学校ブログ
ようこそ中央中へ…入学式・始業式
4月8日(月)
155名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます!新たな門出を迎え、今どのような気持ちでしょうか。やる気に満ちあふれているという人ばかりだといいのですが、不安の気持ちの方が大きいという人も少なからずいると思います。そんな人は周りの先生や先輩に遠慮なく相談してください。中央中の先生方や先輩は、優しく温かくアドバイスをしてくれます。みんなで様々な困難を乗り越えていきましよう。そして、3年後「中央中に入学してよかった」と思える3年間をつくりあげていきましょう。
2・3年生のみなさん、進級おめでとうございます!2年生、先輩になる自覚と準備はできていますか?3年生、自らの人生の最初の大きな選択ともいえる(=受験生)1年が始まりました。何事も最初が肝心です。みなさん、良いスタートを切ってください。
いよいよ始まります…準備登校・入学式準備(2・3年)
4月5日(金)
今年は桜の花が待っていてくれました。満開の桜が528名の生徒の登校を迎えました。(今日は、2・3年生あわせて373名の登校です)
令和6年度、新たに9名の教職員を迎えて、中央中44年目の年が始まりました。今年度もこのブログを通じて中央中生の活躍の様子を伝えてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日の2・3年生は、月曜日の入学式の準備と新クラスの発表です。新入生のみなさん、先輩たちがみなさんの門出の舞台を整えてくれました。”感謝”の気持ちを忘れずに月曜日の入学式にのぞんでください。2・3年生のみなさん、後輩のため額に汗して力を尽くす姿、かっこよかったです!ありがとうございました。
2学年から合唱のプレゼント
2学年の生徒より、合唱のプレゼントをいただきました。素敵な招待状とともに、素敵な歌声を聞かせてくれました。
短い練習時間の中でも、力強い校歌と、初めてではあるものの素敵な4部合唱をしてくれたみなさんに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。来年の合唱も楽しみです。
いよいよ明日が卒業式
明日、卒業証書授与式が行われます。
本日の午後は1,2年生による卒業式に向けた準備が行われています。
2年生は体育館の中を厳粛さ雰囲気のある会場に、1年生は3年生の教室や廊下を華やかにしてくれました。
1,2年生のみなさんありがとうございました。そして卒業生のみなさん、明日頑張ってください。
卒業式予行
12日(火)に卒業式予行練習を行いました。
今年度はコロナ前通り、卒業生に加え、在校生(1,2年生)が全員参加する形となります。
事前にたくさんの練習を重ねてきた3年生は素晴らしい所作や返事で後輩の見本となる姿を見せてくれました。
また、2年生のパートリーダーを中心とした歌の練習を重ねた成果もあり、卒業生の背中を後押しする在校生の合唱も素晴らしかったです。本番も頑張りましょう。
生徒会によるペットボトルキャップ回収
生徒会本部役員によるペットボトルキャップの回収が本日7日より、2日間行われています。
集めたキャップは「世界の子どもにワクチンを 日本委員」にお渡しします。
明日が最終日になるので、ぜひご協力お願いします。
生教育講演会
NPO法人グッド・サマリタン理事、龍ヶ崎済生会病院 産婦人科 陳央仁先生を講師にお招きし、3年生を対象に講演会を行っていただきました。
家庭でできる”生教育”~生きる力を育もう~をテーマとし、陳先生のご経験をもとに、10代の現状を踏まえて性にについての話をしてもらいました。
生徒集会 各学年学級委員からの発表
今月の生徒集会では、各学年学級委員の取り組みをスライドを用いながら発表しました。
各学年ごとの取り組みに対する成果や、課題を説明してくれました。学級委員さん、ありがとうございました。
また、生徒会本部よりペットボトルキャップの回収について連絡がありました。3月7日(木)、8日(金)で回収となるので、ご協力ください。
2学年 東京班別行動まとめ集会
3月1日(金)5、6時間目に2学年の東京班別行動のまとめの集会を行いました。
企業別にスライドや掲示物にまとめ、見学した企業や文化施設の紹介、お昼ご飯のグルメ紹介も行っていました。
メインとなる企業では、企業の基本的な情報や、実際に見学して学んだこと、感じたことをまとめました。
代表グループが2学年保護者会で発表するので、楽しみにしてください。
3学期定期テスト
2月27日(火)、28日(水)の2日間で1,2年生の期末テストが行われました。
定期テストの出題範囲は直前の2~3か月程度の内容がほとんどですが、3年生の多くの生徒が経験した受検(受験)は3年間の学習内容のほぼすべてが範囲となります。とても広い範囲の学習の定着が求められます。テストが終わったらひと段落、という気持ちになるとは思いますが、できなかったところの振り返りを行うと今後のためになるのではないでしょうか。毎日コツコツと取り組むことが大切です。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236