学校ブログ

学校ブログ

昔遊びを教える会と薬物乱用防止教室

1年生が、青葉保育園、エンゼル保育園、つばさ保育園の園児さんを招いて、昔遊びを教える会をしました。1年生は先週、長寿会の皆さんに教わったことを生かして、一生懸命教えながら楽しく遊びました。パプリカや紙トンボもプレゼントしてちょっぴりお兄さん、お姉さん風でした。

6年生は埼玉県警察本部少年課非行防止指導班あおぞらのご指導で、薬物の危険性と近づかないための方法などをスライドやロールプレイ、クイズなどで学びました。

道徳授業研究会

宮田先生を指導者にお招きして、道徳授業研究会を行いました。授業をしたのは3年1組と5年2組です。3年1組では、資料『絵葉書と手紙』使って、どちらも正しく思われる2つの価値について、友達と話し合いながら、自分の言葉で「本当の友達」について意見交換をすることができました。5年2組では、宮田先生の自作資料『母とながめた一番星』を使って、「命について」考えました。保護者の方々の思いも伝わり、最後に涙を見せる児童も見られた印象に残る授業となりました。

特別支援学級児童生徒作品展 など

体育朝会では、寒い中みんな元気に運動できました。

おあしすで、27日(月)午前まで「児童生徒作品展」が開かれています。市内の特別支援学級の児童生徒の作品展です。大変すばらしい作品が数多くありますので、ぜひご参観ください。あおたんの児童たちは明日見学に行きます。

5年生は「流れる風をつかまえて」の作品作りをして、風をつかまえていました。3年2組では少人数で2桁のかけ算の筆算を勉強していました。やり方を自分の言葉で人に説明することができました。

北風の中

陽は出ていましたが、北風が冷たい一日でした。そんな中、マリーゴールドやチューリップの芽が出ています。春はもうすぐです。子供たちも外で縄跳びをしていました。2年1組では、暖かい教室で牛乳パックを切った工作をしていました。

放課後、先生方は来年度から導入されるプログラミング学習についての研修会を行いました。

昔遊びを教えていただく会

よみっこ集会では3年生の詩と5年生の古典の発表がありました。全体では言葉の発音と早口言葉をやりました。校長先生からは、まどみちおさんの詩の紹介がありました。

1年生は、「昔遊びを教えていただく会」を開きました。長寿会の皆さんを講師に「こま」「あやとり」「けん玉」「ビー玉」「おはじき」「お手玉」「めんこ」に分かれて、その遊び方を教わり一緒に遊びました。あっという間に楽しいひと時が過ぎていきました。講師の皆さんとは給食も一緒にいただきました。また保護者の方々にも運営のご協力をいただきました。ありがとうございました。

6年生社会科見学

社会科の学習の一環として、科学技術館と国会議事堂の見学へ行きました。科学技術館ではグループごとに興味深い展示自答を回りました。国会議事堂では、参議院の体験プログラムに参加して、代表の児童が模擬の議事を体験しました。その後、衆議院の本会議場などを見学しました。本物を見る貴重な体験となりました。

かがやきタイム

昼休みには、学年縦割りの「かがやきタイム」が行われました。6年生が中心になった行うのは今日が最後です。6年生の指示のもと楽しく遊ぶことができました。次回からは5年生へバトンタッチです。

避難訓練と煙体験、色の授業

2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。雨で校庭に出られなかったため、教室から防火扉を経て体育館へ向かいました。全員が、「押さない・かけない・しゃべらない・戻らない」を実践することができました。吉川消防署の方からも、素晴らしい態度であったとお褒めの言葉をいただきました。その消防署の方からは、火事の時の注意事項、特に火よりも煙で命を落とすことが多いこと、煙は横よりも上に早く進むこと、あわてず低い姿勢をとることなどのお話をいただきました。先生方の通報訓練や消火訓練も行いましたが、火を消すことよりも身の安全を確保することが大切であるとのことです。5年生は実際に煙の中を通過する体験も行いました。

