日誌
学校ブログ
12/21 学年集会
学期まとめの学年集会が各階で一斉に行われました。体育館の使用調整をしなくても集会ができるのは、各階にあるコミュニティホールのおかげです。改修工事後のホールは、明るく綺麗です。ここで、たくさんの注意事項を聞いたはずです。安全第一の冬休みを過ごして下さい。
12/19 中学生人権作文コンテスト
夏休みの課題で、1・2年生が人権に関する作文を書きました。約200点を出品し、その中から10点の優秀作品が選考され、さらに1点が県へ出展されました。人権擁護委員の方々が結果を伝えに来校されました。
12/18 1年数学
1年生の数学では、図形の移動を学習しています。1年5組では、三角定規や分度器、コンパスを使って回転移動の作図をしていました。図形を苦手とする中学生は多いのですが、よくできていた生徒が多かったようです。
12/15 薬物乱用防止教室
埼玉県警「あおぞら」の指導員さんは、「うまい話にはウラがある」と話し始めました。普通に考えて、そんなうまい話があるわけがない。でも、もしあるなら・・・と誘惑に負けてしまう心が、大きな災難を呼び込んでしまいます。甘い言葉に惑わされないよう、心を鍛えましょう。
12/14 テレビ会議事前学習
来年の2月6日(火)、3年生がアルゼンチンとテレビ電話会議を行います。その事前学習として、会議とJICAについて説明を受けました。この後、各学級で質問等を考えます。地球の反対側とリアルタイムで話せるなんて、すごいことですよね。