学校ブログ
保護者会を行いました。
本日は、保護者会を行いました。
この時期の実施は・・・校内でもこんな言葉が聴かれましたが、やはり年度の初めに、学校教育目標や経営方針を保護者の方に説明しておくことは、重要であるとの考えから、最大限のCOVID-19感染拡大防止の対策をしたうえでの実施となりました。
3学年は、全体会で「修学旅行についての説明」も実施しました。先日の記事にもしましたが、生徒達は皆、調べ学習によく取り組み、準備を着々と進めています。
教師としては「その努力を無駄にしたくない。」「行かせてあげたい。」という気持ちが強いのですが、万一ウイルスに感染したら・・・と考えると「躊躇してしまう」のも事実です。
いずれにせよ、できる限りの感染症対策を講じたうえで、京都などのCOVID-19の動向を十分に見極め、専門機関などに相談して、判断していきます。
御理解、御協力をお願いいたします。
修学旅行に向けて
修学旅行に向けての準備が進められています。
「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置」が適用され実施そのものが危ぶまれていますが、修学旅行は「思い出づくり」だけではなく、①平素と異なる環境において見識を深める。②自然や文化に親しむ。③集団生活や公衆道徳などについての望ましい体験を積む。といった生徒の成長にとって大きな役割を持つ教育活動です。
「安全第一」なのはもちろんです。
しかし、できうる限りの感染防止対策を講じて実施したいと考えています。
早いクラスは、すでにClassroomが出来上がっていました。調べ学習とその結果の情報共有を行っていました。
生徒たちのほうが、慣れが早いようです。
それも仕方ないことですね、だって彼らが物心ついた時には、Wiiやプレステ3があったのですから。
わたくしの時は・・・ゲームウォッチが出始めでした。知っていますか?
ある教室の様子です。
授業の様子を見て回っていました。
ある教室の黒板です。担任の先生から「新学期らしいコメントです。」
係になった生徒の皆さんFight!!(o^-^)尸~''☆ミ☆ミ
また、別の教室の掲示板は、まだ何も先生が作ったらしき掲示物だけでした。
この後の1年間でどんな足跡を残すのでしょうか?
楽しみですね。
身体測定です。
1年生の身体測定の様子です。
この後の1年間でどのくらい背が伸びるか楽しみです。
給食ををしっかり食べて、バランスのよい食生活を心がけてください。
そうすれば・・・きっと・・・結果はついてくるハズです。
↑弱気な理由は・・・私自身が、あまり上には伸びなかったからですε-(‐ω‐;)ハァ・・
GIGAスクール構想の実現に向けて
GIGAスクール構想の実現に向けて、第一歩です。
生徒一人一人に、chrome bookが貸与されて、アカウント設定などを行いました。
この後は、どんどん授業で活用していく予定です。
class roomやg-meetの活用で双方向のオンライン授業を行うこともできます。
まぁオンライン授業については、大学がオンライン授業中心となった時期に、やっぱり対面式が・・・という話もありましたが、使い方次第ですよね。
生徒だけでなく、先生も勉強(研修)会を行いました。(写真後半)chrome bookを使っていこう!という内容でした。
イロイロできるようです。でも、たくさんの事ができてしまうだけに、使い方に迷いそう。
とりあえず、先生型の目標は「使ってみよう!」です。使うから、新しい発見や進歩がある!
「まず、使う!」これが東中の先生方の合言葉になれば、いいな。
避難訓練を行いました。
年度当初の避難訓練です。
一番の目的は、「いざ」という時の避難経路の確認です。
この後30年以内に大地震が発生する確率は、80%とも90%ともいわれています。
そんなときのための準備です。
↑これこそ、無駄になればよいのですが・・・地震大国ですからね。
さすが東中生という、訓練の様子を見せてくれました。
まず、話し声がしない。基本通り、校庭に出たら走る。
4階からという、最も遠い1年生でも4分19秒で避難・人数確認が終了でした。
練習は本番のように!とよく言われますが、これだけは本番が「ない」ほうがいいですね。
入学式!
始業式のあと、入学式も無事に行われました。
真新しい制服に身を包んだ、新しい東中の仲間が元気な姿を見せてくれました。
こちらは、コロナウイルス感染拡大防止のために保護者の皆様には、オンラインで配信という形になってしまいました。
わが子が新しいスタートを切る姿を、直に見たかったとは思うのですが・・・やはり健康(安全)第一ですので、ご容赦ください。
始業式でした。
無事に始業式が終了し、新しい年度がスタートしました。
コロナウイルス感染拡大防止のため。3年生と2年生は分かれて(時間をずらして)始業式をおこないました。
どちらも、校長先生の式辞の後、代表生徒に今年の抱負を発表してもらいました。
どちらも、立派な姿で感動モノでした。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ぜひ、目標を達成し、大きく成長してほしいものです。
そのためなら、東中の先生一同は助力を惜しみませんからo(炎_炎)o ウオオオッッ!!
お待ちしています。
いよいよ明日は、始業式&入学式です。今日は準備登校で、明日の入学式の準備を、先輩方みんなで行いました。
準備は整いました。あとは、新入生の皆さんが元気に登校してくるのを待つばかりです。
東中でお待ちしています。あっっでも、検温は忘れずに!コロナ禍の最中ですから(゚д゚;)・・・・・'`ゥ
そんな準備の最中に、教室を見て回ると、感動することがありました。
ある教室のようすですが、カバンがロッカーに整然と並び、机の上には筆箱が・・・
なんてきれいな教室でしょうΣ(•̀ω•́ノ)ノ
新入生の皆さん、安心して登校してください。こんな「美しい教室」の持ち主の先輩方です。優しく、そして頼れる先輩に違いありませんから☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
誰でしょう?
明日の、準備投稿のために机を運んでいる人が・・・「誰???」✧٩(ˊωˋ*)و✧
別に怪しい人ではないですよ。新しい〇〇先生です。
学校が始まったら、教室へ取材に行くかもしれません。
そのときは(。 ゝ∀・)ゞヨロシクゥ♪