日誌

学校ブログ

今日の様子です。

朝は、まだ雨が降っていませんでしたが、給食ごろからは本降りとなっていました。少し肌寒い感じもします。明日からは、気温が上がるということです。寒暖差で体調を崩さないように。また、交通事故にも気を付けましょう。連休後は、また元気に挨拶しましょう!

 

各クラスの授業の様子です。美術では、クロームブックを活用して、大型テレビに皆さんの作品を一斉に映し出し、全員で鑑賞しました。友達の工夫した部分を確認することができるので、自分の作品の参考になりますね。これからの作品制作が楽しみです。

全校朝会でした。

今日は全校長会でした。オンラインで校長からの話をさせてもらいました。今日のテーマは「あいさつ」です。「あいさつ」に込められた意味とか思い等を皆さんにお伝えしました。毎日の「あいさつ」を通して、心と心がつながる思いやりいっぱいの学校をつくっていきましょう!

今日の六時間目、三年生は修学旅行の準備をしていました。一日目の行程の準備を行っていたようです。どのように予定をたてるか、班の中で話し合いながら進めていました。二年生は道徳でした。各クラスで資料を中心に、テーマについて考えることができました。今回学んだ内容について「自分ならどうするだろうか・・」と振り返ってみましょう。

部活動保護者会が行われました

保護者の皆様におかれましては、本日はお忙しい中、表記保護者会にご参加いただきありがとうございました。今後も連

携を取りながら進めていただければと思います。今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

 

連休の合間の学校ですが、皆さん朝から元気に登校することができました!

今日の各教科の授業ですが、3年生の音楽ではギターの学習が始まったようです。「弾き語りします!」と学習に対する意欲を意思表示してくれる人がたくさんがいました。歌詞がつくと、楽器の演奏で表現できない世界観を直接聞き手に伝えることができるようになるので、さらに素敵な表現になっていくと思います。これからの仕上がりが楽しみです。

 

体育祭の準備が始まりました!

今日の午前中は、カラー抽選がおこなわれ、5時間目には体育祭の各カラーによる結団式がありました。5時間目の結団式は、全体の話が終わった後、各カラーごとにあつまり「カラー担当の先生の紹介」「団長・副団長からの挨拶」「各体育委員からの意気込み」「校歌練習」「大繩練習」が行われました。どの活動も生徒の皆さんが中心となって進めていて、とても素晴らしかったのですが、それだけでなく、先生方も生徒の皆さんと一緒に熱い思いをもって取り組んでおり、まさに東中全体が一つになった時間となりました。素晴らしいスタートを切ったので、本番までにたくさんの感動を共有できる体育祭にしていきましょう。

 

 

 

 

 

4月27日 吉川市青少年親善訪問団派遣事業 報告会がありました

27日は、春休みに行われた「青少年親善訪問団」参加者の報告会が市民交流センターおあしすで行われました。東中から同事業には2名の生徒が参加しました。27日の報告会では参加者の感想を一人一人発表してくれました。その会には吉川市の中原市長や清水教育長も出席していましたが、皆さん堂々と発表していて素晴らしかったです。この事業で学んだことを、活かしていきましょう!