日誌

学校ブログ

大空学級さんよりいただきました。

大空学級の美術の授業で制作した、掲示物が飾られました。

東中の花「あじさい」をモチーフにしています。

現在は、職員室前の廊下に掲示してあります。

とても素敵に出来上がっています。ありがとうございます。

日に焼けないか、少々不安ですが・・・(;´▽`A``

駅伝部始動

10月に予定されている、市内駅伝大会に向けて「駅伝部」(仮称)が始動しました。

といっても、まだ選手選考の段階ですが・・・(ρω< )⌒☆

この後、本人の意思(ヤル気(*•̀ᴗ•́*)و)を確認して選手になってもらいます。

ぜひ、東中の代表として頑張ってほしいですネ ヾ(❛ᴗ˂ )⌒♡.。

 

東中の代表といえば、駅伝部の後ろで、サッカー部が頑張ってました。

高円宮杯で、まだ勝ち残ってます。

こちらも頑張ってください。

全校朝会で・・・

全校朝会での校長先生の話で使われた本です。

「メシが食える大人になる!」非常に大切なことだと思います。

話だけでは、内容が十分に頭に入ってこない生徒もいたのではないでしょうか?

かくいう筆者も、かなり視覚優位の人間なので、音声だけだとちょっと・・・。゚゚(*´□`*。)°゚。

なので読んでみようかと思います。

以前「わが子を「メシが食える大人」に育てる」という本も読んだことはあるのですが、ちょっと難しかったのでq(-ε-)p゛

こちらはイラストが多いので視覚優位の筆者には、あってるかなぁ~とおもうので。

中学校では夏の風物詩です。

今日から中学校は給食の牛乳が大きく(200ml→250ml)なりました。

ここ数日は、何十年に一度の猛暑!ということで、本日は放課後の部活動も制限がかかりました。

夏になると、中学校では牛乳が一回り大きくなります。

給食指導でも栄養主任の先生から説明がありましたが、中学生の時期にカルシウムを十分に摂取することは、年をとった時に元気な生活を送る(骨密度を保つ)ために、非常に重要だそうです。

気温も高くなり、脱水症状にならないためにも水分は十分に摂取しましょう。

 

(左)夏用…だいぶ大きく見えます。

 

交通事故防止に向けて

今日(6/30)~明日は期末テストが行われています。

その関係で、今週は一斉下校となっていたので、東中では登下校指導強化週間と位置付け職員による指導を実施しています。

この期間は、全生徒がほぼ同じ時刻に下校するため、地域の皆様にはご迷惑をおかけしているかもしれません。指導を継続していきますので、ご理解をお願いいたします。

市内でも交通事故が増えているようです。

学校でも指導いたしますが、ご家庭でも「事故に気を付けてね!」など声掛けやご指導をお願いいたします。

マスクを着用している生徒がホント~に多いです。

熱中症予防のためにも、登下校登下校時は熱中症防止のためマスクを外しましょう。

詳しくは⇒ココ!