日誌

学校ブログ

体育祭の連合分け(チーム分け)を行いました。


 9月に行われる体育祭に向けて、連合決め(チーム分け)を行いました。学校全体を縦割りして行う本校の体育祭は1連合(3クラスから4クラス)ずつとなり、競い合います。
 学級委員がくじ引きをしてカラーを決めました。
  

この後、くじを引いた学級委員達によってどのクラスが何のカラーに発表されました。



また、体育祭に向けた決意を堂々と発表することができました。

アジサイの手入れ講習会を行いました


 朝から夏のような太陽が照りつける中、PTAの方々による「アジサイの手入れ講習会」を行いました。昨年度の東中の大規模改修によって少なくなったアジサイの手入れをし、「アジサイの東中」を復活させようという意気込みで行いました。
 指導をいただいた宮部造園の方より、刈り込みと挿し木の方法を教えていただきました。

  

  

  

  

  

1学期期末テスト

 東中学校では、本日と明日の2日間は1学期の期末テストです。試験範囲が公表されてから2週間、諸活動が停止になってからの5日間でどのくらい計画的に試験対策の学習ができたでしょうか。その腕試しの時ですね。自分の学習の成果を思い存分答案用紙にぶつけてほしいものです。

 

時計が戻ってきた

 しばらくの間修理に出していた中庭の時計が修理を終えて久しぶりに戻ってきました。昨年までいた先生や2・3年生にしてみれば、この時計のありがたさを改めて感じてくれると思います。

 

栄養士さんによる栄養指導を実施しました

 今週、給食センターの栄養士さんが給食の時間に、各クラスを回って栄養指導をしてくださいました。今日の献立の話や元気な骨にするためにはカルシウムの大切であることなど、成長期の子どもたちとって、とても重要なことを教えていただきました。
 また、給食では、1日に必要なカルシウムの半分が摂取できるように献立を考えているそうです。たくさんカルシウムをとって、バランスの良い食事をし、心も体もぐんぐん成長していってくださいね!