2年3組、あおたん、1年2組では色を使った授業をしていました。

廊下にワックスと放送室に新機械

4階の教室の廊下にワックスをかけました。ピカピカで掲示物や人の姿も床に写っていました。他の階にも順次かけていきます。

放送室の機械も新しく使いやすくなりました。

三連休明けでしたが、休み時間には仲良く元気に遊んでいました。

たこ揚げ

おやじの会パパス主催で、たこ揚げをしました。図書室でタコに絵をかいて、校庭で揚げました。風があまりなかったので、広い校庭を駆け回っていました。子供以上に大人の歓声が響き渡っていました。パパスの皆様には、材料の準備等、朝早くからありがとうございました。

こままわし集会と書初め練習などなど

昨日に引き続き今日は2・4・6年生のこままわし集会でした。今日の優勝は6年2組の代表の児童でした。本当に百人百様のこま達でした。

冬休み明けの週でしたが、すっかり通常モードに切り替わっています。給食は、7大アレルゲン除去献立と銘打っていましたが、わかめごはん、だまこじる、さばのみそだれ、きんぴらと大変おいしいメニューで、みんなニコニコです。

放課後には、書初め競書会で金賞だった児童が、市内競書会へ向けての練習会に臨んでいました。

 

こままわし集会と書初め競書会

今日は1・3・5年生が体育館で一斉にこままわし集会に臨みました。各クラスの予選を勝ち抜いたこまがステージの上で長時間競争をしました。優勝は5年2組の児童のこまでした。

各学年で書初め競書会も行われました。1・2年生が硬筆、3~6年生が毛筆でした。みんな集中して取り組んでいました。

放課後の防災無線の下校の放送を、1月は北谷小学校が担当しています。6年生の代表の2人の児童が声を吹き込みました。とてもよく聞こえます。

3学期始業式

今日から新学期です。始業式では、1年生と4年生の代表の児童が3学期の抱負を話してくれました。それを受け、校長からは、タカラトミーの創始者である吉川市出身の富山栄市郎さんの話をして、夢や目標をもってコツコツと努力することの大切さの話を聞きました。また、6年2組の児童の寸劇による今月の目標の発表もありました。

学活では、冬休みの宿題を確認したり、個人や係活動の目標を発表したり書いたりしました。休み時間や下校前には体育館のプラレールをさわりにたくさんの児童が集まってきました。みんなの笑顔をたくさん見ることができて、うれしく感じました。

元旦

令和2年、2020年は清々しい朝となりました。日の出の時間には曇っていた東の空でしたが、数分後雲の切れ間から太陽が顔をのぞかせました。好天の元日です。今年もよろしくお願いいたします。

(写真は、初日の出を待つ筑波山、日の出からの東の空、富士山、校舎です)

2学期終業式

終業式では3年生と6年生の代表の児童が2学期を振り返っての作文を読んでくれました。校長式辞の中で、2学期に頑張ったことをみんなに考えてもらい、何人かの児童や先生に答えてもらいました。みんな言いたいことがたくさんできた学期だったようです。生徒指導の先生からは、冬休みの「お・と・し・だ・ま」をいただきました。

冬休み中の図書の貸し出しも今日が最後です。クラスでは通知表を各担任より手渡されていました。あおたんでは恒例の調理実習です。今回は手作りうどん。生地からすべて手作りでおいしくできました。全校一斉下校で2学期が終わっていきました。

2学期中、いろいろとご協力いただきまして、大変ありがとうございました。新しい年もよろしくお願いします。

あと2日

明日の2学期終業式を前に、各クラスではお楽しみ会や大掃除が行われていました。

2学期給食最終日

最終日ということで、給食の流れに密着しました。配膳員さんがセンターから運ばれたワゴンを受け取ると、取りやすいように中身をクラスごとに分けます。ワゴンとごはんはエレベーターで各階に運ばれます。子供たちが取りに来ます。配膳します。今日はクリスマス献立です。チョコケーキも付きました。5年1組や6年2組では全員で円にして食べていました。ピラフもお替りしています。放送委員がお昼の放送を流します。牛乳パックなどは配膳室へ運びます。配膳室の片づけは給食委員が手伝います。配膳員さんが冷蔵庫やワゴンをきれいに拭き、モップをかけたら終わりです。毎日おいしい給食ありがとうございました。

