学校ブログ
部活動保護者会でした。
本日、部活動保護者会が行われました。
保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただきありがとうござました。
部活動保護者会ということは、1年生の本入部が開始ということです。
新型コロナウイルス感染症の心配は、まだ続いていますが、生徒たちは元気に活動をしていました。
この意気込みが3年間継続するといいなと思っています。
部活が全てというわけではありませんが、中学校生活において部活は大きなウエイトを占める活動です。
3年間頑張ってください。
自転車点検
本日の昼休みに、安全委員会による自転車点検を行いました。
自転車で通学する生徒の多い東中では見慣れた光景です。
道路交通法にも、点検を怠ると交通違反になることもある!と書かれています。
※『埼玉県警ホーム > 交通安全 > 交通事故防止 > 自転車を安全に利用するために > 自転車の安全点検について』より。
違反になるからダメ!ではなく、危ないから、命に係わる事故につながるからしっかり点検をした、安全な自転車に乗りましょう。
今回の点検で不備が見つかった自転車は、すぐに自転車屋さんで整備してもらうことをお勧めします。
自分でも、ある程度の整備はできますが、そこは自転車技士や自転車安全整備士といった有資格者にやってもらったほうが安心できますからね。
今度こそ!行くぞ!!
4/25に「修学旅行保護者会」が開催されました。
思い返すと昨年度、1年生が自然教室から帰ってきてすぐ、延期されていた自然教室(2年生)が、まん延防止等重点措置のために中止となり、非常に残念な思いをしました。
今年こそ、みんなで「修学旅行へ」という気持ちは何より大きいと思います。
今のところ、本校では「コロナ感染による欠席者は”0”名」となっており、実施への期待は高まっています。
修学旅行はできる限りの感染症対策を行ったうえでの実施となります。
ぜひ実施されて、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと心より願っています。
どれにしようかなヾ(;´・ω・)ノん~??
ただいま、1年生は仮入部期間です。
ど~こ~に~しようかな(^^♪ 迷っています。
大いに迷ってください。
そして、続けられそうな部活を選んでください。
部活動は、中学校生活の大きな楽しみですから。
最近は新型コロナウイルスの影響で、以前より活動が制限されていますが・・・(・´з`・)
えっっ私・・・先生になってからは、〇ッカー部の顧問が長かったですよ。
コーナーキックはファーサイドまで届きませんが・・・(ゝω・) テヘペロ
日常が戻ってきました。
4/8の始業式・入学式を終えて、学校にも日常が戻ってきつつあります。
4/11には新入生徒対象に自転車集会を行い、4/15は学級活動とへ並行して授業も開始されました。
職員室まで「わぁ~(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ」と生徒たちの声が聞こえてきて、まさに春の風物詩という感じでした。
※係や委員会が決まった証です。
係などに任命された皆さん、頑張ってください。