学校ブログ
埼玉県学力状況調査が終わりました
今日は3年生の埼玉県学力状況調査が行われました。3年生は先日の全国学力状況調査が終わってすぐの実施だったので、「疲れた・・。」と感じた人も多かったのではないかと思います。明日からはお休みが増えていきます。生活リズムを崩すことなく、休養を取っていきましょう。
日々授業を回っていると、一年生の授業に対する集中度が高まっているのを感じます。先生の説明を聞いている時、発言をする時の切り替えが素早くなったと思います。けじめのある授業が展開されていくと、学習内容の理解も深まります。授業規律をみんなで大切にして、学力を高めていきましょう。
今日は2年生の埼玉県学力状況調査です。
2年生は午前中4時間、調査があります(国、英、数、質問紙調査)。調査が続くので大変ですが、皆さん集中して回答を進めていました。結果が返ってきたら、自分の学力の伸びを確認しましょう。
1年生の埼玉県学力状況調査が行われました。
今日は曇り空スタートでした。今にも雨が降りそうです。雨が降った時の登下校は、いつも以上に安全に気を付けて自転車に乗るようにしてくださいね。
今日の午前中は、1年生の埼玉県学力状況調査が行われました。明日は2年生が調査を行います。
今日の授業風景です。2年生の理科の授業では実験を行っていました。ガスバーナーの火をつける場面で四苦八苦している人もいましたが、火が付いた後は順調に実験が進んでいました。
4月22日の様子です
今日は久しぶりに、特別な予定のない(尿検査の提出はありました)一日でした。今日も、授業風景を紹介します。2年生の授業にお邪魔すると、数学のTTや英語のALTの先生の授業など、複数の先生で実施する授業がありました。せっかくの機会なので、どんどん質問していきましょう。また、1年生の技術では自分が作成した作品を、自作したワークシートを使用し、わかりやすくプレゼンする活動が行われていました。作品もよかったのですが、ワークシートの出来が素晴らしかったです。相手にわかりやすく伝えるのは難しいですね。しっかり取り組んでいきましょう!
5時間目に生活習慣指導が行われました。
今日から、体育館の空調工事が本格化してくる関係で、授業・部活とも使用できなくなります。放課後の部活については、近隣小学校の体育館を使用して練習することになります。行き帰りは事故に十分気を付けていくようにしましょう。
今日は月曜日の授業内容でした。体育では50m走とボール投げが行われていました。昨年度の自分と比べて成長はありましたか?
今日の5時間目は生活習慣指導でした。講義を行っている教室から、各教室をオンラインでつないで一斉指導を行いました。「デジタルデトックスの必要性について」「夜寝る前に携帯を見ることの身体に対しての影響について」の内容が取り上げられていました。ぜひ、今日の内容は保護者の方と共有してくださいね。