図工は楽しいな

各学年とも図工の授業が多い日となりました。それぞれ色とりどりに工夫を凝らして取り組んでいます。3年2組の音楽では金管楽器に触れていました。意外とよく音が出ました。2学期の授業もあとわずかです。

イオンへお買い物

霧の濃い朝でした。1時間目の2年1組の体育は霧の中。でも2時間目の2年2組の体育になると晴れてきました。その中、あおたんクラスがイオン吉川美南店へ徒歩で買い物実習に出かけました。お財布を持って終業式の日の調理実習で必要なものを分担して購入しました。1年2組では鍵盤ハーモニカを練習していました。1年1組では『世界中のこどもたちが』の手話を習っていました。6年1組の外国語は、かなり本格的でした。

水槽がきれいに

6年1組は国語「柿山伏」音読発表会の練習です。3年2組の工作も色塗りに入りました。昼休みに1年2組と2年2組はクラスでレクをしていました。5年2組では学期末のお楽しみ会をしていました。劇あり歌ありと楽しい1時間でした。1年1組の窓には落ち葉やドングリを張り付けたお面が飾られていました。用務員さんが職員室の入り口にある4つの大きな水槽をきれいに掃除してくれました。おかげでメダカも金魚もナマズも気持ちよさそうに泳いでいます。あおたん1年生はセブンイレブンへお買い物体験に行きました。終業式の調理実習に使う物を買って来てくれました。

学期のまとめに

2学期の今週と来週の2日間となり、授業ではまとめのテストなどをしているクラスも多くみられました。4年生の廊下には総合的な学習の時間にまとめた「心にもバリアフリー」が掲示されていました。

6年生ワンダーランドへ

6年生は理科の授業の一環としてワンダーランドで地球と月についての学習をしてきました。映像を見た後には、宇宙に関する質問を積極的に聞いていました。入口付近には大きな金魚がたくさんいてびっくりしました。近くの用水路にも巨大な鯉が泳いでいました。ワンダーランドでは土日や冬休みに面白そうな企画がたくさん行われているので、ぜひ行ってみましょう。

全校学力テスト

12月の北谷小の朝は『世界中のこどもたちが』で始まります。振り付けつきです。とっても明るい気分になる歌です。今日は、全学年で国語と算数の学力テストです。みんな真剣に解いていました。テスト後は授業です。4年1組は体育で発散していました。3年2組はお互いの絵の感想を書いていました。5年3組は演奏のテストです。6年2組の算数は問題のやり方を教え合っていました。2年2組では多様な考えを出し合いかけ算の活用を学習していました。

表彰朝会

表彰朝会では、科学展、発明創意工夫展、読書感想文コンクール、各種絵画コンクール、市内陸上大会、市内音楽会、等の表彰を行いました。

授業では、4年生も5年生も彫刻刀を使った授業をしていました。2年生は寒くても外で体育です。昼休みには、多くの児童が外に出て元気に遊んでいました。図書室では、こどもの本総選挙をしていました。

5年生社会科見学

6日(金)に5年生は社会科見学として、ロッテ浦和工場と川口スキップシティ映像ミュージアムへ見学に行きました。道路が渋滞していて、忙しい日程となってしまいましたが、どの場所でも真剣に見学や体験をすることができました。

授業の様子

5年生は社会科見学で1日北谷小を留守にしていました。

6年生はおはなし日和さんによるパネルシアターがありました。3年生は、食育教育で朝ごはんの大切さを学びました。2年2組ではお楽しみ会の内容を話し合っていました。2年3組では九九表の仕組みを見つけていました。6年2組の調理実習は各班で工夫しながらメニューを作ったようです。

感謝の会と学習発表会

日頃お世話になっている地域の方をお招きして「感謝の会」を開きました。今回は、植栽ボランティアの方、登下校の見守りをしていただいているスクールガードの皆さん、おやじ会パパスの方、交通指導員さん、読み聞かせ等でお馴染みのおはなし日和の皆さんに来ていただきました。児童からの感謝の言葉、花束と首掛けのメダルのプレゼント、そして全体合唱『ありがとうの花』がありました。ささやかな時間でしたが、ありがとうの気持ちを伝えることができました。

