日誌

学校ブログ

ダイヤモンド賞の表彰がありました

東中学校では、小学校1年生から中学校3年生までの9年間、むし歯、CO、要注意乳歯、処置歯が全くない生徒には「ダイヤモンド賞」が贈られます。
 今年も19名の生徒が受賞し、校長先生から表彰がありました。校長先生のお話の中で、「今まで歯が痛いと感じたことは、1回でもありますか?」という質問に誰も手をあげませんでした。さすがです。9年間ピカピカの歯の生徒には、そんな痛みは1回も感じたことがないようです。
 80才で20本の自分の歯で健康な生活ができるように、これからも歯を大切にしてください。受賞したみなさん、おめでとうございます。

 受賞した生徒へ校長からの講話

租税教室を行いました

 夏の暑さを日増しに感じるこの学期末、2年生が暑い体育館の中で租税教室が行われました。
大勢の生徒が集まれる場所は体育館以外なく、「熱中症対策」として休憩を取りつつ、水筒持参で行いました。 中学2年生といえども税金は払っています。その税金について知識を増やすよい機会になったのではないでしょうか。

   

1学期末の保護者会を行いました

 期末テストも終わり、もう2週間で夏休みを迎える1学期末。各学年フロアのコミュニティホールで学年ごとの保護者会が昨日(6日)に行われました。
 どの学年も今学期の様子と夏休みの留意事項を中心に行われました。1年生は初めての通知表の見方について、2年生は福祉新聞の生徒発表、3年生は夏休み中の進路に向けての説明を行いました。

   

   

レイクオスエゴ高校・レイクリバー高校の体験入学


 5日(木)の午後と6日(金)の午前の両日、アメリカのレイクオスエゴ高校とレイクリバー高校の生徒14名が来校し、「日本の学校」に体験入学しました。初日は「給食」から普通の授業を見学や自分たち乃hそうかいのメッセージ披露、部活動体験(剣道部)を行いました。2日目は校長との記念撮影の後、2時間授業体験をし、「給食」を食べて帰りました。閉校式では「さわやか相談室で作られた『しおり』」を喜んで受け取ってくれました。
 日本語を学んでいるとのことで、短い間でしたが、日本語と英語で会話が成り立っていたようです。お互いが理解したときには、喜び合っていました。本校の生徒にとっても貴重な体験でした。

  

  

      

   

インターネット安心安全講座を行いました

 昨日、2日(月)5校時に体育館でe-ネットキャラバン「インターネット安心安全講座」を行いました。
 便利な機械でも使い方が間違っていれば、他人はもちろんのこと自分自身を傷つけてしまう可能性がある携帯電話やスマホ、タブレット。わかっていて使うのでなければ、予期せぬことが起きる可能性が高くなります。
 そのことについて理解できたでしょうか。危険やトラブルを招く使い方をしないように今回の学習を生かしてください。