期終業式

放送による終業式が行われました。校長式辞の中では、クラスの2号車前から4番目の人に、2学期頑張ったことを発表してもらいました。2年生代表の児童からは、九九の練習など2学期に頑張ったことや3学期の決意を話してもらいました。5年生の代表の児童からは、林間学校での心あたたまるエピソードや最高学年へ向けての決意を話してもらいました。2人とも大変すばらしい内容の発表で、教室からは大きな拍手が送られました。冬休みの過ごし方と安全について、それぞれの担当の先生からお話もありました。

 各クラスでは一人一人に通知表が渡されました。今学期も終了です。保護者や地域の皆様には、ご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。また、来学期もよろしくお願いいたします。

本日の学校の様子をご覧ください。

PTAワックスがけ

今日は午前中の3時間授業。教科のまとめをしたり、お楽しみ会をしたり、片付け・整頓・大掃除をしたり、小松菜を収穫したりと各クラスで活動していました。お疲れ様です。

午後は、PTAの企画でクラスのワックスがけのお手伝いをしていただきました。たくさんの方に来ていただき、しっかりワックスをかけることができました。学期末に大変助かりました。ありがとうございます。

給食最終日

冬休みの貸し出しで図書室が賑わっていました。

2年2組音楽、いろいろな打楽器でリズムをとります。4年1組、家庭学習を頑張ったグループを決めていました。

5年2組、2学期に社会科で学んだことをスライドにまとめて発表しました。

2年1組のお楽しみ会が楽しそうでした。外などでレクをしていたクラスもありました。業間休みの時間に青葉保育園の児童が散歩に来ていました。

1年1組は、明日のお楽しみ会の準備も楽しそうです。

少人数学級は畑の大根を収穫しました。さっそくタブレットで写真に撮って、感想のスライドを作成します。

大掃除が始まったクラスもありました。

今日は給食最終日。チキンライスも星形コロッケも野菜スープもぜんぶおいしかった。もちろんデザートも。配膳員さんが、最後に給食室を入念に掃除していました。

2学期最終週の授業

今週で2学期も終わりになります。子供たちは元気に日々を過ごしています。今日の授業の様子です。

6年生外国語、一人一人発音のテストです。他の人たちは、担任の先生の前で発表する資料の作成です。3学期に発表します。

4年生体育、白熱するポートボール。

3年2組国語、各自が作った「宝島のぼうけん」を読みあいます。1年1組は年賀状のデザインをしていました。

6年2組、3ヒントクイズをタブレットで出題。6年1組は、お楽しみ会の準備です。

少人数5組、立体の形集めをしました。少人数2組では、算数オリンピックの問題に挑戦していました。難しい問題が、工夫することで簡単に解けるところがとても面白かったです。

2年3組、プリントが終わった人は静かにビンゴをしていました。今日の給食はチキンカレー、とてもおいしかったです。

5時間目、1年生が体育館に集まり、「ダンスで玉入れ」をして盛り上がりました。

タブレット持ち帰ります

ビオトープに氷が張る季節となりましたが、始業前の子供たちは元気に校庭へ出て、走ったり鉄棒をしたり縄跳びをしたりしています。今日は、タブレット持ち帰りで接続実施の日です。よろしくお願いします。

少人数学級の選抜隊が、イオン吉川美南店へ買い物体験に出かけました。終業式の日に、うどん36人分を作るための食材を分担して買いました。機械化されている会計も迷わず行うことができました。

4年2組は「2学期頑張ったでしょう会」の内容を話し合っていました。同じような学級会をしているクラスが他にもありました。3年1組はタブレットでタイピングの練習をしていました。

2年2組図工、2年1組体育の様子です。

4年生は、1・2組合同で「心のバリアフリー」学習のまとめの発表会をタブレットを使って行いました。各自で作った資料をもとにプレゼンを行いました。

情報リテラシー教育3年生

今日は3年生が情報リテラシー教育に取り組みました。学年が上がるに応じた内容でした。でも、インターネットは、ルールを守って上手に活用することは共通したことでした。

2年1組図工、アクリル板を切って版画に挑みました。

5年2組国語、冬から連想されることをイラスト等に表して、オクリンクで投稿しています。1年1組、昔話「かさじぞう」を食い入るように視聴する児童たち。

図書室には「埼玉 冬休みすいせん図書」のコーナーが作られていました。

情報リテラシー教育2年生

今日は2年生が情報リテラシー教育に取り組みました。1年生より少しだけレベルアップした内容でした。

2年2組の掲示、sns上でも、優しい言葉を使うことが大切ですね。

3年1組理科、光るおもちゃを作成しています。3年2組の音楽はグループごとに物語に合わせた楽器の発表会です。

2年3組国語、子供たちの作ったお話を読みながら担任の先生も「いいお話ばかりで涙が出てきちゃう」。少人数4組では、動画を見ながら、トナカイを折っていました。

1年2組国語、言葉の学習のまとめで、たくさんのものの名前を集めてお店屋さんごっこをしました。

3年2組図工、お互いに作品鑑賞中。

4年1組、タブレットで操作をしながら総合の発表原稿を確認しています。6年1組では、今年の漢字を1文字、各自で決めていました。

吉川市民文化祭特別展覧会

第26回吉川市民文化祭特別展覧会児童・生徒の部が吉川市中央公民館で開催されています。市内の小中高生の書や絵画の作品がロビーに展示されています。本校からも12名の児童の作品が展示されています。期間は18日(土)までで、午前9時から午後9時(18日は午後3時)となっています。近くにお寄りの際は、ぜひご覧ください。

2年生の冬の野菜の芽が出てきました。久しぶりに暖かな昼休みとなったので、元気に外で遊ぶ姿が見られました。