学校ブログ
「東中の愛溢れる歌声で色鮮やかに響かせろ!」 文化祭が行われました
いよいよ文化祭本番の日を迎えました。文化祭を終え、今感じることは、とにかく「感動」の一言です。東中の生徒の皆さんや先生方、そして来校していただいた保護者の方々に感謝しかありません。その瞬間に体育館にいた全員で作り上げた「感動」ではなかったかと思います。
今日の朝から朝練習が行われました。審査員で来ていただいた先生が3年生のクラスを回って、簡単な指導をしていただきました。朝だけでなく、各クラスの発表について、とても熱心に今日の審査をしていただきました。ありがとうございました。
その後は各クラスの合唱発表。どのクラスも気持ちが伝わる素敵な発表でした。今までの練習で作り上げられたクラスの思いがこもっていました。
文化部の発表もありました。美術部の横断幕紹介や、吹奏楽部の発表など、皆さんの練習の成果が感じられました。
合唱練習や行事準備の段階から、東中の良さがたくさん感じられた行事となりました。次に皆さんの歌を聴くのは、卒業式でしょうか・・。期待しかありません。
学校運営協議会が行われました
少し前のことになりますが、10月24日の埼玉新聞「県南・県東」のところで、吉川市のコスモス畑が紹介されていた記事を読んだ方はいますか?それに気が付いた教頭先生が、コスモス畑に行って写真を撮ってきてくれました。コスモスの花が色とりどりに咲いていて、とてもきれいですね。新聞に紹介されるような素敵な場所が近くにあるのは素晴らしいですね。
今日は、第2回学校運営協議会を行いました。本校の協議会委員の方々に来ていただいて、学校の取り組みの紹介や学校の様子の見学を行いました。協議会委員の方々からは、「生徒の皆さんの学校生活に対する意欲が素晴らしい」等のお褒めの言葉をいただきました。委員の皆さま、お忙しい中参加していただきありがとうございました。
今日の6時間目は、2年生が道徳の授業を行っていました。様々な資料を中心に「自分だったらどうするだろう」と考えを深めていました。あるクラスでは、タブレットを使用して皆さんの意見の共有を行っていました。友達の意見をみて新たな発見ができましたね。
新人戦県大会
昨日の26日は卓球部の県大会が行われました。各地域の厳しい予選を勝ち上がってきた仲間たちが集まりました。どの試合もレベルが高い試合でした。東中の卓球部の皆さんも、よく頑張りました。
体育の授業の様子です。
今日の3年生の保健体育の授業では、「細胞の働きの理解」について学習を進めていました。「はたらく細胞」ばりに実際に演技をしながら、内容の理解を深めていました。どの班もトニー賞受賞レベルの熱演で、細胞の働きだけでなく、消えゆく細胞の悲しみや、正義の細胞の葛藤などがよく伝わってきました。ブラボー!
日々授業を回っていると、担任の先生や副担の先生がその教室にいることが多くあります。ほっこりする瞬間です。
今日も歌声が響いています。
文化祭の準備が進んでいます。職員室でも、先生方の歌声が聞こえてきます。「うちのクラス曲のこの部分が・・」とか、「学年合唱のここを豊かな響きで歌わせたいなぁ」と歌いながらみんなで試行錯誤しています。文化祭に向けて先生方も盛り上がってきています。学校全体が音楽で繋がってきています。とにかく本番が楽しみです。今日の6時間目は2年生の学年練習でした。最初のパート練習では国語科の先生がソプラノとアルトのパートを指導していました。たくさんの先生の指導を受けて、歌声がどんどんレベルアップしてきています。
合唱が盛り上がってきてますが、授業も集中して受けることができています。5時間目に教室を回りましたが、寝ている人や「ぼーっ」としている人は一人もいません。切り替えができるのも東中生の良さのひとつです。
   ★今日の給食★
  
  
       献立・写真はこちら
所在地 埼玉県吉川市上笹塚3-104-1
〒342-0017
TEL 048-982-0244
FAX 048-982-0258