おあしすで、市内小中学校特別支援学級の学習発表会がありました。あおたんのみんなは、昨日の昼休みの演技のように堂々と精一杯、ソーランを踊ることができました。踊り、太ともに大変立派でした。一生懸命練習した成果が発揮できました。

持久走記録会

予定していた日が2回とも延期となった持久走大会でしたが、本日記録会として実施しました。どの学年も途中で棄権することなく、最後までしっかり走りぬきました。

昼休みに、あおたんクラスが明日おあしすで発表する北谷ソーランを披露しました。多くのギャラリーが見守る中、カッコよくできました。明日の発表が楽しみです。

 

加湿器入りました

各教室に加湿器を入れることにしました。これから乾燥する季節を迎えます。インフルエンザに感染した児童も見られ始めました。少しでも予防策になればと思います。

全校朝会では校長より安全に注意する話がありました。また12月の生活目標も確認されました。

5年3組の調理実習はご飯とお味噌汁でした。おこげご飯のグループもありましたね。3年2組では乾電池と豆電球を使った工作をしていました。2年2組では鍵盤ハーモニカで『こぎつね』を演奏していました。テンポがだんだん早くなってもついていくことができました。あおたんの前の廊下にはクリスマスのカレンダーが掲示されていました。

町探検ほうこく会

冷たい雨が1日中降り注ぎ、明日の持久走大会は中止としました。

2年生が行った町探検のまとめを1年生に報告するという形で行いました。町探検の様子を絵にして一生懸命伝えていました。

晴れたのに…

雲一つない青空に晴れあがり、4階から望む富士山も雪で真っ白で雄大な姿を見せましたが、グランドは昨日までの雨で水浸しです。持久走大会の延期もやむなしでした。昼過ぎまでこの状態のため、1年1組はアスファルトの上で縄跳びをしていました。

放課後は、書初め指導に向けて先生方も講師の方をお招きして実技研修会を行いました。成果が授業に表れるかな?

3種類の発表

3年生が音楽朝会で『パフ』を発表しました。それも英語と日本語とリコーダーという3種類での発表でした。授業でも外国語学習が始まったり、リコーダーも3年生になって初めて習ったものです。授業で学習したことを発揮させることができました。歌声もきれいでした。全体合唱では『ありがとうの花』を歌いました。体育館中にきれいな歌声が響きました。

5・6年生が試走

天気の良くない日が続き、まだ持久走大会(29日実施予定)の試走をしていなかった5・6年生が、2時間目にコースを走りました。やはり途中から雨が降ってきてしまいましたが、みんな一生懸命走ることができました。

金曜日に持久走大会が実施できればいいのですが、コンディション不良の場合は延期の可能性もあります。その場合はホームページ等でご連絡します。

雨の日は室内で

寒くて雨の一日、授業も室内が中心になりましたが、どのクラスもしっかり学習していました。書き初めも始まりましたね。

昼休みも室内でした。再テストや宿題の残りをしていた人もいますが、絵をかいたり、ゲームをしたり、先生のギターを聞いたり、思い思いに過ごしていました。6年2組では百人一首をしているグループもありました。

青少年健全育成大会

23日に中央公民館で青少年健全育成大会が開かれました。本校からは3名の児童が「あいさつに関する標語・作文の朗読」と「少年の主張」に臨み、立派に発表することができました。

もりもり給食週間

「給食を残さず食べよう」と始まった「もりもり給食週間」が本日最終日となりました。各クラスともおいしそうに食べていました。これからも栄養バランスの良いおいしい給食を残さず食べましょう。

給食の後は清掃です。無言清掃に取り組んでいます。

吉川一受けたい授業

PTA主催の家庭教育学級は、教育コーチングトレーナーの仲野十和田様をお招きしてのご講演でした。子供たちへの言葉かけについてワークショップも交えながら、わかりやすく教えていただきました。日々の参考となる、あっという間の2時間でした。

