学校ブログ
元気な姿
校庭から元気な声が聞こえてきました。
今日は3年生の球技会を行いました。
生徒たちは、運動会や部活動は大きく制限+修学旅行は中止+でも受検は予定通り実施したけど、結果は・・・まだ(,,•﹏•,,)ドキドキ
とイロイロ抱えている状態ですので、例年よりも盛り上がっているようです。
でも一番盛り上がったのは・・・体育館でのバスケットボールが終わって、体育館にいた他の生徒が校庭に出てきた頃の男子のプレーでした。
朝よりも、体のキレが明らかによくなっていました。
やっぱり、ギャラリーがいると気分も盛り上がるのでしょう(`´)メラ炎メラ
プロスポーツもそうですね。野球もオープン戦が始まりましたが、数名でも観客がいると選手の気合が違う!とラジオでも言っていました。
まん延防止等重点措置が延長されるかも・・・という話も出ていますが、卒業式は人生における晴れ舞台の一つです。無事に挙行できることを願っています。新コロ防止、みんなで頑張りましょう。
春の足音が・・・
聞こえてきました。
校庭の梅の花が咲いていました。
本来、花見の花は「梅」だったという話を聞いたことがありますが、もうそんな季節なのですね。
次は「桜」の番ですね。
卒業式とどっちが先でしょうか?
3年分の「ありがとう」を込めて
3年間の感謝の気持ちを込めて、3年生が奉仕作業をしてくれました。
COVID-19の影響で例年よりは使用頻度が低くなっている校庭ですが、やはり1年間使うとイロイロと・・・溜まっていました。
3年生の皆さんありがとう。
た、少しでも美しい学校で卒業式を迎えてもらいたいと、大空学級のみんなが池の清掃を行ってくれました。
大空学級の皆さんもありがとうございました。
3年生は、球技会の準備も進めているようです。遠足は残念ながら中止となってしまいましたが、義務教育最後の良い思い出を作れるよう、みんなで協力して、思いっきり楽しんでください。
給食センターも応援しています。
埼玉県立高等学校の入試(学力検査)が、いよいよ明後日となりました。
今日の給食は「受験応援献立」でした。
チキンカレー+とんかつ⇒カツカレー⇒勝華麗
ってことで、受験に華麗に「勝!」ですね。
給食センターも応援してくれています。
みんなに合格してほしいですが、そうはいかないのが受検ですね。残念ながら。°(´ฅωฅ`)°。
とにかく、頑張ってきてください。
応援している人はたくさんいますから(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
もう少しで、最後の給食ですね。
※県立高校なので「受検」を使っています。
ただいま工事中です。
2/14~2/18は、体育館の工事中です。
「何の?」と訊かれれば、「照明のLED化!」です。
ここ最近では、降雪→暖房→電気使用量UP!ということで、電力供給が「アブナイ」という話も聞かれます。
そこでっっ問うワケではなく、順番で行ってる工事です。
それにしても、高い足場(櫓)ですね。
この上で作業するのは、怖いですよね。
まぁそこは、プロにお願いしてますから。
しばらく体育館を使えなく不便でしょうが、今後何年も使うものですからしかたないですよね。
でも、これで卒業式は新しい照明になった体育館で行えますね。
あとは、コロナ次第です。