日誌

学校ブログ

初氷

 12月16日(水)、天気予報通り、今年一番の寒さとなりました。今朝の東中学校の最低気温はー3℃。久しぶりのマイナスということで中庭の池を覗いてみました。すると池の一部分が凍っています。東中学校、2020年の初氷です。今年は色々ありすぎて実感がわきませんが、あと15日で2020年も終了です。2学期の登校日も残り6日。氷がはるのも当たり前かもしれません。例年よりもはるかに長かった2学期、良いまとめができればと思います。

 

ビフォーアフター!

 12月11日、東中学校体育館のスピーカーを交換しました。今の体育館が完成したのは、平成10年3月です。よって、それから20年以上、様々な行事で役目をはたしてきたスピーカーです。しかし、経年劣化は否めず、最近は音がこもり気味だったのです。そんなわけで、ついに交換となりました。新しいスピーカーは、縦長タイプです。やっぱり新しいスピーカーの方が音がいいな~。

有効活用させていただきます。

吉川ロータリークラブから吹奏楽部の活動用にフェイスシールドをいただきました。東中学校では、そのフェイスシールドにU字型の切り込みを入れて、使用しています。ロータリークラブの皆様、有り難うございました。

 

仕事人です!

 12月9日(水)、12月の生徒会専門委員会が行われました。一年の締めくくりの12月の委員会です。一体どんな活動をしているのだろうかと思っていると、図書室に図書委員会が集まっていました。しかも、とても真剣に話し合っていて、THE 仕事人という感じです。聞けば、各クラスに置く、学級文庫の選書と今後の図書館の企画について話し合っていたそうです。なんだか、とてもアカデミックな委員会でした。

ブリVS埼玉県産牛

 今日12月10日の給食は、和牛肉等販売促進緊急対策事業として、埼玉県産の牛肉を使った給食でした。ちなみに、昨日の給食ではブリのおろしソースが出ていました。給食の食材としてブリが出ることは珍しく、やはり高級食材です。ということで、今週の給食は、ちょっと豪華です。そんな給食をどんな風に食べているのだろうかと教室をのぞいてみると、みんなお行儀よく、感染症対策をしっかりとして、無言で食べています。さて、ブリと埼玉県産獣肉、勝ったのはどっちかな?