昨日より、全学年で個人面談を行っています。よろしくお願いします。

なまずを食す

市内の『割烹 ますや』様においでいただき、3年生がなまず学習をしました。吉川のなまずの歴史やなまず料理についてなどを学び、生きたなまずをさばくところを見学しました。生きたなまずを触ったり、なまずのたたきを揚げたものを試食したりと貴重な体験をさせていただきました。その3年生は、視聴覚ライブラリー図書室の方々によるブックトークもありました。「ヘンシン!」をテーマに食に関する多様な本を紹介してもらいました。

2年3組の道徳では野口英世の自伝から、くじけずに頑張る良さを学んでいました。2年生や1年生の図工はのびのびと作品を作っていました。

さつまいもパーティー

校庭のイチョウもいつの間にか黄色くなっていました。2年生が1年生を招待して、収穫したさつまいもを一緒に食べる集会を開きました。2時間目に保護者の方にご協力いただき、さつまいもを茹でていただきました。3時間目が集会です。1,2年生混成のグループを作っておいしくいただきました。たくさんお代わりをしていました。食後には、新聞紙を使って、さつまいも運びリレーで楽しみました。最後に2年生手作りのしおりが1年生にプレゼントされました。来年は1年生が新入生を招待するのですね。

1階の廊下には科学展に出品した作品が張られています。

市民まつり交通安全パレード

北谷小のアンサンブルクラブとバトンクラブのみんなが、パレードを先導しました。小学校の担当は輪番制なので、8年に一度のラッキーなめぐりあわせでした。沿道に多くの人が見守る中、関小から市役所前の道を立派にパレードしました。市役所のステージ前でも演奏とバトンを披露しました。夏休み頃から練習してきた成果を晴天のもと発揮することができました。

北谷小まつり

各クラスごとに企画したお店で、全校児童が交流する北谷小まつりが開かれました。自分たちでアイデアを出し合ったお店は、どこも大変工夫されていて楽しかったです。自分のお店を担当する番と他のクラスを見学する番とに分かれたので、運営と参加の両面の楽しさを味わえたことでしょう。エンゼル保育園や青葉保育園の園児たちも喜んで参加していました。

通級指導教室ひまわりの学習会がありました。県立三郷特別支援学校の星川先生から「発達特性に合わせた支援と対応」のお話と質疑応答、保護者の座談会を行いました。

1年2組の道徳の研究授業では、「いつでもよいことをおこなうためには」をみんなで考えました。

埼玉県警察音楽隊がやって来た!

芸術鑑賞会として、埼玉県警察音楽隊にお越しいただき、吹奏楽の演奏やカラーガード隊のフラッグ演技を披露していただきました。

前半のクラシックでは、さすがにプロの集団だという素晴らしい迫力のある演奏でした。曲に合わせて楽器の紹介もしてくれました。音楽隊の演奏で校歌を歌う貴重な体験もできました。

後半は、交通安全マーチで「①止まる②見る③まつ④たしかめる」の4つの約束を教えていただきました。カラーガード隊のフラッグはスピード感あふれ大変スリリングでした。

アンコールでは、全員で「パプリカ」を歌って、おおいに盛り上がり楽しいひと時を過ごしました。埼玉県警察音楽隊の皆様方、ありがとうございました。

たくさんのご来校ありがとうございました

土曜学校公開日に当たり、たくさんの保護者の皆様方にご来校いただき、子供たちの活動の様子を参観していただき厚く御礼申し上げます。

5年生は学年音楽発表会でした。3時間目には学校評議員の皆様方も授業を参観されました。

また、3年生「親子クイズリレー」6年生「命の授業(越谷市立病院助産師様)」2年生「石鹸づくり(シャボン玉クラブ様)」はPTA親子行事として一緒に活動していただきました。

受付等も含めまして役員の皆さん、大変ありがとうございました。

手袋を買いにと献立作り

全校よみきかせは、体育館で『手袋を買いに』でした。ステージの奥の壁に映し出された絵本に思わず引き込まれていきました。

中村栄養士による食育指導は6年生です。今まで勉強してきたことを生かして、食材・種類・いろどり・調理方法・味付け・分量などを考慮した献立作りに励みました。どの班の献立もバランスよくおいしそうでした。

