学校ブログ
人権の花
今、3年生の駐輪場に10個のプランターが置かれています。プランターには、ナデシコ、パンジー、コスモス、キンギョソウといった秋から冬まで楽しめる花々が植えられています。これらは、「人権の花」として、吉川市からいただいた苗を特別支援学級の生徒が植えてくれたものです。美しい花を見て、人の心の優しさを知り、人に優しくできる人権感覚豊かな東中の生徒が増えてくれたらいいなと思います。いただいた花、大切に育てたいと思います。
立会演説会&生徒会本部役員選挙
10月3日6校時、生徒会本部役員を決めるための立会演説会と選挙が行われました。今年は、吉川市選挙管理委員会から県議会議員選挙や国政選挙で用いられる本物の投票箱をお借りして、投票を行いました。1年生にとっては、初めての投票です。いい経験になりましたね。そして、選挙に立候補した皆さん、とても立派な演説でした。投票ですから当落はあるかもしれませんが、それ以上に、この選挙に名乗り出てくれた気持ちが素晴らしいと感じた立会演説会でした。お疲れさまでした。
ありがとうござました。
9月30日、吉川地区更生保護女性会の皆様から東中学校の図書館の充実のためにと、図書購入費のご寄付をいただきました。いただいた図書費は、大切に使わさせていただきます。ありがとうございました。
頑張れ!ハンドボール部
暦が10月に入りました。気が付けば、18時頃はあたりが暗くなっています。ちょっと前までは、19時近くでも明るかったことを考えると、四季の変化に驚きを隠せません。というわけで、10月1日から最終下校時刻が17時30分となります。生徒が安全に登下校できるよう、地域の皆様にもご支援をいただければと思います。さて、話は変わりますが、本日から10月2日まで、吉川市総合体育館でハンドボールの新人戦が行われています。4月に発足した東中学校新生ハンドボール部も、元気いっぱい頑張っています。こちらも、地域の皆様のご声援をいただければと思っております。よろしくお願いします。
科学展
9月26日・27日、吉川市民交流センターおあしすで吉川市小・中学校科学振興展覧会が開かれました。東中からも10点近くの作品が展示され、惜しくも特選はありませんでしたが、金賞・銀賞を受賞しました。なお、今年の埼葛展は、10月18日から吉川市立美南小学校で行われる予定です。多くの方のご来場をお待ちしています。
素晴らしいポスター
「タレント」というと、テレビ番組や映画といった華やかな世界をイメージしますが、もともとの「 talent 」の意味は、「才能」や「素質」を意味する言葉です。さて、左の写真は、11月2日に行われるPTAバザーのポスターです。まるで、プロのイラストレーターが描いたのではないかと思うほどの素晴らしさです。そして、このポスターを作成してくれたのは、美術部のみなさんです。写真以外のポスターも、とても丁寧に描かれていて、才能を感じます。まさに、キラッと光るタレント集団です。
熱い戦い!
9月26日、新人戦中心日2日目です。今日は新たにバドミントンの予選も始まりました。そして、この2日目に吉報が届きました。女子バレー部が優勝し、県大会出場を決めました。また、サッカー部も勝ち進み、明日は準決・決勝へと進みます。バドミントン部もサッカー部も、ぜひ頑張ってください。
新人戦始まる!
9月25日、新人戦が始まりました。とはいっても、新人戦というのは正式な名称ではありません。正確には、新人体育大会兼県民総合体育大会地区予選会と言います。今日は、天候にも恵まれ、明日から試合の始まる部活を除き、すべての種目で予選会が行われました。東中の生徒は、どこの会場でも勝利を目指し、懸命に頑張っていました。予選は、明日以降も続きます。ぜひ、県大会目指して頑張ってほしいと思います。がんばれ!東中。
小学校運動会ボランティア
9月21日(土)、三輪野江小学校と旭小学校の運動会が実施されました。台風の影響もあって、午後には雨が降るという天気予報でした。しかし、当日はほとんど雨も降ることなく、運動会はすべての競技を無事終えることができました。そんな小学校の運動会に、今年も東中の生徒がボランティアとして参加しました。今回のボランティアは、4月に卒業したばかりの1年生が担当です。懐かしい先生にも会えたかな?皆さん、一日お疲れさまでした。
3つの研究授業
今週は、9月18日の水曜日から始まり、学校に3日登校して、再び3連休です。そんな短い一週間で、東中では3人の先生が研究授業を行いました。道徳科、社会科、数学科とそれぞれですが、工夫を凝らした授業が展開されました。そして、どの授業でも、生徒が一生懸命に学習に取り組んでいました。体育祭が終わり、勉学の秋の訪れです。