日誌

学校ブログ

壮行会

 9月19日、新人体育大会地区予選会やコンクールに向けた壮行会を実施しました。14の部活動の部長が大会やコンクールにかける思いを話し、最後に校長先生がお話をしました。新人戦は、9月25日から始まります。学校の代表として、県大会めざし、頑張ってください。

ぜひ、ご覧いただきたい。

 9月14日に実施した第60回体育祭の写真を掲示しました。東中2階のフォトストリートの掲示板には、1500枚近い体育祭の写真からセレクトした36枚の写真が掲示されています。東中学校の近くにお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

ノーサイド!体育祭終了。

 9月14日(土)、第60回吉川市立東中学校体育祭を実施しました。朝は、小雨降る天候でしたが、次第に回復し、午後には晴れ間の出る絶好の天気となりました。4つのカラーによる連合は、まさに最後の最後までどこが優勝するのかわからない接戦、見る者を魅了する素晴らしい体育祭となりました。令和初の体育祭、脇役のいない全員主役の体育祭となりました。

最後の練習

 いよいよ体育祭前日となりました。そして、1・2校時は最後の全体練習でした。いやでも気合が入ってきます。各連合、団長を中心に声出しをしたり、円陣を組んだりと、工夫を凝らした練習をしていきます。明日の天気も大丈夫そうです。さぁ、間もなく第60回体育祭の幕開けです。

体育祭予行

 9月12日、体育祭予行を実施しました。朝からさわやかな風が吹き、まさに体育祭日和の天候です。予行は、選手の動きだけでなく、放送や用具といった様々な係の仕事を確認する場でもあります。しかし、心配はいりません。それぞでの係や委員会がテキパキと仕事を進めていきます。明日は、いよいよ体育祭準備、そして、14日は体育祭本番です。ワクワクしてきましたね。

発明創意くふう展

 9月10日、吉川小学校で発明創意くふう展が行われました。東中学校からは発表の部に1名、作品の部に8名が参加し、そのうちの3名が埼葛展に進出することになりました。埼葛展は、9月24日に県立杉戸農業高等学校で行われます。さらなる活躍に期待します。

休み休み!

 9月10日、体育祭の学年練習が行われました。台風がもたらす南風で、真夏のような暑さでしたが、練習の途中にエアコンの効いた教室に戻って、しっかり体を冷やす休憩を設けました。まさに、無理をせず、休み休みの練習です。土曜日の本番まで、残り4日です。学年練習にも気合が入ってきました。(写真は、2学年のムカデリレーとビッグウェーブ(大縄跳び)の様子です。)

校内除草

 9月7日(土)、校内除草を実施しました。当日は、暑すぎるほどの好天となり、それにも関わらず、生徒と保護者を合わせて300人近い参加者がありました。さすがに、これだけの人数で草刈りを行うと、作業ははかどります。きれいになった校庭で、体育祭を行えそうです。ご参加いただいた保護者の皆様、そして、生徒の皆さん、暑い中お疲れさまでした。

第2回全体練習

 9月6日、体育祭全体練習の2回目が行われました。全体練習は全部3回しかありません。特に今年の体育祭は新種目もあり、その動きの確認などをしっかりしなければなりません。よって、貴重な全体練習なのです。前回と比べ、気合も入ってきました。1週間後には、本番です。これからもしっかりやっていきましょう。

スピーチコンテスト

 9月5日、松伏町エローラで松伏・吉川地区英語弁論大会が実施されました。東中から3年生3名、2年生1名の計4名が参加し、そのうちの一人が見事2位に入賞しました。入賞者は、今後、埼葛大会へと進むことになります。ぜひ、県大会目指して、頑張ってほしいと思います。