4年1組では北谷小まつりの準備をしていました。なんか楽しそうです。

市内音楽会とチューリップ

吉川中央公民館で市内音楽会が開催されました。午前中は市内小学校8校の代表が集まり、それぞれの学校のよさを感じることができました。北谷小からは5年2組が参加して『南風にのって』と『宿題ぶる~す』を歌いました。北谷小らしく明るく元気に楽しく歌ってくれました。

昼休みの「かがやきタイム」で『心の花を咲かせよう~チューリップを植えよう』を全校児童で行いました。来年の1年生が入学する頃には、きれいな花が咲くように異学年で協力して、プランターに球根を植えることができました。プランターは、通路に並べられました。

 

市長さんと一緒にあいさつ運動・読書ビンゴ

中原市長様が、校門で朝のあいさつ運動中の児童のみんなと一緒に「おはよう」の声掛けをしてくれました。気さくな声掛けに元気が湧いてきますね。公務多忙の中、ありがとうございました。

体育朝会では、持久走大会に向けて1・2年生が4分間走、3~6年生が5分間走をしました。ペース配分が難しかったようです。

あおたんクラスにライフカラーセラピストの押田先生を講師に色彩の授業をしていただきました。クレパスを使ってブドウやクジラを色彩豊かに仕上げていきました。

読書の秋にちなんで「読書貯金」(たくさんの本)「読書ビンゴ」(色々なジャンルの本)「先生のおすすめ」などの取り組みをしています。昼の図書室はビンゴの紙を手に大賑わいです。

1年生や2年生の廊下には、児童の絵や作文がたくさん貼ってありました。

音楽会壮行会と3年消防署出前講座

今週は児童会の人たちによる朝の挨拶運動があります。元気な挨拶がいいですね。校庭では多くの児童がトラックを走っていました。7日(木)の市内音楽会に出演する5年2組の歌の披露もありました。とても良い歌声だったので当日が楽しみです。5年生の他のクラスからのエールもありました。

3年生は消防署出前講座がありました。消防署の仕事の話や救急車・消防車の仕組みなどについて学びました。吉川消防署の皆様方、ありがとうございました。途中に市内の防災無線で緊急地震速報の訓練放送がありました。児童たちは即座に対応することができました。

吉川市民文化祭

2日(土)、3日(日)に中央公民館で、第24回吉川市民文化祭が開催されています。3階には、本校の児童の作品も展示されています。楽しい催しもたくさんあります。足を運んでみてはいかがでしょうか。両日とも16:20頃まで行われています。

 

5年生食育教育など盛りだくさんな一日

朝のパネルシアターはあおたんクラスでした。動物を英語で表したり紙芝居を見たりしました。2年3組の図工はみんなで作品の観賞会です。5年2組の道徳は「ダメなものはダメ」について考えました。6年1組の体育では変わったサーキットトレーニングをしていました。1年1組はウサギと戯れていました。2年2組の算数ではウナギパイを使ってかけ算の仕組みを学んでいました。

5年生は中村栄養士による食育指導がありました。今回は栄養素についてのお話といろいろな食品の栄養素を考えました。その5年生、午後にはPTA親子行事で株式会社「にんべん」様を講師にお招きし鰹節の削り方講座を行いました。初めて削ったという人が大半で、削りたての香りや味は最高でした。保護者の方も最後まで残って削っている方もいました。

2年生いも掘りとあおたんのハロウィンパーティー

2年生のさつまいもが収穫の時期を迎えました。クラスごとに畑に出て、いも掘りをしました。ものすごく大きいのやらかわいらしいのやら、たくさん収穫することができました。少しの間干します。はやく食べてみたいですね。

あおたんクラスでは、誕生会を兼ねてハロウィンパーティーをしていました。ハロウィンバスケットをしたり、みんなで作った白玉きな粉を食べて、楽しく過ごしました。