学校ブログ
バドミントン部の学校総合体育大会がありました
今日は、バドミントン部の大会初日でした。会場についたタイミングは、団体戦の緊張感が高まっている瞬間でした。1ポイント1ポイント、気持ちのこもったプレーをしていて、皆さんとてもかっこよかったです!
今までさまざまな行事があり、考える時間があまりなかったと思いますが、実はもう期末テスト2週間前となっています。1年生の授業では、先生方が期末テストに向けた具体的な説明をしてくれています。しっかりと聞いて、定期テスト対策をしていきましょう。テストの問題用紙や解答用紙なども、小学校とは異なります。形式もしっかりと確認しておきましょう。
いじめ防止集会が行われました。
今日の朝は「いじめのない学校を東中みんなでつくっていく」というスローガンのもと、オンラインによるいじめ防止集会が行われました。先生方の話やプレゼンテーションを見ながら、学校全体で「いじめ防止」について考えていきました。今日は先生方からの話が中心でしたが、今後は、皆さんと一緒に考えていこうと思っています。「いじめは絶対に許されない」ということを意識して、東中生全員が安心できる環境を学校全体で作りあげていきましょう。
2年生の国語の授業では「魅力的な提案をしよう」という単元の授業をおこないました。班ごとに「みんなに紹介したい商品」をプレゼンテーションを使用しながら、先生方やクラスの仲間たちにわかりやすく伝えるという授業でした。どの班も根拠を数値等を使いながら具体的に示していたり、メリットやデメリットも伝えたりしながら発表することができていました。見ごたえのある発表でした。
東部地区テストが行われました。
今日は朝から雨が降っていました。こんな日は、思いっきり体を動かせないので残念ですね。しかし、体育館の工事が今月中に終わる予定となっています。工事終了後は、体育の授業や部活動でも体育館を使うことができるので、それまでの我慢です。快適な運動環境になっていると思います!
3年生の東部地区テストが行われました。大体の部活で先日学総が終わり、これからは学習中心の日常となる人が多いと思いますが、その切り換えのきっかけにもなったのではないかと思います。皆さん真剣に取り組んでいました。
6月9日の様子です
先週は、学校総合体育大会が行われました。大会があった人、お疲れさまでした。まだ全部の大会が終わっていませんが、ひとまず今日から平常授業となります。しっかり切り替えることができましたか?1年生は授業評価の取り組みが行われています。なんとなく授業に取り組む姿勢が良い方向に変わってきている感じがします。クラス全員で学習しやすい環境をつくっていきましょう。
修学旅行まで、あと一か月です!
先日からお伝えしている自転車置き場前の紫陽花は満開までもう少しですが、それ以外の場所ではどんどん咲き始めています。様々な色があって、見ているだけでも楽しいですね。
今日はハンドボール部の大会がありました。日ごろの練習の成果を出し切れましたか?試合はまだ続くようです。明日も頑張ってください!
いつの間にか、修学旅行まで1か月をきりました。見学コースは決まりましたか?3年生の皆さんが見学場所のイメージを持てるように、1階は修学旅行の掲示がいっぱい貼られています。先生方のおすすめの場所も掲示されています。参考にしていきましょう。