日誌

学校ブログ

2学期最後の給食です。

 

2学期の給食が今日で最後でした。ということは・・・今年最後の給食ですね。

「(給食の)食べ納め」とでもいうべき日ですね。

そんな今日の給食のテーマは「クリスマス献立」୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨

詳細は、Home&Schoolで送信されている献立表をご覧ください。

先日の「長崎チャーメン」といい吉川の給食はGood!ですね。

しばらく、給食と「さようなら」は少し寂しいけど、1/11を楽しみに待ってます。

↑こんな記事書いてると、某TVドラマの 甘〇田先生 見たいですかね((^┰^))ゞ テヘヘ

「クリスマス献立 12/22」

「長崎チャーメン 12/20」

誇りを持って取り組んでいます。

毎日、ありがとうございます。

東中の時の番人としての誇りを持って取り組んでいいます。

何(´・д・`* = *´・д・`)何?

それは、下校放送です。

完全下校の時間になると、必ずかかる「蛍の光」

この曲が流れると「下校だな!」と感じる生徒は多いと思います。

毎日、放送委員さんが頑張ってくれている証拠です。

このように、頑張ってくれている生徒がいるおかげで、東中の日常はまわっています。

もうすぐ、冬休みですね。しばらく下校放送もお休みです。残念ですが(-_-)ノシ・・・ハァ・・・

また、3学期に聴かせてくださいね。

「か・き・く・け・こ」こういうのスキですよね。

新型コロナウイルスの変異株の流行の兆しを受けて、埼玉県教育委員会から注意喚起がありました。

感染予防の『か・き・く・け・こ』です。

避難訓練の『お・か・し・も』とか、こういうの増えてきてますよね。

ちなみに『か・き・く・け・こ』は↓です。

もうすぐ冬休みですが、『か・き・く・け・こ』を守って、新コロナウイルスに感染しないよう気を付けよう!

ブゥ~ンという音が聞こえてきました。

外から、ブゥ~ンという音が聞こえてきました。

何事かε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘と現地に急行したら、ある先生が草刈りをしてくれていました。

東中は、3年生の面接練習でもよく回答されるように、「みどりが豊か」ですから・・・。°(ᵒ̴̶̷᷄ᴥᵒ̴̶̷᷅)°。シクシク

「雑草という草はない!」よくわかっています。でも・・・という気分になることもあります。

梅雨の時期とか特にφ(。。*)

仮にA先生としておきますが、A先生曰く「(草に)元気のない今が勝負!」

「A先生、m(_ _)mアリガトウゴザイマス」

 

祝 中学生の部 優秀賞 受賞

本校の生徒が「吉川市図書館を使った調べる学習コンクール」で中学生の部【優秀賞】を受賞し、12/11の表彰式に出席しました。

『眠るって、大事』というテーマで調べる学習を行いました。

肉体的にも精神的にも睡眠は大切ですよね。

「疲れたなぁ~ → エナジードリンク」よりは、「とりあえず睡眠」(∪。∪)。。。zzzZZ のほうが健康的ですよね。

ちなみに、【優秀賞】は中学生の部でNo1のようです。

市立図書館に。受賞作品の複製を展示してあるようです。よろしければ足を運んでみてください。