学校ブログ
自然教室に向けて
昨年はCOVID-19のために自然教室が実施できなかったため、今年度は1学年と2学年で自然教室を予定しています。
昨日、2学年で自然教室に向けての集会を行いました。
オンラインですが・・・;(´◦ω◦`):
今のところ、新規感染者数も低く抑えられ、何とか実施できそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)و
1学年も2学年や旅行業者の方と連携しながら着々と準備を進めています。
3学年も修学旅行が実施できなかったため〔緊急事態宣言になってしまったので…o("へ")o クーッ!〕代替行事を模索しています。
3年生の生徒たちは自然教室こそ実施しているものの、その他は………(・ω・`寂)………..ってカンジでしたから。
どの学年も実施できるといいのですが。これまでの状況を顧みると、予想が非常に難しいです。
できるように、東中職員一同、願いを込めて準備を進めていきます。
昼の出来事
〇〇先生が、給食の後「教室に人がいないんですケド~」と言いながら戻ってきました。
「えっっ(o_0)」と思い外を見ると、校庭に多くの生徒が・・・元気にサッカーやバレーボールをしていました。
今日は、暖かいですからね。
特に3年生は、受験も見えてきたのでストレスもたまっているのでしょう。
校庭で元気に運動!、良いことです。
これで気分を入れ替えて、また頑張ってほしいものです。
でも、怪我しないように十分気を付けてください。
小春日和の穏やかな日です。
今日みたいな日を「小春日和」というのでしょうy(^ヮ^)y
日の光がポカポカと温かく、心なしか体育の授業も楽しそうでした+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
数か月前は、汗が噴き出て;( ;´꒳`;):辛そうでしたが(ノω・`o)
そんな陽気に誘われたのか、鳩が1羽、校庭に迷い込んできました。
足にタグが付いているので「身元の確かな鳩」と思われます。
昼休みには気温も20℃を超え、生徒たちは校庭で元気に遊んでいました。
こんな日が、少しでも長く続けばいいのにと思ってしまう陽気でした。
高木の剪定作業を実施しています。
今週は、高木の剪定作業を行っています。
近隣の皆様には、騒音や車の通行においてご迷惑をおかけしています。
御理解、御協力を心より感謝いたします。
今年はまだ、大きな被害はありませんが台風の季節がやってきました。強風で枝が折れたり、それらの落下による事故の未然防止のために、業者の方は雨の中も作業をしてくれました。感謝の言葉しかありません。
今後も、子供たちが安全に登校し、保護者の皆様が安心して子供を任せられる学校目指して、保護者の皆様、地域の皆様とともに東中は進んでいきます。
第3回目「東部地区学力検査」終了しました。
今日は、本年度3回目の「東部地区学力検査」でした。
「3回目」とは・・・「最後の」ということです。
これをもって、学校での学力検査は終わりです。
あとはこの結果を活用して、進路希望を決定し、その実現に向けてラストスパートです。
そういえば昔は、北辰テストを学校でやってましたね。
今は、別会場ですが・・・この後も受ける方はいると思います。(毎年いますから)
実力テストの結果が全てというわけではありません。がっっ希望を決める目安の1つであることにかわりはないと思います。(かなり大きなウエイトを占めるかもしれませんが。)
生徒の皆さん、とりあえず「今できることを全力で頑張りましょう。」